堺市立平井中学校メニュー

堺市立平井中学校

令和7年度重点目標「支えあい・ 学びあい・ 信頼しあう学校」

<こどもたちに大切にしてほしいこと>
〇他者と認め合い困っている人に寄り添うこと
〇授業にしっかりと取り組むこと         
〇将来に希望を持って着実に努力すること   

  • ソフトテニス部:声を出して盛り上げる!

    公開日
    2025/07/04
    更新日
    2025/07/04

    部活動

    4日(金)、練習の様子です。


    気温32度を超える厳しい暑さの中、ソフトテニス部員は、かけ声を響かせながら活気ある練習を続けています。

    「ファイト!」という声がコートに響き渡り、部員たちは互いに励まし合いながらラリーやサーブ練習に汗を流しています。

  • サッカー部:炎天下でも全力プレー

    公開日
    2025/07/04
    更新日
    2025/07/04

    部活動



    4日(金)、練習の様子です。


    7月の真夏日、気温32度を超える中でも、部員たちは、元気にグラウンドを駆け回っています。こまめな水分補給と休憩を取りながら、パス練習やフォーメーションの確認に集中しています。


    暑さに負けず、チーム・メイトと声をかけ合いながらプレーする姿は、チームの団結力の強さを感じます。

  • 硬式テニス部:真夏の太陽の下で汗と努力

    公開日
    2025/07/04
    更新日
    2025/07/04

    部活動

    4日(金)、練習の様子です。


    7月に入り、真夏の太陽が照りつける中、部員は、集中力を切らさず練習に取り組んでいます。部員たちは、日陰でのストレッチやクールダウンを適宜取り入れながら、技術向上を図っています。暑さの中でも笑顔をたやさず、他の部員とともに日々成長する姿が印象的です🎾

  • 1年生1組の喫食の様子

    公開日
    2025/07/04
    更新日
    2025/07/04

    1年生

    4日(金)、喫食の様子です。

    肉豆腐は、煮込むことで具材の味が一体となり、ほっとするような味わいでした。


    糸こんにゃくは、カロリーが低めで食物繊維が豊富なため、ヘルシー食材の1つです。


  • 1年生5組の喫食の様子

    公開日
    2025/07/04
    更新日
    2025/07/04

    1年生

    4日(金)、喫食の様子です。


    和風冷サラダに使われていたキャベツときゅうりは、シャキシャキとした食感が特徴の野菜です。

    ツナの旨味とひじきの風味が合わさり、さっぱりとした味わいに仕上がっていました。清涼感を高める一品でした。

  • 1年生4組の給食準備の様子

    公開日
    2025/07/04
    更新日
    2025/07/04

    1年生

    4日(金)、給食準備の様子です。

    かき揚げに入っている🥕には、βカロテンが豊富で、目や皮膚の健康を保つ働きがあるようです。

    揚げることで、本来の甘みがいっそう引き立ち、食べやすく調理されていました。

  • 1年生3組の給食準備の様子

    公開日
    2025/07/04
    更新日
    2025/07/04

    1年生

    4日(金)、給食準備の様子です。

    和風冷サラダには、ツナ、ひじき、切干大根などが入っており、体にヘルシーで、涼風感ただよう一品でした。


  • 1年生2組の喫食の様子

    公開日
    2025/07/04
    更新日
    2025/07/04

    1年生

    4日(金)、喫食の様子です。

    和風冷サラダは、味も栄養も満点の一品でした。

    ツナのうま味と野菜のシャキシャキ感が合わさり、さっぱりとした味わいに仕上がっていました🥗


  • 2年生3組の給食準備の様子

    公開日
    2025/07/04
    更新日
    2025/07/04

    2年生



    4日(金)、給食準備の様子です。



    副菜の「かき揚げ」は、ちくわ、にんじん、ごぼう、玉ねぎを使った具だくさんな秀逸の一品でした。
    ごぼうは、食物繊維が豊富で、腸内環境を整える働きがあるようです。



  • 2年生1組の喫食の様子

    公開日
    2025/07/04
    更新日
    2025/07/04

    2年生

    4日(金)、喫食の様子です。

    本日の一品、肉豆腐は大人気メニューでした。どのクラスでも食缶が空っぽになっていました。

  • 2年生5組の配膳の様子

    公開日
    2025/07/04
    更新日
    2025/07/04

    2年生



    4日(金)、配膳の様子です。
    担任の先生も、係り生徒の間に交じって配膳をしています。給食開始に伴って、担任の先生と生徒とのコミュニケーションの機会が増えました。


  • 2年生6組の配膳の様子

    公開日
    2025/07/04
    更新日
    2025/07/04

    2年生

    4日(金)、配膳の様子です。

    今日の主菜は、「肉豆腐」でした。豚肉の旨味が豆腐に深く染み込み、やさしい味わいに調理されていました。


    ちなみに、豆腐は、植物性たんぱく質が豊富で、中学生の体づくりにぴったりの食材のようです!



  •  1年生4組の配膳室前廊下の様子

    公開日
    2025/07/04
    更新日
    2025/07/04

    1年生

    4日(金)、1年生4組の配膳室前廊下の様子です。


    2学期は、8月27日(水)から給食再開予定です!


  • 1年生5組の配膳室前廊下の様子

    公開日
    2025/07/04
    更新日
    2025/07/04

    1年生

    4日(金)、1年生5組の配膳室前廊下の様子です。


    本日は、汁物用の大きな食缶がなかったため、コンテナからの食缶取り出しに少し戸惑う生徒がいたようです。

  • 1年生3組の配膳室前廊下の様子

    公開日
    2025/07/04
    更新日
    2025/07/04

    1年生

    4日(金)、1年生3組の配膳室前廊下の様子です。

    6月当初、給食準備に少し戸惑っていた1年生も、中学校での給食の流れにようやく慣れてきたようです!

  • 2年生5組の配膳室前廊下の様子

    公開日
    2025/07/04
    更新日
    2025/07/04

    2年生

    4日(金)、2年生5組の配膳室前廊下の様子です。

    6月からスタートした給食も、今学期は残り3回です。



  • 2年生3組の配膳室前廊下の様子

    公開日
    2025/07/04
    更新日
    2025/07/04

    2年生

    4日(金)、2年生3組の配膳室前廊下の様子です。

    給食準備時には、11クラスの内、180人近い係り生徒が、配膳室に訪問します。

    安全な給食準備のため、配膳室内・外は、一方通行となっています。


  • 2年生6組の配膳室前廊下の様子

    公開日
    2025/07/04
    更新日
    2025/07/04

    2年生

    4日(金)、2年生6組の配膳室前廊下の様子です。


    1週間の当番活動、どうもありがとうございました。週末ですので、エプロン・三角巾等を洗って、次の当番活動に備えておきましょう!


  • 2年生2組の配膳室前廊下の様子

    公開日
    2025/07/04
    更新日
    2025/07/04

    2年生

    4日(金)、2年生2組の配膳室前廊下の様子です。

    重い食器を1人で運搬する生徒、軽い食缶を2人で運搬する生徒、重いトレーを2人で運搬する生徒。

    運搬方法もさまざまです。


  • 2年生1組の配膳室前廊下の様子

    公開日
    2025/07/04
    更新日
    2025/07/04

    2年生

    4日(金)、2年生1組の配膳室前廊下の様子です。

    諸事情で担任の先生が不在でしたが、自分たちで声をかけ合いながら、自主的に準備作業を進めることができていました。