-
英語力向上に向けて:生成AIを活用した新しい授業づくり
- 公開日
- 2025/07/08
- 更新日
- 2025/07/08
2年生
本年度、本校では、AI英語モデル校事業の指定を受けて、生成AI(Copilot)を活用した新しい授業づくりに取り組んでいます。
英語の授業に生成AIを導入し、生徒が書いた英文の添削やコミュニケーションの相手として英会話練習などに活用し、生徒の英語力の向上を図っていく予定です。
12日(火)、2年生4組の5時間目の授業を堺市教育委員会の指導主事の先生方にご参観していただき、今後の授業づくりについてご助言をいただきました。
+5
-
1年生2組の喫食の様子
- 公開日
- 2025/07/08
- 更新日
- 2025/07/08
1年生
8日(火)、喫食の様子です。
6月2日から始まった給食に生徒たちは満足のようです。
生徒たちは、日々の給食時間を通して、食材の原産地、食材生産者への感謝、自身の健康管理、四季の食文化、マナーなど幅広く食について学ぶ機会となっています。
+4
-
1年生3組の喫食の様子
- 公開日
- 2025/07/08
- 更新日
- 2025/07/08
1年生
8日(火)、喫食の様子です。
昨日と本日、給食指導には副担任の先生が来てくれました。
+2
-
1年生4組の喫食の様子
- 公開日
- 2025/07/08
- 更新日
- 2025/07/08
1年生
8日(火)、喫食の様子です。
本日の主菜、豚肉とキャベツのみそ炒めでは、みそ独特の濃厚な味わいを感じることができ、生徒たちにとって発酵食品の魅力を考える機会になったようです。
+2
-
1年生5組の喫食の様子
- 公開日
- 2025/07/08
- 更新日
- 2025/07/08
1年生
8日(火)、喫食の様子です。
本日の副菜は、春巻きでした。
中に「何が入ってるんだろう?」と具材に興味を持ちながら食べている生徒の姿が見られました。
+2
-
2年生1組の喫食の様子
- 公開日
- 2025/07/08
- 更新日
- 2025/07/08
1年生
8日(火)、喫食の様子です。
本日の主菜は、豚肉とキャベツのみそ炒めでした。
みそ独特の甘み、塩味、旨味のバランスを感じることができる一品でした。ごちそうさまでした。
+2
-
2年生3組の喫食の様子
- 公開日
- 2025/07/08
- 更新日
- 2025/07/08
2年生
8日(火)、喫食の様子です。
本日の献立では、豚肉、キャベツ、にら、卵など、栄養価の高い食材が使われていました。
生徒たちは、本日の献立で食材の組み合わせによって、味や栄養が変わることを学んだようです!
+3
-
3年生5組の喫食の様子
- 公開日
- 2025/07/08
- 更新日
- 2025/07/08
3年生
8日(火)、喫食の様子です。
本日の汁物は、にら卵スープでした。
シャキシャキ食感のもやしや甘みのあるたまねぎが入っており、野菜の食感を楽しめるスープでした。
+3
-
3年生4組の喫食の様子
- 公開日
- 2025/07/08
- 更新日
- 2025/07/08
3年生
8日(火)、喫食の様子です。
本日の副菜、春巻きは、揚げたてのサクサク食感でした。
教室では、食材の包み方や調理法についても紹介され、生徒が春巻きに興味・関心を持つきっかけになりました。
+2
-
3年生2組の喫食の様子
- 公開日
- 2025/07/08
- 更新日
- 2025/07/08
3年生
8日(火)、喫食の様子です。
本日の汁物は、にら卵スープでした。
スープには、ベーコン、にんじん、たまねぎ、もやしがたっぷり入っており、野菜のうま味が溶け込んだ味わいでした。
+2
-
3年生1組の配膳の様子
- 公開日
- 2025/07/08
- 更新日
- 2025/07/08
3年生
8日(火)、配膳の様子です。
本日の主菜は、コクのある赤みそで味付けされた「豚肉とキャベツのみそ炒め」でした。
食缶を開くと、みその芳醇な香りが教室中に広がっていました。
+2
-
1年生:七夕かざり🎋
- 公開日
- 2025/07/08
- 更新日
- 2025/07/08
1年生
