-
3年生:3組vs4組 〜体育大会に向けて〜
- 公開日
- 2025/09/11
- 更新日
- 2025/09/11
3年生
11日(木)、3年生3・4組の5時間目は、保健体育の授業で、体育大会の学年種目の練習をしていました。種目は、学級生徒が全員出場する「クラス対抗全員リレー」です。
終盤まで30回以上以上のバトン・パスが行われます。
スムーズかつ素早くバトンが次走者につなげることができるかが注目のレースです。
+6
-
3年生5組の配膳の様子
- 公開日
- 2025/09/11
- 更新日
- 2025/09/11
3年生
11日(木)、副菜は、ガーリックポテトでした。
ベーコンの脂の旨みがじゃがいもの奥深くまで染み込んでいました。たんぱく質と脂質のバランスが良い一品でした。
+3
-
3年生2組の喫食の様子 ~野菜がいっぱい~
- 公開日
- 2025/09/11
- 更新日
- 2025/09/11
3年生
11日(木)、汁物は、野菜たっぷりみそ汁でした。
みそ汁に入っている小松菜は、鉄分とカルシウムが豊富な緑黄色野菜で、貧血予防にも効果があるようです。
+4
-
3年生1組の配膳の様子 ~疲労回復~
- 公開日
- 2025/09/11
- 更新日
- 2025/09/11
1年生
11日(木)、 ガーリックポテトに使用されている「にんにく」に含まれている香り成分アリシンは、食欲を促進し、疲労回復にも効果があるようです。
夏の疲れがそろそろ出そうな時期に、ベスト・マッチな一品でした。
+1
-
1年生4組の喫食の様子 ~赤と白~
- 公開日
- 2025/09/11
- 更新日
- 2025/09/11
1年生
11日(木)、汁物は、野菜たっぷりみそ汁でした。
赤みそと白みその組み合わせのバランスが絶妙で、円熟味のある味わいに仕上がっていました。
+2
-
1年生2組の喫食の様子 ~ポテトの力~
- 公開日
- 2025/09/11
- 更新日
- 2025/09/11
1年生
11日(木)、副菜は、ガーリックポテトでした。
ベーコンの旨みとにんにくの香りに食欲が自然とそそられます🥔
炭水化物とビタミンB群がしっかり摂れる副菜でした。
+2
-
1年生3組の配膳の様子 ~心配り~
- 公開日
- 2025/09/11
- 更新日
- 2025/09/11
1年生
+1
11日(木)、配膳の様子です。
机の上に何もない係り生徒の配膳を進んで担ってくれる生徒がたくさんいるようです!
-
1年生5組の喫食の様子~サクサク!フライ~
- 公開日
- 2025/09/11
- 更新日
- 2025/09/11
1年生
11日(木)、主菜は、白身魚フライでした。中はふんわりとした白身魚が独特の食感が味わえるように調理されていました🐟
高たんぱく・低脂肪で、成長期の中学生の体づくりに至高の一品でした。
+2
-
1年生:配膳室前の様子 ~先着~
- 公開日
- 2025/09/11
- 更新日
- 2025/09/11
1年生
11日(木)、配膳室前の様子です。
2学期に入り、2年生の学級よりも早く配膳室に来る1年生の学級が増えてきました。
+4
-
2年生:配膳室前の様子 ~体操服の上に着用~
- 公開日
- 2025/09/11
- 更新日
- 2025/09/11
2年生
11日(木)、配膳室前の様子です。
現在、「選択制標準服ウィーク」を実施してため、体操服の上に、エプロンを着用している生徒が多くいます。
+6
-
3年生:5組vs6組 〜体育大会に向けて〜
- 公開日
- 2025/09/11
- 更新日
- 2025/09/11
3年生
11日(木)、3年生5・6組の4時間目は、保健体育の授業で、体育大会の学年種目の練習をしていました。
種目は、学級生徒が全員出場する「クラス対抗全員リレー」です。
レース中は、思わぬバトンのパスミス、転倒、全力疾走、一気の追い込みなどがあり、最終走者がゴールするまで順位は予測できません。
+6
-
【Rm】9月26日(金)体育大会について
- 公開日
- 2025/09/11
- 更新日
- 2025/09/11
お知らせ
本年度は、熱中症対策として、例年よりも開始時間を早めて開催し、午後12時30頃終了の予定で実施させていただきます。お子さまの昼食等のご用意が早くなりますが、何卒ご理解・ご協力をお願いいたします。
1.実施日:9月26日(金)
予備日:9月30日(火)
2.当日の流れ
午前7時50分 生徒登校
午前8時00分 生徒 観覧席集合
午前8時20分 開会式
午前9時00分 競技開始
※保護者の皆さまは、午前8時00分からの受付後、校内に入っていただけます。
3.プログラム
【開会式】
・800m走(女子)
・1000m走(男子)
・50m走
・100m走
・3人4脚
・3年学年種目(3年全員)
・2年学年種目(2年全員)
・部活動行進、対抗リレー
【給水タイム(10分)】
・1年学年種目(1年全員)・バラエティリレー・400mリレー(女子)・800mリレー(男子)
【閉会式】4.その他(1)天候不良による延期や開始時間の変更が生じた場合は、ホームページやテトルでお知らせします。(2)生徒が教室からグラウンドに移動する際およびグラウンドから教室に移動する際、お子さま等の写真撮影は、大会進行の遅滞となるためお控えください。(3)個人情報の保護に留意し、大会の画像や動画のSNSなどネット上への掲載はお控えください。(5)来賓席の横に敬老席を設けております。利用に際しては十分なご配慮をお願いします。(6)ゴミ箱は設置しておりませんので、ゴミはお持ち帰りください。 -
3年生:興國高校「9月20日(土)個別相談会」〜進路選択〜
- 公開日
- 2025/09/11
- 更新日
- 2025/09/11
進路関係
興國高校(私立男子高、大阪市天王寺区)にて、9月20日(土)午後に個別相談会&学校見学会が行われます。
興國高校には、京都大学、大阪大学などの難関大学の進学をめざす「スーパーアドバンス」があり、東京大学、大阪大学、京都大学の合格者の実績があります。また、幼稚園教諭・保育士資格の取得や公務員・警察官の就職をめざす「キャリアトライ」、ゲーム&デジタルスキルの取得をめざす「ITビジネス科」、「進学アカデミア」など将来に向けたイメージコンセプトが明確化された豊富なコースが設置されています。
興味のある人は、参加を検討してみましょう!
