堺市立平井中学校

令和7年度重点目標「支えあい・ 学びあい・ 信頼しあう学校」

<こどもたちに大切にしてほしいこと>
〇他者と認め合い困っている人に寄り添うこと
〇授業にしっかりと取り組むこと   
〇将来に希望を持って着実に努力すること 

  • 1年生:保健体育の授業〜自分の課題は自分で決める〜

    公開日
    2023/08/31
    更新日
    2023/08/31

    学校

     1年生は、保健体育の授業で、体育大会で各個人が出場する種目の練習に取り組んでいます。

     生徒は、練習を通して、出場する種目での自分の課題を見つけていきます。その課題を解決するために、クラスメイトからアドバイスをもらったり、話し合ったりしながら、主体的に練習にのぞんでいる生徒の姿が見られています。

    ※写真は、2・3組の様子です。

  • 3年生6組:テスト受験の様子

    公開日
    2023/08/31
    更新日
    2023/08/31

    学校

     3年生6組のテスト受験の様子です。

     31日(木)、第1回学力診断テストが行われました。受験教科は、国語・数学・英語・理科・社会の5教科でした。生徒の皆さん、お疲れさまでした。

  • 3年生5組:テスト受験の様子

    公開日
    2023/08/31
    更新日
    2023/08/31

    学校

     3年生5組のテスト受験の様子です。

     31日(木)に行われた学力診断テストの答案用紙の返却は、来週9月4日(月)に予定されています。積み重ねた努力の成果が現れることを期待しています!

  • 3年生4組:テスト受験の様子

    公開日
    2023/08/31
    更新日
    2023/08/31

    学校

     3年生4組のテスト受験の様子です。

     31日(木)、学力診断テストの1時間目の受験教科は、国語でした。テスト終了を告げるチャイムが鳴るまで、懸命に問題に取り組み続ける生徒の様子が見られました。

  • 3年生1組:テスト受験の様子

    公開日
    2023/08/31
    更新日
    2023/08/31

    学校

     3年生1組のテスト受験の様子です。

     31日(木)、3年生の全生徒を対象に第1回目の学力診断テストが行われました。

  • 2年生2組の授業(技術)の様子

    公開日
    2023/08/31
    更新日
    2023/08/31

    学校

     31日(木)、2年生2組の1時間目は、技術の授業でした。

  • 2年生3組の授業(英語)の様子

    公開日
    2023/08/31
    更新日
    2023/08/31

    学校

     31日(木)、2年生3組の1時間目は、英語の授業でした。

     新出語句の意味を確認した後、入念に発音練習をしていました。

  • 2年生:国語の授業〜盆土産〜

    公開日
    2023/08/31
    更新日
    2023/08/31

    学校

     2年生は、国語の授業で、「盆土産」について学習しています。

     生徒は、作品中の父親や息子などの登場人物の心情や人柄を読み取る活動に取り組んでいます。

    ※写真は、5組の授業の様子です。

  • 1年生:英語の授業〜音読〜

    公開日
    2023/08/31
    更新日
    2023/08/31

    学校

     1年生の英語の授業では、さまざまな音読が取り入れられています。

     生徒は、担当教員の後にすばやくリピートしたり、ペアで1文ずつ交互で読み合ったりするなどして集中して音読に取り組めているようです。


    ※写真は、5組の授業の様子です。

  • 1年生1組の授業の様子

    公開日
    2023/08/31
    更新日
    2023/08/31

    学校

     31日(木)、1年生1組の1時間目の授業の様子です。

     29日(火)に行われた学年集会を受けて、生徒たちの学習に向かう意識は高まっているようです。

  • 2年生:美術の授業〜色面構成〜

    公開日
    2023/08/31
    更新日
    2023/08/31

    学校

     2年生は、美術の授業で、色面構成のデザインに取り組んでいます。生徒は、さまざまな色の濃淡を工夫しながら彩色をしているようです。

    ※写真は、4組の授業の様子です。

  • 8月31日(水)中学校給食の献立

    公開日
    2023/08/31
    更新日
    2023/08/24

    学校

     8月31日(水)中学校給食の献立です。

  • 3年生:大阪府育英会予約奨学金の申込み受付について〜進路選択〜

    公開日
    2023/08/30
    更新日
    2023/08/30

    学校

     3年生の皆さんに大阪府育英会奨学金のの申込みに関する確認プリントを配付しています。申込みに必要な書類は、希望者の方のみにお渡ししますので、確認書を9月4日(月)までに提出してください。(なお、確認書は、申込み希望の有無に関係なく、全員が提出対象となっています。)

    留意事項
    (1)大阪府育英会奨学資金について
    ・入学時増額奨学資金〜高校等への入学時に必要な経費に充当
    ・奨学資金〜高校等在学中の授業料とその他修学に必要な経費のために充当
     
    (2)入学時増額奨学資金は、中学校3年次のこの時期のみの受付です。

    (3)申込み手続き後、いずれの資金も不要になった場合は、貸付をいつでも辞退することができます。(※高校等への進学に際し、経済的な不安がある場合は、申込みをご検討ください。)

    (4)貸付けを受けた奨学資金は、必ず返済しなければなりません。
     
    (5)申込みに必要な書類は、9月29日(金)までに平井中学校へ提出してください。

    (6)申込み時必要書類
    〇申込み書  

    〇住民票(生徒本人及び保護者) 
      ※マイナンバーが不記載のもの
     
    〇保護者の収入に関する証明書

    〇生徒本人名義の指定金融機関の通帳またはキャッシュカードのコピー(指定金融機関:ゆうちょ、三菱UFJ、三井住友、りそな、関西みらい、池田泉州の各銀行)