1年生の廊下前には、学活の時間に作った「七夕かざり」が設置されています。
短冊には生徒一人ひとりの願いごとが書かれており、学習や部活動に関わっての願いごとが多いようです。
ちなみに、職員室前にも、
「万博の大阪ヘルスケアパビリオンの抽選が当たりますように」
「ちいかわパークが混んでいませんように」
などの教職員の願い事が書かれた短冊が飾られています⭐
-
2年生1・2組の授業(保健体育)の様子
- 公開日
- 2025/07/08
- 更新日
- 2025/07/08
2年生
8日(火)、2年生1・2組の1・2時間目は、2時間続きの保健体育の授業でした。
曇天のもと、水泳実技の学習が行われました。
+2
-
1年生5組の授業(家庭科)の様子
- 公開日
- 2025/07/08
- 更新日
- 2025/07/08
1年生
8日(火)、1年生5組の1時間目は、週に1回の家庭科の授業でした。
-
3年生:東大谷高校「オープンキャンパス」〜進路選択〜
- 公開日
- 2025/07/08
- 更新日
- 2025/07/08
学校
東大谷高校は、堺市南区に立地し、深阪小学校から約1.5キロの徒歩圏内の学校です。また、私立の共学校で、設置コースは特進、国際、進学の3コースです。
今後、下記の日程でオープンキャンパスが行われます。当日は、全体説明の後、部活動体験や授業体験があるようです。
興味のある人は、参加を検討してみましょう。
オープンキャンパス日程
・8月2日(土)
-
3年生:香ケ丘リベルテ高校「7月27日(日)オープンキャンパス」~進路選択~
- 公開日
- 2025/07/08
- 更新日
- 2025/07/08
進路関係
香ケ丘リベルテ高校で、7月27日(日)午前10時より、「オープンキャンパス」が行われます。
香ケ丘リベルテ高校は、堺市堺区に位置する私立女子校で、本校からも毎年進学の実績があります。美容とメイクのトータルビュティーが学べる「美容芸術コース」、製菓と調理の両方が学習できる「クッキングエキスパートコース」、幼稚園の先生や保育士をめざせる「幼児教育コース」など個性豊かな7コースが設置されており、各コースでは、専門的分野の授業・実習が週に7時間程度あり、キャリア教育が充実しています。
オープンキャンパス当日は、各コースの体験授業、カフェテリアでのランチ体験(無料)などの企画が用意されているようです。
-
8日(火)登校の様子
- 公開日
- 2025/07/08
- 更新日
- 2025/07/08
学校
8日(火)、登校の様子です。
早朝から降っていた雨は止み、蒸し暑さが増しているようです!
+5
-
3年生:東百舌鳥高校「8月30日(土)オープンスクール」 〜進路選択〜
- 公開日
- 2025/07/08
- 更新日
- 2025/07/08
進路関係
府立東百舌鳥高校のオープンスクールが、8月30日(土)に行われます。当日の主な内容は、学校紹介、授業見学、クラブ活動見学などです。
参加受付は、東百舌鳥高校HPにて行われます。興味のある人は、参加を検討しましょう!
-
工事Info:仮設足場組み
- 公開日
- 2025/07/08
- 更新日
- 2025/07/08
お知らせ
7日(月)、管理棟のトイレ(1階~4階)改修工事に向けて、管理棟の北面および南面に仮設の足場が組み立てられました。
それに伴い、配膳室付近の通路が一部狭くなっていますので、注意してください。
-
学校閉庁日について【お知らせ】
- 公開日
- 2025/07/07
- 更新日
- 2025/07/07
お知らせ
本市では、堺市教職員「働き方改革」プラン「ウェルビーイング向上のための取組指針」を策定し、夏季休業期間中に学校業務を休止する学校閉庁日の設定を取組の1つとしております。
本校では、次のとおり学校閉庁日(原則として学校園の業務を休止する。)を設定しますので、お知らせいたします。ご理解、ご協力を賜りますよう、よろしくお願いいたします。
学校閉庁日:令和7年8月8日(金)~15日(金)の平日5日間
※転出入等の事務手続き、学校への相談や問合せは、本期間外にお願いいたします。なお、本校ホームページに各種相談窓口一覧を掲載していますので、ご用件に応じて連絡・相談ください。