堺市立平井中学校
令和7年度重点目標「支えあい・ 学びあい・ 信頼しあう学校」
<こどもたちに大切にしてほしいこと>
〇他者と認め合い困っている人に寄り添うこと
〇授業にしっかりと取り組むこと
〇将来に希望を持って着実に努力すること
-
3年生4組の授業(国語)の様子
- 公開日
- 2024/04/30
- 更新日
- 2024/04/30
学校
30日(火)、3年生4組の5時間目は、国語の授業でした。
-
1年生2組の授業(英語)の様子
- 公開日
- 2024/04/30
- 更新日
- 2024/04/30
学校
30日(火)、1年生2組の5時間目は、英語の授業でした。
-
2年生5組の授業(理科)の様子
- 公開日
- 2024/04/30
- 更新日
- 2024/04/30
学校
30日(火)、2年生5組の5時間目は、理科の授業でした。
-
2年生6組の授業(技術)の様子
- 公開日
- 2024/04/30
- 更新日
- 2024/04/30
学校
30日(火)、2年生6組の5時間目は、週に1回の技術の授業でした。
-
2年生1組の授業(英語)の様子
- 公開日
- 2024/04/30
- 更新日
- 2024/04/30
学校
30日(火)、2年生1組の1時間目は、英語の授業でした。
-
2年生2組の授業(数学)の様子
- 公開日
- 2024/04/30
- 更新日
- 2024/04/30
学校
30日(火)、2年生2組の1時間目は、数学の授業でした。
-
2年生5組の授業(社会)の様子
- 公開日
- 2024/04/30
- 更新日
- 2024/04/30
学校
30日(火)、2年生5組の1時間目は、担任の先生による社会の授業でした。
-
2年生6組の授業(理科)の様子
- 公開日
- 2024/04/30
- 更新日
- 2024/04/30
学校
30日(火)、2年生6組の1時間目は、理科の授業でした。
-
1年生1組の授業(国語)の様子
- 公開日
- 2024/04/30
- 更新日
- 2024/04/30
学校
30日(火)、1年生1組の1時間目は、国語の授業でした。
-
1年生3組の授業(英語)の様子
- 公開日
- 2024/04/30
- 更新日
- 2024/04/30
学校
30日(火)、1年生3組の1時間目は、英語の授業でした。
生徒は、時間を尋ねたり言ったりする活動に取り組んでいました。 -
1年生5組の授業(社会)の様子
- 公開日
- 2024/04/30
- 更新日
- 2024/04/30
学校
30日(火)、1年生5組の1時間目は、社会の授業でした。
-
1年生6組の授業(美術)の様子
- 公開日
- 2024/04/30
- 更新日
- 2024/04/30
学校
30日(火)、1年生6組の1時間目は、美術の授業でした。
生徒は、点、はねなどの基本的な点画が含まれている「永」という漢字の明朝体によるレタリング練習に取り組んでいました。 -
3年生3組の授業(国語)の様子
- 公開日
- 2024/04/30
- 更新日
- 2024/04/30
学校
30日(火)、3年生3組の1時間目は、少人数で編成されたグループで行われている国語の授業でした。
-
3年生5組の授業(英語)の様子
- 公開日
- 2024/04/30
- 更新日
- 2024/04/30
学校
30日(火)、3年生5組の1時間目は、担任の先生による英語の授業でした。
NSの先生がクイズ形式で自己紹介をしてくれていました。 -
3年生4組の授業(数学B)の様子
- 公開日
- 2024/04/30
- 更新日
- 2024/04/30
学校
30日(火)、3年生4組の1時間目は、週に1回の数学Bの授業でした。
-
3年生2組の授業(英語)の様子
- 公開日
- 2024/04/30
- 更新日
- 2024/04/30
学校
30日(火)、3年生2組の1時間目は、英語の授業でした。
新出単語や熟語の発音練習が入念に行われていました。 -
本日の中学校給食の献立です!
- 公開日
- 2024/04/30
- 更新日
- 2024/04/10
学校
本日の中学校給食の献立です!
