堺市立平井中学校
令和7年度重点目標「支えあい・ 学びあい・ 信頼しあう学校」
<こどもたちに大切にしてほしいこと>
〇他者と認め合い困っている人に寄り添うこと
〇授業にしっかりと取り組むこと
〇将来に希望を持って着実に努力すること
-
3年生:鳳高校『学校説明会・見学会』 〜進路選択〜
- 公開日
- 2022/09/30
- 更新日
- 2022/09/30
学校
府立鳳高校(堺市西区)にて11月5日(土)午前9時30分より学校説明会が行われます。(※10月22日実施分につきましてはすでに受付終了となっています。)
参加者の申込みは、10月11日(火)より鳳高校ホームページにて受付が始まります。受付は先着順で、定員に達し次第、申込み終了となりますので、ご注意ください。
鳳高校HP→https://ohtori-hs.ed.jp/
-
3年生:東百舌鳥高校『体験入学会』 〜進路選択〜
- 公開日
- 2022/09/30
- 更新日
- 2022/09/30
学校
府立東百舌鳥高校(堺市中区)にて、11月12日(土)午後1時半より体験入学会が行われます。当日は、全体説明の後に、授業やクラブ活動を体験できるイベントが予定されています。
なお、参加申し込みの受付は、東百舌鳥高校HPにて10月7日(金)からです。興味のある人は、ぜひ、参加を検討してみてください。
東百舌鳥高校HP→https://www.osaka-c.ed.jp/higashimozu/opens.html
-
2年生:道徳の授業〜節度・節制〜
- 公開日
- 2022/09/30
- 更新日
- 2022/09/30
学校
29日(木)、2年生の6時間目は、全学級とも道徳の授業でした。1組では、教材「夢中になるのは悪いこと?」を通して、健康に生活するために大切なことや望ましい生活習慣の在り方について考えました。
※写真は、上から順に1・2・3組の様子です。 -
1年生:道徳の授業〜礼儀〜
- 公開日
- 2022/09/30
- 更新日
- 2022/09/30
学校
29日(木)、1年生の6時間目は、全学級とも道徳の授業でした。6組では、教材「学習机」を通して、人と関わるときに大切な礼儀の心について理解を深めました。
※写真は、上から順に1・2・6組の様子です。 -
◆9月30日(金)の給食
- 公開日
- 2022/09/30
- 更新日
- 2022/09/02
学校
-
3年生6組の授業(理科)の様子
- 公開日
- 2022/09/30
- 更新日
- 2022/09/29
学校
29日(木)、3年生6組の1時間目は、理科の授業でした。季節ごとの星座の見え方について学習していました。
-
3年生3組の授業(音楽)の様子
- 公開日
- 2022/09/30
- 更新日
- 2022/09/29
学校
29日(木)、3年生3組の2時間目は、音楽の授業でした。
11月のコーラスコンクールで披露する「あなたへ〜旅立ちに寄せるメッセージ〜」の歌唱練習に取り組んでいました。 -
2年生4組の授業(数学)の様子
- 公開日
- 2022/09/30
- 更新日
- 2022/09/29
学校
29日(木)、2年生4組の2時間目は、数学の授業でした。
-
2年生2組の授業(社会)の様子
- 公開日
- 2022/09/30
- 更新日
- 2022/09/29
学校
29日(木)、2年生2組の1時間目は、社会の授業でした。
-
2年生1組の授業(理科)の様子
- 公開日
- 2022/09/30
- 更新日
- 2022/09/29
学校
29日(木)、2年生1組の1時間目は、理科の授業でした。
-
1年生6組の授業(家庭科)の様子
- 公開日
- 2022/09/30
- 更新日
- 2022/09/29
学校
29日(木)、1年生6組の1時間目は、被服室での家庭科の授業でした。
-
1年生5組の授業(数学)の様子
- 公開日
- 2022/09/30
- 更新日
- 2022/09/29
学校
29日(木)、1年生5組の1時間目は、数学の授業でした。
-
1年生4組の授業(英語)の様子
- 公開日
- 2022/09/30
- 更新日
- 2022/09/29
学校
29日(木)、1年生4組の1時間目は、英語の授業でした。
is や areなどのbe動詞が使われている文の否定文や疑問文の形について学習していました。 -
1年生2組の授業(数学)の様子
- 公開日
- 2022/09/30
- 更新日
- 2022/09/29
学校
29日(木)、1年生2組の1時間目は、数学の授業でした。
-
1年生1組の授業(国語)の様子
- 公開日
- 2022/09/30
- 更新日
- 2022/09/29
学校
29日(木)、1年生1組の1時間目は、担任の先生による国語の授業でした。
教材「言葉をもつ鳥、シジュウカラ」の学習が始まっていました。 -
秋のオープンスクールを行います!
