堺市立平井中学校

令和7年度重点目標「支えあい・ 学びあい・ 信頼しあう学校」

<こどもたちに大切にしてほしいこと>
〇他者と認め合い困っている人に寄り添うこと
〇授業にしっかりと取り組むこと   
〇将来に希望を持って着実に努力すること 

  • 3年4組の授業の様子!

    公開日
    2022/05/31
    更新日
    2022/05/31

    学校

     31日(火)、3年生4組の2時間目は、問題演習が中心の数学Bの授業でした。

  • 3年3組の授業の様子!

    公開日
    2022/05/31
    更新日
    2022/05/31

    学校

     31日(火)、3年生3組の2時間目は、社会の授業でした。

  • 3年1・2組の授業の様子!

    公開日
    2022/05/31
    更新日
    2022/05/31

    学校

     31日(火)、3年生1・2組の2時間目は、保健体育の授業でした。
     女子生徒は、ゲーム形式でバスケットボールの練習をしていました。ちなみに、試合の審判は、教育実習の先生がしてくれていました。

  • 1年生:美術の授業〜「先生、こんな色できました!」〜

    公開日
    2022/05/31
    更新日
    2022/05/31

    学校

     1年生は、美術の授業で、限られた色でさまざまな色を作る混色の学習に取り組んでいます。微妙な色の量で、オンリーワンの色が作られています。


    ※写真は、6組の授業の様子です。

  • 1年生:英語の授業〜相手のすることや好きなことを尋ねる表現〜

    公開日
    2022/05/31
    更新日
    2022/05/31

    学校

     1年生は、英語の授業で、Do you 〜?を使って、相手のすることや好きなことを尋ねる表現について学習しています。なお、授業は、1クラスを少人数の2グループに分けて行われています。


    ※写真は、5組の授業の様子です。

  • 1年生:国語の授業〜見方を変えて!新たな発見〜

    公開日
    2022/05/31
    更新日
    2022/05/31

    学校

     1年生は、国語の授業で、教材「ちょと立ち止まって」を通して、説明文の読み方について学習しています。「物事を見る視点を変えると、新たな発見があるかもしれない」という筆者の主張は、1年生の生徒にとって普段の学校生活に生かせそうな内容です。


    ※写真は、4組の授業の様子です。

  • 1年生:英語Bの授業〜日付の書き方〜

    公開日
    2022/05/31
    更新日
    2022/05/31

    学校

     1年生は、英語Bの授業で、序数を使って、日付の書き方について学習しています。

    ※写真は、2組の授業の様子です。

  • 1年生:音楽の授業〜♪よろこびの歌〜

    公開日
    2022/05/31
    更新日
    2022/05/31

    学校

     1年生は、音楽の授業で、よろこびの歌(作曲:ベートーベン)のリコーダー演奏の練習に取り組んでいます。授業では、きれいな音色を音楽室内で響かせてくれています!


    ※写真は、3組の授業の様子です。

  • 1年生:家庭科の授業〜浴衣の着付け〜

    公開日
    2022/05/31
    更新日
    2022/05/31

    学校

     1年生は、家庭科の授業で、和装学習の一環として、浴衣の着付けにチャレンジしています。


    ※写真は、1組の授業の様子です。

  • 1年生:校外学習のしおり完成

    公開日
    2022/05/31
    更新日
    2022/05/31

    学校

     31日(火)、1年生は、今週末実施予定の校外学習に向けて、しおりとじとその読み合わせを行いました。生徒は、当日の行程や持ち物についての説明を注意深く聞いていました。

    ※原池公園体育館前での解散時間が、当初の予定から変更となっていますので、ご注意ください。

  • ◆5月31日 火曜日の給食

    公開日
    2022/05/31
    更新日
    2022/05/06

    学校

     

