堺市立平井中学校

令和7年度重点目標「支えあい・ 学びあい・ 信頼しあう学校」

<こどもたちに大切にしてほしいこと>
〇他者と認め合い困っている人に寄り添うこと
〇授業にしっかりと取り組むこと   
〇将来に希望を持って着実に努力すること 

  • オープンスクールを行います!〜6月13日(火)より3日間〜

    公開日
    2023/05/31
    更新日
    2023/05/31

    学校

     6月13日(火)から15日(木)までの3日間の予定でオープンスクールを行います。

     参観は、いずれの日も、午前8時30分から午後12時40分までの間で、朝の読書活動および1時間目から4時間目までの授業をご自由にご覧いただけます。ぜひ、ご来校のほど、よろしくお願いします。

     ※上ばき(スリッパ)の準備をお願いします。
     ※受付を澄ませてから、ご参観ください。
     ※参観後、アンケートの記入にご協力ください。

  • 2年生6組の授業(美術)の様子

    公開日
    2023/05/31
    更新日
    2023/05/31

    学校

     31日(水)、2年生6組の5時間目は、美術の授業でした。

     期限までに作品が仕上がるように計画的に作業を進めていきましょう。

  • 1年生3組の授業(英語)の様子

    公開日
    2023/05/31
    更新日
    2023/05/31

    学校

     31日(水)、1年生3組の5時間目は、英語の授業でした。

     クラスを少人数の2グループに分けて授業が行われていまた。

  • 1年生:保健体育の授業〜疾病の要因〜

    公開日
    2023/05/31
    更新日
    2023/05/31

    学校

     1年生は、保健体育の授業で、健康について学習しています。

     生徒は、各種の疾病の要因について理解を深めています。


     ※写真は、1・2組の授業の様子です。

  • 1年生4組の授業(英語B)の様子

    公開日
    2023/05/31
    更新日
    2023/05/31

    学校

     31日(水)、1年生4組の5時間目は、英語Bの授業でした。

     授業には、NSの先生が来てくれていました。

  • 3年生:社会の授業〜ポツダム宣言受諾〜

    公開日
    2023/05/31
    更新日
    2023/05/31

    学校

     3年生は、社会の授業で、日本がポツダム宣言を受諾するに至った時代背景や受諾後に起こった歴史的事象について理解を深めています。

     ※写真は、4組の授業の様子です。

  • 3年生:国語の授業〜真実を知るために〜

    公開日
    2023/05/31
    更新日
    2023/05/31

    学校

     3年生は、国語の授業で、教材「作られた物語を越えて」のゴリラの調査結果から、真実を知るために、しなければならないことや気をつけなければならないことについて考えています。

