堺市立平井中学校

令和7年度重点目標「支えあい・ 学びあい・ 信頼しあう学校」

<こどもたちに大切にしてほしいこと>
〇他者と認め合い困っている人に寄り添うこと
〇授業にしっかりと取り組むこと   
〇将来に希望を持って着実に努力すること 

  • 1年生:技術/家庭 〜期末テスト〜

    公開日
    2022/11/30
    更新日
    2022/11/30

    学校

     30日(水)、1年生の4時限目の試験は、技術/家庭でした。試験では、技術と家庭の問題用紙が同時に配付され、生徒は指定された時間内に両方の問題を解答します。

    ※写真は、上から順に1〜3組の様子です。

  • 2年生:千鳥格子柄を描く 〜期末テスト(美術)〜

    公開日
    2022/11/30
    更新日
    2022/11/30

    学校

     30日(水)、2年生の美術のテストには、テスト範囲どおりに、千鳥格子柄の作図が出題されていました。試験終了を告げるチャイムが鳴るまで、鳥が飛んでいるような格子柄を描く生徒の様子が見られました。


    ※写真は、上から順に1〜3組の様子です。

  • 2年生:初日 〜期末テスト〜

    公開日
    2022/11/30
    更新日
    2022/11/30

    学校

     30日(水)、2年生の期末テスト初日の受験教科は、理科、保健体育、美術でした。各教科の試験に集中して取り組む生徒の様子が見られました。

    ※写真は、上から順に4・5・7組の理科の試験時の様子です。

  • 1年:First Day 〜期末テスト〜

    公開日
    2022/11/30
    更新日
    2022/11/30

    学校

     30日(水)、1年生の期末テスト1日目でした。受験教科は、理科、保健体育、技術・家庭でした。12月1日(木)、2日目は、国語、社会、美術の3科目の試験が予定されています。


    ※写真は、上から順に1〜6組の試験直前のテスト勉強の様子です。

  • 3年生:年内ラスト勝負 〜期末テスト〜

    公開日
    2022/11/30
    更新日
    2022/11/30

    学校

     11月30日(水)より3日間の予定で期末テストが行われます。受験をひかえる3年生にとっては、大切な年内最後の試験です。悔いのないように、全力でテストに臨んでくれることを期待しています。


    ※写真は、上から順にテスト勉強に取り組む1・2・6組の様子です。

  • 30日(水)登校の様子

    公開日
    2022/11/30
    更新日
    2022/11/30

    学校

     11月最終日の登校の様子です。
     本校では、11月30日(水)より3日間の予定で、各学年で期末テストが行われます。

  • 1年生:理科の授業 〜物理分野〜

    公開日
    2022/11/29
    更新日
    2022/11/29

    学校

     1年生の理科の期末テストでは、状態変化や濃度などの物理分野が出題のメインとなっているようです。苦手分野にすることなく、テストに向けて確実に復習しておきましょう。


    ※写真は、2組の授業の様子です。

  • 2年生:期末テストに向けて最終のまとめ

    公開日
    2022/11/29
    更新日
    2022/11/29

    学校

     11月30日(水)より3日間の予定で、期末テストが行われます。
     1日目、30日(水)の受験教科は、理科、保健体育、美術です。授業での担当教員のアドバイスをよく思い出して、テスト勉強にのぞみましょう。

    ※写真は、4組の授業の様子です。

  • 1年生:期末テスト前日

    公開日
    2022/11/29
    更新日
    2022/11/29

    学校

     11月29日(火)は、期末テストの前日でした。どのクラスでも、大切な試験を意識して学習に取り組む生徒の様子が見られました。
     なお、1年生の1日目、11月30日(水)の受験教科は、理科、保健体育、技術/家庭です。


    ※写真は、5組の授業の様子です。

  • 2年生:英語Bの授業〜スピーキングテスト〜

    公開日
    2022/11/29
    更新日
    2022/11/29

    学校

     2年生の英語Bの授業では、スピーキングテストが行われています。生徒は、担当教員からの英語の質問に対して、素早く応答をしています。


    ※写真は、1組の授業の様子です。

  • 1年生:技術の授業 〜木材の切断〜

    公開日
    2022/11/29
    更新日
    2022/11/29

    学校

     1年生は、技術の授業で木材の切断に取り組んでいます。生徒は、両刃のこぎりを巧みに使いながら、作業をスムーズに進めています。


    ※写真は、6組の授業の様子です。

  • ◆11月29日(火)の給食

    公開日
    2022/11/29
    更新日
    2022/11/25

    学校

     