-
3年生:香ケ丘リベルテ高校「9月21日(日)オープンキャンパス」~進路選択~
- 公開日
- 2025/09/11
- 更新日
- 2025/09/11
進路関係
香ケ丘リベルテ高校では、9月21日(日)午前10時より、「オープンキャンパス」が行われます。
香ケ丘リベルテ高校は、堺市堺区に位置する私立女子校で、本校からも毎年進学の実績があります。美容とメイクのトータルビュティーが学べる「美容芸術コース」、製菓と調理の両方が学習できる「クッキングエキスパートコース」、幼稚園の先生や保育士をめざせる「幼児教育コース」など個性豊かな7コースが設置されており、キャリア教育が充実しています。
オープンキャンパス当日は、各コースの体験授業、カフェテリアでのランチ体験(無料)などの企画が用意されているようです。興味のある人は、参加を検討してみましょう!
-
3年生:堺上高校「11月8日(土)学校説明会」〜進路選択〜
- 公開日
- 2025/09/11
- 更新日
- 2025/09/11
進路関係
大阪府立堺上高校にて、第1回学校説明会が、11月8日(土)午後1時より行われます。堺上高校は、本校から毎年進学実績のある学校の1校です。
当日は、ダンス部による歓迎パフォーマンス・全体説明の後に、クラブ活動または授業の体験をすることができるようです。
学校の雰囲気を味わうことができる貴重な機会です。興味のある人は、参加を検討してみましょう。
-
3年生2組:配膳の様子 ~うまみが染みるスープ煮~
- 公開日
- 2025/09/10
- 更新日
- 2025/09/10
3年生
10日(水)、スープ煮に使用されている豚肉は、ビタミンB1が豊富で、疲労回復の効果もあるようです。
じっくり煮込むことで、豚肉のうまみがじゃがいもやキャベツなどの野菜に染み込んでおり、至福の汁物でした。
+2
-
3年生1組:配膳の様子
- 公開日
- 2025/09/10
- 更新日
- 2025/09/10
1年生
10日(水)の献立も、主菜・副菜・汁物のベストマッチで、たんぱく質・ビタミン・食物繊維・炭水化物がバランスよく摂れる感嘆の内容でした。
献立を考える方の工夫や思いが光る献立でした。
+4
-
3年生5組:配膳の様子~玉ねぎの力で免疫アップ~
- 公開日
- 2025/09/10
- 更新日
- 2025/09/10
3年生
10日(水)、鶏肉のマーマレード焼きに使われている玉ねぎは、加熱することで甘みが増し、料理に深い味わいを与えてくれる食材です。
また、玉ねぎには硫化アリルが含まれており、血液をサラサラにしてくれる効果もあるようです。
+2
-
1年生4組:喫食の様子~ほっと一息~
- 公開日
- 2025/09/10
- 更新日
- 2025/09/10
1年生
10日(水)、汁物はスープ煮で、豚肉、にんじん、キャベツ、玉ねぎ、じゃがいもがじっくり煮込まれ、厚みのある味わいでした。
野菜の甘みが濃厚に溶け込んだスープで、午後からの授業に向けて心と体をリフレッシュできる一品でした。
+3
-
1年生3組:喫食の様子~豆の魅力を再発見~
- 公開日
- 2025/09/10
- 更新日
- 2025/09/10
1年生
10日(水)、副菜のビーンズサラダには、ささみフレーク、にんじん、ホールコーン、玉ねぎ、ミックスビーンズがたっぷり入っており、彩りも鮮やかでした。
いました。豆類には、食物繊維と植物性たんぱく質が豊富で、腸内環境を整えるくれる効果があるようです。豆の魅力を再発見できる一品でした。
+2