     ※写真は、6組の授業の様子です。

  • 3年生:英語の授業〜現在完了【経験】〜

    公開日
    2023/05/31
    更新日
    2023/05/31

    学校

     3年生は、英語の授業で、have+動詞の過去分詞形を用いて、自身がしたことがある内容を伝えたり、相手の経験を尋ねたりする表現について学習しています。

     ※写真は、7組の授業の様子です。

  • 2年生:家庭科の授業〜食品群別の接種目安量〜

    公開日
    2023/05/31
    更新日
    2023/05/31

    学校

     2年生は、家庭科の授業で、食品群別の接種目安量について学習しています。

     必要な栄養素をバランスよく摂るための献立について考えています。

     ※写真は、3組の授業の様子です。

  • 2年生:英語の授業 ~will~

    公開日
    2023/05/31
    更新日
    2023/05/31

    学校

     2年生は、英語の授業で、will を使って、「発話者の今後の意思」や「発話者の推定」をいう表現について学習しています。

     ※写真は、4組の授業の様子です。

  • 2年生:理科の授業〜血液の流れ〜

    公開日
    2023/05/31
    更新日
    2023/05/31

    学校

     2年生は、理科の授業で、身体の血液の流れについて学習しています。

     生徒は、心臓から送り出された血液がどのような働きをして心臓に戻ってくるのかについて考えています。

     ※写真は、2組の授業の様子です。

  • 2年生:朝の読書活動

    公開日
    2023/05/31
    更新日
    2023/05/31

    学校

     2年生の「朝の読書活動」の様子です。

     静かな雰囲気のもと、生徒は、読書後の1時間目の授業にのぞめているようです。

     ※写真は、3・5・6組の様子です。

  • 1年生:美術の授業〜レタリングにチャレンジ〜

    公開日
    2023/05/31
    更新日
    2023/05/31

    学校

     1年生の美術の授業では、レタリングの学習が始まっています。

     点、はねなどの基本的な点画が含まれている「永」という漢字の明朝体によるレタリング練習に取り組んでいます。

     ※写真は、上から順に1〜3組の様子です。

  • 1年生:国語の授業〜ちょっと立ち止まって〜

    公開日
    2023/05/31
    更新日
    2023/05/31

    学校

     1年生は、国語の授業で、教材「ちょっと立ち止まって」を通して、物事を見たり、考えたりする視点を変えることの重要性について考えています。

     ※写真は、1組の授業の様子です。

  • ◆5月31日(水)中学校給食の献立

    公開日
    2023/05/31
    更新日
    2023/05/26

    学校

     5月31日(水)中学校給食の献立です。

  • 3年生:「大阪府育英会の奨学金」紹介プリント〜進路選択〜

    公開日
    2023/05/30
    更新日
    2023/05/30

    学校

     31日(水)、3年生の全生徒に「大阪府育英会の奨学金」を紹介したプリント(※申込み受付プリントではありません)を配付します。ご確認をお願いします。

     今後、9月上旬ごろに、奨学金の募集に関するプリントを配付する予定です。なお、申込みに必要な書類は、『奨学金の希望者の方のみ』にお渡しします。よろしくお願いします。

    ※大阪府育英会HP→https://www.fu-ikuei.or.jp/scholarship-application/

  • 3年生6組の授業(英語)の様子

    公開日
    2023/05/30
    更新日
    2023/05/30

    学校

     30日(火)、3年生6組の1時間目は、英語の授業でした。

     ペアでお互いに質問したり、応答したりする活動が取り入られていました。

  • 3年生5組の授業(数学)の様子

    公開日
    2023/05/30
    更新日
    2023/05/30

    学校

     30日(火)、3年生5組の1時間目は、数学の授業でした。

  • 3年生3組の授業(英語)の様子

    公開日
    2023/05/30
    更新日
    2023/05/30

    学校

     30日(火)、3年生3組の1時間目は、英語の授業でした。

     自身が行ったことのある観光地を紹介する表現方法について学習していました。

  • 1年生1組の授業(社会)の様子

    公開日
    2023/05/30
    更新日
    2023/05/30

    学校

     30日(火)、1年生1組の1時間目は、社会の授業でした。

  • 1年生5組の授業(英語)の様子

    公開日
    2023/05/30
    更新日
    2023/05/30

    学校

     30日(火)、1年生5組の1時間目は、英語の授業でした。

  • 2年生6組の授業(英語)の様子

    公開日
    2023/05/30
    更新日
    2023/05/30

    学校

     30日(火)、2年生6組の1時間目は、英語の授業でした。

     生徒は、NSの先生から、国際空港でよく使われる表現について学習していました。

  • 2年生5組の授業(理科)の様子

    公開日
    2023/05/30
    更新日
    2023/05/30

    学校

     30日(火)、2年生5組の1時間目は、理科の授業でした。

     体中をめぐる血液の循環について学習していました。

  • プール清掃を行いました

    公開日
    2023/05/30
    更新日
    2023/05/30

    学校

     30日(火)の放課後、小雨交じりの中、プール清掃を行いました。

     6月12日(月)からの水泳授業に向けて、たいへんきれいになりました。

     清掃を手伝ってくれた生徒のみなさん、どうもありがとうございました。

  • プール清掃

    公開日
    2023/05/30
    更新日
    2023/05/30

    学校

    本日の放課後、水泳授業に向けて、プール清掃を行いました。手伝ってくれた皆さん、ありがとう!

  • 2年生4組の授業(家庭科)の様子

    公開日
    2023/05/30
    更新日
    2023/05/30

    学校

     30日(火)、2年生4組の1時間目は、家庭科の授業でした。

     6つの基本食品群について学習していました。

  • 2年生2組の授業(国語)の様子

    公開日
    2023/05/30
    更新日
    2023/05/30

    学校

     30日(火)、2年生2組の1時間目は、国語の授業でした。

  • 2年生3組の授業(国語)の様子

    公開日
    2023/05/30
    更新日
    2023/05/30

    学校

     30日(火)、2年生3組の1時間目は、国語の授業でした。

     今週より、授業は教育実習生の先生が担当しています。

  • ◆5月30日(火)中学校給食の献立

    公開日
    2023/05/30
    更新日
    2023/05/26

    学校

     5月30日(火)中学校給食の献立です。

  • 3年生:家庭科の授業〜幼児の特性〜

    公開日
    2023/05/29
    更新日
    2023/05/29

    学校

     3年生は、家庭科の授業で、幼児の特性について学習しています。

     生徒は、自身の幼少期を思い浮かべながら、授業にのぞんでいるようです。


     ※写真は、2組の授業の様子です。