    (7)お問い合わせ先
    大阪府育英会:採用貸付課
    電話06-6357-6272
    <平日 9:00 〜 17:30>

  • 3年生:保健体育の授業〜one for all relay〜

    公開日
    2023/08/30
    更新日
    2023/08/30

    学校

     3年生の保健体育の授業では、学年種目one for all relay(学級対抗全員リレー)の練習が始まっています。

    指定のテイクオーバーゾーン内で、バトンがスムーズかつ正確にパスされるかが勝利のカギのようです。

    ※写真は、3・4・5組の練習の様子です。  

  • 2年生:保健体育の授業〜風をきれ!平井疾風伝〜

    公開日
    2023/08/30
    更新日
    2023/08/30

    学校

     2年生の保健体育の授業では、学年種目「風をきれ!平井疾風伝」の練習が始まっています。
     競技内容は、4人1組で棒を持って走るリレー形式の種目で、バトンタッチの前には待機生徒全員の足元に棒をくぐらせて後方まで行き、さらに全員の頭上を通過させる競技です。


    ※写真は、5・6組の練習の様子です。

  • 3年生:国語の授業〜「故郷」〜

    公開日
    2023/08/30
    更新日
    2023/08/30

    学校

     3年生の国語の授業では、教材「故郷」(作:魯迅)の学習が始まっています。

     この作品は、何十年にわたって教科書に掲載されている教材です。

    ※写真は、6組の授業の様子です。

  • 3年生:音楽の授業〜島唄を奏でる〜

    公開日
    2023/08/30
    更新日
    2023/08/30

    学校

     3年生は、音楽の授業で、アルトリコーダーの演奏練習に取り組んでいます。演奏曲は、島唄です。

     写真は、1組の授業の様子です。

  • 1年生1組の授業(英語)の様子

    公開日
    2023/08/30
    更新日
    2023/08/30

    学校

     30日(水)、1年生1組の1時間目は、英語の授業でした。

     在籍学級の教室または英語少人数教室で授業を受けるグループに分かれて、生徒は学習していました。

  • 2年生2組の授業(英語)の様子

    公開日
    2023/08/30
    更新日
    2023/08/30

    学校

     30日(水)、2年生2組の3時間目は、担任の先生による英語の授業でした。

  • 1年生:国語Bの授業〜方言と共通語〜

    公開日
    2023/08/30
    更新日
    2023/08/30

    学校

     1年生は、国語の授業で、「方言と共通語」について学習しています。

     生徒は、各地でみられる方言の特徴について考えています。

    ※写真は、4組の授業の様子です。

  • 1年生:学年集会

    公開日
    2023/08/30
    更新日
    2023/08/30

    学校

     29日(火)、1年生は、6時間目に体育館で学年集会を行いました。

     学年主任の先生からは、どのように2学期を過ごしていけばいいのか生徒の意識がより高まるような話がありました。

  • 2年生5組の授業(数学)の様子

    公開日
    2023/08/30
    更新日
    2023/08/30

    学校

     30日(水)、2年生5組の1時間目は、数学の授業でした。

  • 2年生3組の授業(英語)の様子

    公開日
    2023/08/30
    更新日
    2023/08/30

    学校

     30日(水)、2年生3組の1時間目は、英語の授業でした。

     生徒は、英文を構成する要素について学習していました。

  • 3年生7組の授業(社会)の様子

    公開日
    2023/08/30
    更新日
    2023/08/30

    学校

     30日(水)、3年生7組の1時間目は、社会の授業でした。

     生徒は、明日の学力診断テストに向けて既習事項の定着程度を確認する課題に取り組んでいました。

  • 2年生4組の授業(理科)の様子

    公開日
    2023/08/30
    更新日
    2023/08/30

    学校

     30日(水)、2年生4組の1時間目は、理科室での理科の授業でした。担当教員の指示を聞いて、グループで協力して実験に取り組めていました。

  • 2年生:英語の授業〜基本5文型〜

    公開日
    2023/08/30
    更新日
    2023/08/30

    学校

     2年生は、英語の授業で、基本となる5つの文の形について学習しています。文中の各単語が主語、目的語、補語などのどの要素を担っているのかについて考えています。

    ※写真は、6組の授業の様子です。

  • 8月30日(水)中学校給食の献立

    公開日
    2023/08/30
    更新日
    2023/08/24

    学校

     8月30日(水)中学校給食の献立です。

  • 2年生:道徳の授業〜「許せないよね」〜

    公開日
    2023/08/29
    更新日
    2023/08/29

    学校

     29日(火)、2年生の6時間目は、道徳の授業でした。

     5組では、教材「許せないよね」を通して、自身の行動に責任をもつことの重要さについて考えました。

    ※写真は、上から順に3・5・6組の様子です。

  • 1年生:保健体育の授業〜細部にこだわる〜

    公開日
    2023/08/29
    更新日
    2023/08/29

    学校

     1年生の保健体育の授業では、ラジオ体操の学習が行われています。

     生徒は、かかとの上げ下げやひじの曲げ伸ばしなど細かな動作に注意しながら練習に取り組んでいます。

    ※写真は、4・5組の授業の様子です。

  • 2年生6組の授業(技術)の様子

    公開日
    2023/08/29
    更新日
    2023/08/29

    学校

     29日(火)、2年生6組の2時間目は、技術の授業でした。