堺市立平井中学校

令和7年度重点目標「支えあい・ 学びあい・ 信頼しあう学校」

<こどもたちに大切にしてほしいこと>
〇他者と認め合い困っている人に寄り添うこと
〇授業にしっかりと取り組むこと   
〇将来に希望を持って着実に努力すること 

  • 水泳部(ドリーム)〜中学校水泳競技大会2日目〜

    公開日
    2022/07/27
    更新日
    2022/07/26

    学校

     26日(火)、東和薬品ラクタブドーム内のメインプールにて、全国大会および近畿大会の出場を決める「大阪中学校水泳競技大会2日目」が行われました。本校からは100m自由形や400m自由形などにエントリーすることができました。
     いくつかのレースでは、大会ニューレコードが出たり、ゼロコンマ数秒差で順位が決まったりするなどコロナ禍の中での大会でしたが、参加した選手にとっては、今後の練習の糧となる機会になったようです。

  • 陸上競技部:大阪陸上競技選手権大会2日目

    公開日
    2022/07/27
    更新日
    2022/07/27

    学校

     大阪中学校陸上競技選手権大会の2日目が26日(火)、万博記念公園陸上競技場にて行われました。昼過ぎには35度を超えるような酷暑のもと、体力勝負が続くレースの中、100mや100mハードルで準決勝に進出することができました。おめでとうございます。

  • 水泳部(ドリーム)〜大阪中学校水泳競技大会〜

    公開日
    2022/07/26
    更新日
    2022/07/26

    学校

     25日(月)、26日(火)の両日、門真スポーツセンター内のメインプールで行われている大阪府中学校水泳競技大会に本校から3名の部員が参加しています。
     大会1日目では、女子200m自由形で決勝ラウンドに進出することができました。おめでとうございます!

  • 陸上競技部:大阪中学校陸上競技選手権大会に挑む!

    公開日
    2022/07/26
    更新日
    2022/07/26

    学校

     陸上競技部は、25日(月)、26日(火)の両日、万博記念公園陸上競技場で行われている大阪中学校陸上競技選手権大会に参加しています。
     生徒は、35度を超えそうな暑さと苦闘しながら、各種目では入賞をめざして最大限のパフォーマンスを披露してくれています。

  • サッカー部:一致協力〜堺市種目別大会に向けて〜

    公開日
    2022/07/25
    更新日
    2022/07/25

    学校

     サッカー部は、一致協力で練習に取り組んでいます。過日行われた大阪中学校サッカー選手権大会 泉北地区予選大会での成果と課題をもとに、次なる公式大会 堺市種目別大会に向けて気持ちを高めています。


    ※写真は、22日(金)の活動の様子です。

  • 3年生:GO TO 高校説明会等〜進路選択〜

    公開日
    2022/07/22
    更新日
    2022/07/22

    学校

     本校HPなどで案内した、今後開催予定の高校説明会等のまとめ記事です。いずれかのイベントに参加して、今後の進路選択を考える一助にしてみましょう。
     なお、参加に際しては、事前の申込みが必要なものがありますので、注意してください。また、新型コロナウィルスの感染状況により急遽、中止(延期)になる場合がありますので、参加に際しては当該のHPなどで実施の有無を確認してください。


    7月24日(日)大阪府公立高校進学フェア2023
    http://www.sakai.ed.jp/weblog/index.php?id=sakai121&type=1&column_id=2839455 &category_id=2793

    7月24日(日)大阪府産業教育フェア
    http://www.sakai.ed.jp/weblog/index.php?id=sakai121&type=1&column_id=2838375 &category_id=2793

    7月30日(土)精華高校「クラブ体験会」
    http://www.sakai.ed.jp/weblog/index.php?id=sakai121&type=1&column_id=2853038 &category_id=2793

    7月30日(土)東大谷高校「オープンキャンパス」
    http://www.sakai.ed.jp/weblog/index.php?id=sakai121&type=1&column_id=2831179 &category_id=2793

    8月4日(木)大阪府 高等専修学校合同相談会
    http://www.sakai.ed.jp/weblog/index.php?id=sakai121&type=1&column_id=2833521 &category_id=2793

    8月13日(土)、14日(日)大阪私立学校展
    http://www.sakai.ed.jp/weblog/index.php?id=sakai121&type=1&column_id=2843132 &category_id=2793

    8月20日(土)香ケ丘リベルテ高校「オープンキャンパス」
    https://www.liberte.ed.jp/opencampus/detail.php?no=MTEw

    8月20日(土)興國高校「オープンスクール」
    http://www.sakai.ed.jp/weblog/index.php?id=sakai121&type=1&column_id=2853038 &category_id=2793

    8月20日(土)大阪南エリア:公立高校等合同説明会
    http://www.sakai.ed.jp/weblog/index.php?id=sakai121&type=1&column_id=2846117 &category_id=2793

    8月21日(日)東大谷高校「オープンキャンパス」
    http://www.sakai.ed.jp/weblog/index.php?id=sakai121&type=1&column_id=2831179 &category_id=2793