-
1年生:国語の授業 〜シンシュン〜
- 公開日
- 2024/04/29
- 更新日
- 2024/04/25
学校
1年生は、国語の授業で、教材「シンシュン」の学習が始まっています。主人公シュンタとシンタの関係性の変化について理解を深めています。
※写真は、3組の授業の様子です。 -
3年生:国語の授業〜少人数授業〜
- 公開日
- 2024/04/27
- 更新日
- 2024/04/25
学校
3年の国語科では、少人数に編成されたグループでの指導が行われています。
生徒は、在籍学級の教室で授業を受けるグループと国語少人数教室(A棟4階南端)で授業を受けるグループに分かれています。
※写真は、5組の授業の様子です -
令和6年度 堺市就学援助制度について(お知らせ)
- 公開日
- 2024/04/26
- 更新日
- 2024/04/25
学校
「就学援助制度のお知らせ」プリントをお子さまを通して配しています。申請をご希望される方は、申請期間、申請方法、注意事項に留意し、お知らせプリントを確実にお読みください。
申請方法は、電子による申請、堺市教育委員会への郵送申請をはじめ4通りがありますが、本年度より、スマートフォンや携帯電話からインターネットで簡単で便利な電子申請が可能となっています。ぜひ、ご利用ください。
なお、紙の申請書に直接記入して平井中学校や区役所で申請をされる場合は、申請開始日の15日(月)より申請書を配付いたします。よろしくお願いします。
問い合わせ先:堺市教育委員会 学務課奨学係
電話番号 072-228-7485
(参考)堺市HP:就学援助について⇒https://www.city.sakai.lg.jp/kosodate/kyoiku/tetsuzuki/hojo/shugakuenjyo.html
(参考)堺市電子申請システムHP
⇒https://lgpos.task-asp.net/cu/271403/ea/residents/portal/home -
1年生:美術の授業 〜字体〜
- 公開日
- 2024/04/26
- 更新日
- 2024/04/25
学校
1年生の美術の授業では、レタリング文字についての学習が始まっています。同じ文でも、明朝体やゴシック体が読み手に与える印象などについて考えています。
※写真は、4組の授業の様子です。 -
1年生:社会の授業 〜時差〜
- 公開日
- 2024/04/26
- 更新日
- 2024/04/25
学校
1年生は、社会の授業で、地球上の位置によってなぜ時間が異なるのかについて学習しています。
生徒は、地球の1時間当たりの回転角度から発生する時差の原因を考えています。
※写真は、2組の授業の様子です。 -
2年生:数学の授業 〜単項式の乗法〜
- 公開日
- 2024/04/26
- 更新日
- 2024/04/25
学校
2年生は、数学の授業で、単項式と単項式の乗法について学習しています。
生徒は、文字に注意しながら解を求めています。
※写真は、6組の授業の様子です。 -
3年生:数学の授業〜少人数指導〜
- 公開日
- 2024/04/26
- 更新日
- 2024/04/25
学校
3年生の数学の授業は、1学級を2分割した少人数編成の学級で行われています。
生徒は、在籍学級で授業を受けるグループと数学少人数教室(B棟3階東端)で授業を受けるグループに分かれています。
※写真は、6組の授業の様子です。 -
1年生:保健体育の授業〜新体力テスト!〜
- 公開日
- 2024/04/26
- 更新日
- 2024/04/25
学校
1年生では、50m走、ハンドボール投げなどの8項目の測定種目からなる「新体力テスト」が行われています。授業では、順次、各項目のテストが行われているようです。
※写真は、3・4組の50m走の様子です。 -
1年生:国語の授業 〜POEM〜
- 公開日
- 2024/04/26
- 更新日
- 2024/04/25
学校
1年生は、国語の授業で、詩について学習しています。授業では、自身で詩を書く課題が設定されているようです。
どんな詩ができあがるのか大変楽しみです。
※写真は、5組の授業の様子です。 -
1年生:英語の授業 〜アルファベットの名前と音〜
- 公開日
- 2024/04/26
- 更新日
- 2024/04/25
学校
1年生の英語の授業では、アルファベットの学習が始まっています。
アルファベットの名前と音の違いについて気をつけながら、入念な発音練習が行われています。
※写真は、3組の授業の様子です。 -
本日の中学校給食の献立です!
- 公開日
- 2024/04/26
- 更新日
- 2024/04/10
学校
本日の中学校給食の献立です!
-
1年生5組の授業(理科)の様子
- 公開日
- 2024/04/25
- 更新日
- 2024/04/25
学校
25日(木)、1年生6組の5時間目は、週に1回の技術の授業でした。
-
1年生5組の授業(理科)の様子
- 公開日
- 2024/04/25
- 更新日
- 2024/04/25
学校
25日(木)、1年生5組の5時間目は、理科の授業でした。
実際のグランドでの観察を通して、タンポポはどのような場所で育つのかについて話し合いをしていました。