-
1年生5組:配膳の様子
- 公開日
- 2025/09/05
- 更新日
- 2025/09/05
1年生
係りの生徒が、協力して配膳を進めていました。
衛生面にも気を配りながら、責任感を持って取り組んでいました。配膳の過程も、食育の一部です。
+1
-
1年生4組:喫食の様子
- 公開日
- 2025/09/05
- 更新日
- 2025/09/05
1年生
中学校での給食は、給食センターで調理された給食が各校に配送される形式です。
-
1年生2組:喫食の様子
- 公開日
- 2025/09/05
- 更新日
- 2025/09/05
1年生
5日(金)、献立は、豚肉のしょうが焼き、切干大根とツナのサラダ、五目汁でした。
どの料理も、成長期の中学生に必要な栄養素をバランスよく含んでおり、工夫が重ねられた献立でした。
-
3年生1組:喫食の様子
- 公開日
- 2025/09/05
- 更新日
- 2025/09/05
3年生
5日(金)、献立は、豚のしょうが焼き、切干大根とツナのサラダ、五目汁でした。
+2
-
3年生6組:喫食の様子
- 公開日
- 2025/09/05
- 更新日
- 2025/09/05
3年生
5日(金)、しょうが焼きは、豚肉のうま味としょうがの風味のハーモニーが絶妙な一品でした。
午後の授業に向けて、栄養の補給をすることができました。
+1
-
3年生5組:喫食の様子
- 公開日
- 2025/09/05
- 更新日
- 2025/09/05
1年生
5日(金)、五目汁は、野菜と鶏肉のうま味が生かされた深みのある味でした。
具材のこんにゃくやごぼうは、食物繊維が豊富で、腸の働きを助けてくれる働きがあるようです。
+1
-
3年生2組:配膳の様子
- 公開日
- 2025/09/05
- 更新日
- 2025/09/05
1年生
5日(金)、副菜は、切干大根とツナのサラダでした。
切干大根は、カルシウムが豊富で骨の健康にも良い食材です。ツナの芳醇なうま味が加わり、食べやすいように調理されていました。
+2
-
3年生3組:配膳の様子
- 公開日
- 2025/09/05
- 更新日
- 2025/09/05
1年生
5日(金)、主菜は、スタミナ系の豚肉のしょうが焼きでした。
本校生がお気に入りの人気メニューのひとつです。
+1
-
2年生1組:喫食の様子
- 公開日
- 2025/09/05
- 更新日
- 2025/09/05
1年生
5日(金)、汁物は、五目汁でした。
鶏肉、青ねぎ、にんじん、ごぼう、大根、たまねぎ、こんにゃくなど具材がたっぷり入っており、完成度の高い汁物でした。
+1
-
2年生3組:配膳の様子
- 公開日
- 2025/09/05
- 更新日
- 2025/09/05
2年生
5日(金)、副菜は、切干大根とツナのサラダでした。
切干大根には、カルシウムや食物繊維が多く含まれ、腸内環境を整えてくれる働きがあるようです🥗
リフレッシュできる、さっぱりとした味付けでで、生徒にも好評でした。
+2
-
2年生2組:配膳の様子
- 公開日
- 2025/09/05
- 更新日
- 2025/09/05
2年生
5日(金)、主菜は、豚肉のしょうが焼きでした。しょうがの鮮烈な香りが食欲をより高め、ごはんが進む格別な味付けでした。
豚肉には、たんぱく質とビタミンB1が豊富で、疲労回復に効果があるようです。
+1
-
1年生:配膳室前の様子
- 公開日
- 2025/09/05
- 更新日
- 2025/09/05
1年生
配膳や準備をスムーズにできるよう、「早くしてや!」、「エプロンをちゃんと着けて!」とお互いに声をかけ合う様子が見られるようになっています!
+1
-
2年生:配膳室前の様子
- 公開日
- 2025/09/05
- 更新日
- 2025/09/05
2年生
午前中の降雨で廊下が少し湿っていました。
どのクラスの係り生徒も、いつも以上に慎重に食器や食缶を運んでいました。
+7
-
3年生3組の様子 〜第1回学力診断テスト〜
- 公開日
- 2025/09/05
- 更新日
- 2025/09/05
3年生
5日(火)、4時間目のテストの様子です。
解答用紙は、デジタル採点支援システムで電子データ上で採点した後、そのデータを紙で印刷し返却する予定です。
-
1年生5組の授業(社会)の様子
- 公開日
- 2025/09/05
- 更新日
- 2025/09/05
1年生
5日(金)、1年生5組の1時間目は、社会の授業でした。
来週からは、教育実習生の先生による授業が予定されているようです。
-
1年生4組の授業(技術)の様子
- 公開日
- 2025/09/05
- 更新日
- 2025/09/05
1年生
5日(金)、1年生4組の1時間目は、週に1回の技術の授業でした。
-
3年生6組の様子 〜第1回学力診断テスト〜
- 公開日
- 2025/09/05
- 更新日
- 2025/09/05
3年生
1時間目の国語のテストでは、終了時間ぎりぎりまで問題にのぞむ生徒の姿が見られました。
-
3年生2組の様子 〜第1回学力診断テスト〜
- 公開日
- 2025/09/05
- 更新日
- 2025/09/05
3年生
普段のテスト以上に真剣に試験にのぞむ様子が見られました。
-
3年生1組の様子 〜第1回学力診断テスト〜
- 公開日
- 2025/09/05
- 更新日
- 2025/09/05
3年生
5日(金)、テスト受験前の様子です。
学力診断テストは、今後の進路選択の参考データとなる大切な試験です。
-
3年生:成美高校「9月27日(土)学校説明会」〜進路選択〜
- 公開日
- 2025/09/05
- 更新日
- 2025/09/05
進路関係
大阪府立成美高校(総合学科、堺市南区)にて9月27日(土)午後に学校見学会が予定されています。当日は、全体説明に加え、授業の体験、部活動の参加体験などができるようです。
成美高校は、【普通科設置校】ではなく、自分の進路に合わせて多くの講座から授業を選択することができる『総合学科設置校』です。2年時で1週間あたり12時間、3年時で1週間あたり18時間の選択授業があり、自身の関心や進路に応じて100以上の講座から選ぶことができるようです。
なお、参加申込みは、高校HPで行ってください。