    8月25日(木)大塚高校体育科「部活動体験」
    http://www.sakai.ed.jp/weblog/index.php?id=sakai121&type=1&column_id=2839390 &category_id=2793

    8月27日(土)大商大堺高校「オープンスクール」
    http://www.sakai.ed.jp/weblog/index.php?id=sakai121&type=1&column_id=2849058 &category_id=2793

    8月27日(土)私立高校進学フェア
    http://www.sakai.ed.jp/weblog/index.php?id=sakai121&type=1&column_id=2847948 &category_id=2793

    9月3日(土)商業系学科合同説明会
    http://www.sakai.ed.jp/weblog/index.php?id=sakai121&type=1&column_id=2848779 &category_id=2793

    9月24日(土)堺市立堺高校「学校説明会」
    http://www.sakai.ed.jp/weblog/index.php?id=sakai121&type=1&column_id=2837014 &category_id=2793

    10月22日(土)農芸高校「授業体験会」
    http://www.sakai.ed.jp/weblog/index.php?id=sakai121&type=1&column_id=2837928 &category_id=2793

  • 美術部:近づく部展!鋭意制作中

    公開日
    2022/07/22
    更新日
    2022/07/22

    学校

     来月開催される第38回堺市中学校美術部作品展に向けて美術部員は、思い思いの作品の制作中です。すばらしい出来映えが期待できそうです。

     なお、堺市中学校美術部作品展は、堺市立東文化会館2階ホール(最寄り駅:南海高野線 北野田駅)にて、期間は8月19日(金)から21日(金)までで、午前9時30より午後4時30分まで見学することができます。



    ※写真は、22日(金)の活動の様子です。

  • 陸上競技部:挑む!大阪中学校陸上競技選手権大会

    公開日
    2022/07/22
    更新日
    2022/07/22

    学校

     陸上部員は、日陰での適宜休憩とこまめな給水で熱中症に気をつけながら、練習に取り組んでいます。来週開催される第47回大阪中学校陸上競技選手権大会にエントリーされている生徒は、当日最大限のパフォーマンスが披露できるよう、担当顧問のアドバイスを取り入れながら、練習をしていました。

    ※写真は、22日(金)の活動の様子です。

  • 国語の学習〜3年生補充授業〜

    公開日
    2022/07/22
    更新日
    2022/07/22

    学校

     22日(金)、3年生補充授業の2日目です。国語の授業では、2グループに分かれて、文法分野の学習に取り組んでいました。


    ※写真は、3組の授業の様子です。

  • 22日(金)部活動in 体育館 の様子

    公開日
    2022/07/22
    更新日
    2022/07/22

    学校

     22日(金)、体育館の部活動の様子です。前半タイムは女子バスケットボール部とバレーボール部が、後半タイムは卓球部と剣道部が練習をしていました。

  • 音楽部:♪夜に駆ける を練習中

    公開日
    2022/07/22
    更新日
    2022/07/22

    学校

     音楽部の生徒にとって、次学期には11月2日(水)文化活動発表会、11月8日(火)堺市連合音楽会などビッグ・ステージでの演奏が予定されています。生徒は、当日、すばらしいパフォーマンスを披露できるよう、演奏曲♪夜に駆けるなどの練習に取り組んでいます。


    ※写真は、22日(金)の活動の様子です。

  • 学活タイム〜3年生補充授業〜

    公開日
    2022/07/22
    更新日
    2022/07/22

    学校

     22日(金)、3年生補充授業の2日目です。学級活動の時間では、興味のある高校のオープンスクールや学校説明会の開催日程を調べていました。


    ※写真は、上2枚が3組、下2枚が6組の様子です。

  • 家庭科の学習〜3年生補充授業〜

    公開日
    2022/07/22
    更新日
    2022/07/22

    学校

     22日(金)、3年生補充授業の2日目です。2学期に実施予定の近隣こども園の幼児との遊びを通した交流会に向けて、家庭科の授業では、玩具を作っています。作業は順調に進んでいるようです。


    ※写真は、6組の授業の様子です。

  • 22日(金)登校の様子〜3年生補充授業日〜

    公開日
    2022/07/22
    更新日
    2022/07/22

    学校

     22日(金)、3年生補充授業日の登校の様子です。3年生の補充授業日は、今後、8月23日(火)と24日(水)に予定されています。

  • 21日(木)部活動in 体育館 の様子

    公開日
    2022/07/21
    更新日
    2022/07/21

    学校

     21日(木)、体育館の部活動の様子です。前半タイムは剣道部と卓球部が、後半タイムは女子バスケットボール部とバレーボール部が練習をしていました。

  • 数学の学習〜3年生補充授業〜

    公開日
    2022/07/21
    更新日
    2022/07/21

    学校

     21日(木)、3年生補充授業の1日目です。数学の授業では、標本調査の学習をしていました。


    ※写真は、6組の授業の様子です。

  • 21日(木)部活動の様子

    公開日
    2022/07/21
    更新日
    2022/07/21

    学校

     21日(木)、グラウンドでの部活動の様子です。時折、雨が降るような曇天のもとでしたが、次なる公式戦に向けて生徒は練習に取り組んでいました。

  • 国語の学習〜3年生補充授業〜

    公開日
    2022/07/21
    更新日
    2022/07/21

    学校

     21日(木)、3年生補充授業の1日目です。国語の授業では、2グループに分かれて、助詞の学習をしていました。


    ※写真は、3組の授業の様子です。

  • 家庭科の学習〜3年生補充授業〜

    公開日
    2022/07/21
    更新日
    2022/07/21

    学校

     21日(木)、3年生補充授業の1日目です。10月に予定されている近隣こども園の幼児との遊びを通した交流に向けて、家庭科の授業では、子どもたちをもてなすための玩具を作っています。