  • 1年生:保健体育の授業 〜ドッジボール〜

    公開日
    2022/11/28
    更新日
    2022/11/28

    学校

     1年生の男子生徒は、保健体育の授業で、グラウンドでドッジボールの練習をしています。


    ※写真は、1・2組の授業の様子です。

  • 1年生:理科の授業〜質量パーセント濃度を求める〜

    公開日
    2022/11/28
    更新日
    2022/11/28

    学校

     1年生は、理科の授業で、質量パーセント濃度や溶液に含まれている溶媒の量などを求める難課に取り組んでいます。


    ※写真は、4組の授業の様子です。

  • 2年生:音楽の授業 〜合唱コンクール〜

    公開日
    2022/11/28
    更新日
    2022/11/28

    学校

     2年生は、音楽の授業で、3学期に行われる合唱コンクールに向けてクラス曲の練習に取り組んでいます。時間を区切りながら、パート別での音取りをしています。


    ※写真は、4組の授業の様子です。

  • 2年生:国語の授業 〜君は最後の晩餐を知っているか〜

    公開日
    2022/11/28
    更新日
    2022/11/28

    学校

     2年生は、国語の授業で、教材「君は最後の晩餐を知っているか」を通して評論文の読み方について学習しています。


    ※写真は、7組の様子です。

  • 1年生:国語の授業 〜品詞〜

    公開日
    2022/11/28
    更新日
    2022/11/28

    学校

     1年生の国語の授業では、文法分野の学習に入っています。生徒は、品詞の種類について学んでいます。


    ※写真は、2組の授業の様子です。

  • ◆11月28日(月)の給食

    公開日
    2022/11/28
    更新日
    2022/11/25

    学校

     

  • 2学期末懇談会について(ご案内)

    公開日
    2022/11/25
    更新日
    2022/11/25

    学校

     2学期末懇談会を下記の日程で行う予定です。
     つきましては、日時希望調査票に必要事項をご記入いただき、12月1日(木)までに各担任までご提出 をお願いいたします。

       記

    1.日時:
     12月16日(金)、19日(月)〜21日(水) 

     ※いずれも午後2時ごろから午後5時ごろまで

    2.場所:各教室

  • 1年生:社会の授業 〜オセアニア州〜

    公開日
    2022/11/25
    更新日
    2022/11/25

    学校

     1年生の社会の授業では、オセアニア州の学習が始まっています。生徒は、多文化社会であるオーストラリアの国としての成り立ちについて考えています。

  • 1年生:数学の授業 〜垂直2等分線〜

    公開日
    2022/11/25
    更新日
    2022/11/25

    学校

     1年生は、数学の授業で、垂直2等分線、垂線、角の2等分線などを引く作図課題に取り組んでいます。
     12月2日(金)テスト当日も、直定規とコンパスが必須の持ち物となっていますので、忘れないように気をつけてください。


    ※写真は、5組の様子です。

  • 1年生:保健体育の授業 〜ハンドボール〜

    公開日
    2022/11/25
    更新日
    2022/11/25

    学校

     1年生の女子生徒は、保健体育の授業でハンドボールについて学習しています。ゲーム形式での練習が始まり、巧みなパス回しや攻守のすばやい入替りなどの場面が見られるようになっています。


    ※写真は、3・4組の授業の様子です。

  • 1年生:英語の授業 〜タブレット端末使用のルール〜

    公開日
    2022/11/25
    更新日
    2022/11/25

    学校

     1年生の英語の授業では、生徒用タブレット端末がフル活用されています。大型テレビには、使用のルールが分かりやすく明示されています。

    ※写真は、6組の授業の様子です

  • 3年生:数学の授業 〜相似の証明〜

    公開日
    2022/11/25
    更新日
    2022/11/25

    学校

     3年生は、数学の授業で、相似の関係にある三角形を見つけて、その関係を論理立てて説明する課題に取り組んでいます。入試でも頻出分野の内容です。確実にマスターしておきましょう。

    ※写真は、1組の授業の様子です。

  • 1年生:道徳の授業 〜命〜

    公開日
    2022/11/25
    更新日
    2022/11/25

    学校

     24日(木)、2年生の6時間目は、道徳の授業でした。2組では、人生で命に関係するさまざまな場面を思い巡らしながら、命の尊さついて改めて考えました。

    ※写真は、2組の授業の様子です。

  • 1年生:道徳の授業 〜私の話を聞いてね〜

    公開日
    2022/11/25
    更新日
    2022/11/25

    学校

     24日(木)、1年生の6時間目は、道徳の授業でした。1組では、教材「私の話を聞いてね」を通して、生徒は、人と人とがわかり合うために大切なことについて考えました。

    ※写真は、1組の授業の様子です。

  • 1年生:美術の授業 〜補習TIME〜

    公開日
    2022/11/25
    更新日
    2022/11/25

    学校

     1年生での美術では、24日(木)より美術室で補習が行われています。指定された期限までに課題を完成させるために、多くの生徒が参加しているようです。

  • 1年生1組の授業(英語)の様子

    公開日
    2022/11/25
    更新日
    2022/11/25

    学校

     24日(木)、1年生1組の3時間目は、英語の授業でした。

  • ◆11月25日(金)の給食

    公開日
    2022/11/25
    更新日
    2022/10/28

    学校

     

  • 1年生4組の授業(国語)の様子

    公開日
    2022/11/24
    更新日
    2022/11/24

    学校

     24日(木)、1年生4組の3時間目は、国語の授業でした。