- 公開日
- 2022/09/29
- 更新日
- 2022/09/29
学校
来月、10月24日(月)、25日(火)、27日(木)の3日間の予定でオープンスクールを行います。参観は、いずれの日も、午前8時30分から午後12時20分までで、朝学習を含め、1時間目から4時間目までの授業をご自由にご覧いただけます。
お子さまの学校での授業の様子を、ぜひ、ご参観していただければと思います。
オープンスクール期間中の各学級の時間割は、後日、ホームページ等でお知らせいたします。
-
29日(木)登校の様子です!
- 公開日
- 2022/09/29
- 更新日
- 2022/09/29
学校
29日(木)登校の様子です。まだまだ体操服で登校している生徒が多いようです。
なお、選択制による標準服着用期間は、2学期の中間テスト前日、10月13日(水)までです。 -
◆9月29日(木)の給食
- 公開日
- 2022/09/29
- 更新日
- 2022/09/02
学校
-
◆マスク着用について
- 公開日
- 2022/09/29
- 更新日
- 2022/09/29
学校
もうすぐ10月になる時期ですが、週末には最高気温が30度を超える予報が出ています。
マスクの着用については、気温や湿度が高く、熱中症の懸念がある登下校時、体育授業や部活動等にマスクを着用している生徒が多数見受けられる状況です。
再度、熱中症の危険性を踏まえ、別添のリーフレット
「子どものマスク着用について(厚生労働省/文部科学省)」をご覧いただき、ご家庭でもお子様への啓発をお願いします。
-
2年生3組の授業(理科)の様子
- 公開日
- 2022/09/28
- 更新日
- 2022/09/28
学校
28日(水)、2年生3組の1時間目は、理科の授業でした。心臓のつくりと血液の循環について学習していました。
-
1年生6組の授業(英語B)の様子
- 公開日
- 2022/09/28
- 更新日
- 2022/09/28
学校
28日(水)、1年生6組の1時間目は、英Bの授業でした。NSの先生が、生徒にとってなじみの薄い、外国の祝日について説明をしていました。
-
1年生5組の授業(英語)の様子
- 公開日
- 2022/09/28
- 更新日
- 2022/09/28
学校
28日(水)、1年生5組の1時間目は、英語の授業でした。
-
1年生2組の授業(美術)の様子
- 公開日
- 2022/09/28
- 更新日
- 2022/09/28
学校
28日(水)、1年生2組の1時間目は、美術の授業でした。生徒は、ゴッホの絵画作品を鑑賞して、その作風について考えていました。
-
2年生6組の授業(国語)の様子
- 公開日
- 2022/09/28
- 更新日
- 2022/09/28
学校
28日(水)、2年生6組の1時間目は、国語の授業でした。教材「モアイは語る」を通して、事実と意見に注意しながら、筆者の主張を読み取る活動に取り組んでいました。
-
2年生2組の授業(技術)の様子
- 公開日
- 2022/09/28
- 更新日
- 2022/09/28
学校
28日(水)、2年生2組の1時間目は、技術の授業でした
-
2年生1組の授業(数学)の様子
- 公開日
- 2022/09/28
- 更新日
- 2022/09/28
学校
28日(水)、2年生1組の1時間目は、担任の先生による数学の授業でした。連立方程式の解き方について学習していました。
-
2年生:理科の授業〜学習レポート!〜
- 公開日
- 2022/09/28
- 更新日
- 2022/09/28
学校
2年生教室付近の廊下に、理科の授業で取り組んだ「植物に関する学習レポート」が掲示されています。どのレポートも要点をとらえ、分かりやすくまとめられています。
-
◆9月28日(水)の給食
- 公開日
- 2022/09/28
- 更新日
- 2022/09/02
学校
-
3年生6組の授業(社会)の様子
- 公開日
- 2022/09/28
- 更新日
- 2022/09/27
学校
27日(火)、3年生6組の1時間目は、担任の先生による社会の授業でした。日照権や知る権利など広がる権利の概念について理解を深めていました。
-
3年生1組の授業(社会)の様子
- 公開日
- 2022/09/28
- 更新日
- 2022/09/27
学校
27日(火)、3年生1組の1時間目は、社会の授業でした。