    ※写真は、5組の授業の様子です。

  • 夏休みの過ごし方について

    公開日
    2022/07/20
    更新日
    2022/07/20

    学校

     各学年では、「夏休みの過ごし方について」のプリントが配付されています。夏休みに入るにあたり、再度読んでおいてください。
     特に、20日(水)の終業式で、担当の先生からの話にあったように、夏場は、水辺で遊ぶ機会が増えます。水難事故に注意し、安全への配慮を怠らないようにしましょう。


    ※写真は、終業式の(上)1組、(下)2組の様子です。

  • 3年生:公立高校等の求める人物像・学力検査問題の種類等について〜進路選択〜

    公開日
    2022/07/20
    更新日
    2022/07/20

    学校

     大阪府教育庁のHPにて、「公立高等学校等アドミッションポリシー(求める人物像)並びに学力検査問題の種類並びに学力検査の成績及び調査書の評定にかけるタイプ」が発表されています。これを読むと、高校生としてどのような資質・能力が必要なのかがよく分かります。3年生の皆さんは、1度読んでみましょう。

     また、一読する前に、大阪府教育庁が7月24日(日)に開催する「公立高校進学フェア2023」にあわせて作成した公立高校入試の説明動画をご覧いただくと、内容の理解がより進むと思います。よろしくお願いします。


    ※公立高等学校等アドミッションポリシー(求める人物像)並びに学力検査問題の種類並びに学力検査の成績及び調査書の評定にかけるタイプのWEBページ⇒https://www.pref.osaka.lg.jp/attach/6221/00426225/R05_ap_type.pdf

    ※「公立高等学校入学者選抜について」の説明動画⇒https://www.youtube.com/watch?v=WkkmLog4ayk

  • 2年生6・7組の授業(保健体育)の様子

    公開日
    2022/07/20
    更新日
    2022/07/20

    学校

     20日(水)、2年生6・7組の1時間目は、保健体育の授業でした。男子生徒は、体育館でゲーム形式によるバスケットボールの練習に取り組んでいました。

  • 2年生6・7組の授業(保健体育)の様子

    公開日
    2022/07/20
    更新日
    2022/07/20

    学校

     20日(水)、2年生6・7組の1時間目は、保健体育の授業でした。女子生徒は、ゲーム形式によるソフトボールの練習に取り組んでいました。

  • 1年生6組の授業(英語)の様子

    公開日
    2022/07/20
    更新日
    2022/07/20

    学校

     20日(水)、1年生6組の1時間目は、英語の授業でした。
     学級目標「外はカリッと中はフワッとアツアツたこやき軍団」を体現すべく、2学期も学習や行事に取り組んでいきましょう。

  • 1年生4組の授業(学活)の様子

    公開日
    2022/07/20
    更新日
    2022/07/20

    学校

     20日(水)、1年生4組の学活の様子です。生徒は、担任の先生とともに、休み中に取り組まなければならない課題や提出期日について確認をしていました。

  • 1年生3組の授業(数学)の様子

    公開日
    2022/07/20
    更新日
    2022/07/20

    学校

     20日(水)、1年生3組の1時間目は、数学の授業でした。生徒は、文字を使った数量の表し方について学習していました。

  • 1年生1・2組の授業(保健体育)の様子

    公開日
    2022/07/20
    更新日
    2022/07/20

    学校

     20日(水)、1年生1・2組の1時間目は、保健体育の授業でした。今学期最終のプールでの授業で、4〜6レーンでは自由形25mの計測が行われており、担当の教員から記録が読み上げられる度に拍手が起こっていました。

  • 1年生6組の授業(理科)の様子

    公開日
    2022/07/20
    更新日
    2022/07/20

    学校

     20日(水)、1年生6組の1時間目は、理科の授業でした。単元「さまざまな物質とその見分け方」の学習をしていました。

  • 1年生:技術の授業〜木材加工実習に向けて〜

    公開日
    2022/07/20
    更新日
    2022/07/20

    学校

     1年生は、技術の授業で、2学期に行われる予定の木材加工実習に向けた学習をしています。
     生徒は、樹木のちがいによる木材の特徴や各部の名称について理解を深めています。


    ※写真は、5組の授業の様子です。

  • 1年生:1学期終業式を行いました

    公開日
    2022/07/20
    更新日
    2022/07/20

    学校

     20日(水)4時間目にTV集会形式で1学期の終業式を行いました。生徒は、姿勢を整え、校長先生をはじめ、各担当の先生の話を集中して聞いていました。

    ※写真は、上から順に1・2・6組の様子です。