  • 3年生:国語の授業〜作られた物語を越えて〜

    公開日
    2022/05/31
    更新日
    2022/05/30

    学校

     3年生は、国語の授業で、教材「作られた物語を越えて」を通して論説文の読み方について学習しています。


    ※写真は、6組の授業の様子です。

  • 3年生:家庭科の授業〜保育実習に向けて〜

    公開日
    2022/05/31
    更新日
    2022/05/30

    学校

     3年生は、地域のこども園の幼児との遊び交流(10月上旬実施予定)に向けて、家庭科の授業で、幼児の身体や心の発達の特徴について理解を深めています。


    ※写真は、3組の授業の様子です。

  • 3年生:理科の授業〜化学変化とイオン〜

    公開日
    2022/05/31
    更新日
    2022/05/30

    学校

     3年生の理科の授業では、化学分野の化学変化とイオンについての学習が始まっています。

    ※写真は、5組の授業の様子です。

  • 2年生:保健体育の授業〜自然災害〜

    公開日
    2022/05/31
    更新日
    2022/05/30

    学校

     2年生は、保健体育の授業で、自然災害について学習しています。生徒は、自然災害による1次災害とそれに連鎖して発生する2次災害について理解を深めています。


    ※写真は、1・2組の授業の様子です。

  • 2年生:英語Bの授業〜スピーチ文作り〜

    公開日
    2022/05/31
    更新日
    2022/05/30

    学校

     2年生は、英語Bの授業で、効果的なスピーチの文構成について学習しています。

    ※写真は、5組の授業の様子です。

  • 2年生:美術の授業〜完成が楽しみ!〜

    公開日
    2022/05/31
    更新日
    2022/05/27

    学校

     2年生の美術の授業では、ステンドグラス風の作品制作が始まっています。透明のプラスチックシートの上に下絵を描いています。


    ※写真は、4組の授業の様子です。

  • 3年生:第11回 私立高校合同説明会〜進路選択〜

    公開日
    2022/05/30
    更新日
    2022/05/27

    学校

     第11回「私立高校合同説明会inなかもず会場」が、堺市産業振興センター(最寄り駅:南海本線中百舌鳥駅または大阪メトロ御堂筋線なかもず駅)にて7月16日(土)に開催されます。午前10時から午後3時までの開催で、都合のよい時間に来場することができます。
     当日は、各高校の先生と相談できるだだけでなく、各校のパンフレットを入手したり、
    実際の制服を見たりすることができます。

    ※午後以降は無料駐車場が混雑したり、学校パンフレットに欠品が生じたりする場合がありますので、朝の早い時間帯での参加がおススメです。


    説明会の詳細URL
    ⇒https://niwadani.co.jp/school/




  • 2年生:午後の授業の様子!

    公開日
    2022/05/30
    更新日
    2022/05/30

    学校

     30日(月)、2年生:午後の授業の様子です。6組の国語の授業では、漢字の書き取りテストが行われていました。


    ※写真は、上から順に2組、6組、7組の様子です。

  • 1年生:数学の授業〜基礎力UP!〜

    公開日
    2022/05/30
    更新日
    2022/05/30

    学校

     数学の授業の冒頭では、基礎学力の向上を目的に、原則毎時間、基本的な計算問題の復習に取り組まれています。


    ※写真は、3組の様子です。

  • 教育実習生!奮闘中

    公開日
    2022/05/30
    更新日
    2022/05/30

    学校

     先週23日(月)より3週間の予定で、6名の学生が教育実習中です。今週より、各教科指導の実践実習が本格的に始まっています。


    ※写真は、3年1・2組の保健体育の授業の様子です。

  • 1年生:社会の授業〜世界の四大文明!〜

    公開日
    2022/05/30
    更新日
    2022/05/30

    学校

     1年生は、社会の授業で、世界の四大文明について学習しています。生徒は、それぞれの文明の特徴や繁栄した四文明に共通する点について考えています。


    ※写真は、5組の様子です。

  • 1年生:英語の授業〜小テスト〜

    公開日
    2022/05/30
    更新日
    2022/05/30

    学校

     1年生の英語の授業は、単語の書き取りなどの小テストが行われています。事前のテスト勉強を充実させておきましょう。


    ※写真は、3組の授業の様子です。

  • 1年生:理科の授業〜煮干しの解剖〜

    公開日
    2022/05/30
    更新日
    2022/05/30

    学校

     1年生では、動物の体についての学習が始まっています。煮干しなどを解剖して、ヒトや魚の骨格に見られる共通点と相違点について考えています。


    ※写真は、3組の授業の様子です。

  • 1年生:美術の授業〜混色作り〜

    公開日
    2022/05/30
    更新日
    2022/05/30

    学校

     1年生は、美術の授業で、混色作りを通してポスターカラーの色合や明度について理解を深めています。


    ※写真は、2組の授業の様子です。

  • 1年生1組の授業の様子!

    公開日
    2022/05/30
    更新日
    2022/05/27

    学校

     27日(金)、1年生1組の2時間目は、国語の授業でした。2名の教育実習の先生が参観に来ていました。

  • 1年生2組の授業の様子!

    公開日
    2022/05/30
    更新日
    2022/05/27

    学校

     27日(金)、1年生2組の2時間目は、音楽の授業でした。
     音楽室は、A棟4階(北端)にあります。来月のオープンスクールでご来校の際は、ご注意ください。

  • 1年生3組の授業の様子!

    公開日
    2022/05/30
    更新日
    2022/05/27

    学校

     27日(金)、1年生3組の2時間目は、国語の授業でした。

  • 1年生4組の授業の様子!

    公開日
    2022/05/30
    更新日
    2022/05/27

    学校

     27日(金)、1年生4組の2時間目は、数学の授業でした。

  • 1年生5組の授業の様子!

    公開日
    2022/05/30
    更新日
    2022/05/27

    学校

     27日(金)、1年生5組の2時間目は、社会の授業でした。中間テスト後は、歴史的分野の学習が始まっています。