-
1年生4組の喫食の様子
- 公開日
- 2025/10/16
- 更新日
- 2025/10/16
1年生
16日(木)、給食の献立は、肉団子の甘酢あんかけ・かぼちゃのうま煮・ご飯・みそ汁・牛乳です。
+1
-
1年生2組の喫食の様子
- 公開日
- 2025/10/16
- 更新日
- 2025/10/16
1年生
16日(木)、汁物は、体にうれしいおみそ汁でした。
鶏肉、うすあげ、青ねぎ、にんじん、えのき茸、たまねぎなどの具材がたっぷり入っていました。また、一辺7mのサイコロ状のかわいらしい豆腐が喫食時のアクセントとなっていました。
+2
-
1年生5組の喫食の様子
- 公開日
- 2025/10/16
- 更新日
- 2025/10/16
1年生
16日(木)、主菜は、肉団子の甘酢あんかけでした。
酸味と甘みが絶妙なバランスで調理され、ご飯が進む味付けでした。
配膳後も、各クラスの食缶には、余るほどの肉団子がおかわりの出番を待っていました!
+2
-
1年生5組の授業(国語)の様子
- 公開日
- 2025/10/16
- 更新日
- 2025/10/16
1年生
16日(木)、1年生5組の1時間目は、国語の授業でした。
授業では、古典分野の学習(竹取物語「蓬莱の玉の枝」)が始まっていました。
-
1年生1組の授業(家庭科)の様子
- 公開日
- 2025/10/16
- 更新日
- 2025/10/16
1年生
16日(木)、1年生1組の1時間目は、家庭科の授業でした。
生徒は、裁縫実習に取り組んでいました。
作業で困った場合は、生徒は、大型テレビに映し出されている動画を参考にしたり、担当の教員に質問をしたりして作業を進めていました。
+1
-
2年生3・4組の授業(保体)の様子
- 公開日
- 2025/10/16
- 更新日
- 2025/10/16
1年生
16日(木)、2年生3・4組の1時間目は、保体の授業でした。
生徒たちは、生徒用端末を活用し、保健分野の課題に集中して取り組んでいました💻
-
1年生5組の喫食の様子 ~7日(火)以来~
- 公開日
- 2025/10/14
- 更新日
- 2025/10/14
1年生
14日(火)、喫食の様子です。
テストを挟んで、10月7日(火)以来の給食実施日でした。
+1
-
1年生4組の喫食の様子 ~ジュワッとおいしい😀~
- 公開日
- 2025/10/14
- 更新日
- 2025/10/14
1年生
14日(火)、副食として、厚揚げのしょうが焼きが登場しました。
口の中で咀嚼するごとにジュワッとだしのうま味が広がり、豆腐のまろやかさも味わうことができる一品でした。
植物性たんぱく質が豊富に含まれており、体にうれしいおかずでした。
+3
-
3年生5組の喫食の様子 ~栄養満点💯~
- 公開日
- 2025/10/14
- 更新日
- 2025/10/14
1年生
14日(火)、献立に汁物はなく、「切干大根とツナのサラダ」が添えられました。
切干大根にまぐろ油漬、ひじき、にんじん、ホールコーンが加わった栄養満点のサラダでした。
+2
-
3年生2組の喫食の様子 ~和の三重奏~
- 公開日
- 2025/10/14
- 更新日
- 2025/10/14
1年生
14日(火)、献立は、肉じゃが、厚揚げのしょうが焼、切干大根とツナのサラダでした。
各食缶からは、食欲をそそるだしやしょうがの香りが漂っていました。
食材の味を活かされた品々でした。
+4
-
2年生1組の配膳の様子 ~ginger~
- 公開日
- 2025/10/14
- 更新日
- 2025/10/14
1年生
14日(火)、副菜は、厚揚げのしょうが焼きでした。
食缶の中でどっしりと並ぶ厚揚げの表面は食べよい程度に調理され、食欲をそそるしょうがの香りがほのかに漂っていました。
豆腐本来の味わいを堪能できる一品でした。+2
-
2年生2組の配膳の様子 ~主役はじゃがいも🥔~
- 公開日
- 2025/10/14
- 更新日
- 2025/10/14
1年生
14日(火)、主菜として肉じゃがが登場しました。
黄金色に染まったじゃがいもが、肉じゃがの主役です。
じゃがいもには、しょうゆとみりんが黄金比で調合された芳醇なうま味がしっかり染みこんでおり、糸こんにゃくのつるんとした食感がアクセントとなる一品でした。
多くの生徒たちは、笑顔で残さずに食べきっていました😄
+3
-
1年生4・5組の授業(保健体育)の様子
- 公開日
- 2025/10/14
- 更新日
- 2025/10/14
1年生
14日(火)、1年生4・5組の3時間目は、保健体育の授業でした。
女子生徒は、教室で保健分野の学習をしていました。
-
1年生4組の授業(理科)の様子
- 公開日
- 2025/10/14
- 更新日
- 2025/10/14
1年生
14日(火)、1年生4組の1時間目は、理科の授業でした。
-
1年生1組の(中間テスト2日目)の様子
- 公開日
- 2025/10/10
- 更新日
- 2025/10/10
1年生
10日(金)、テスト2日目の様子です。
学習の成果を試す生徒の様子が見られました。
+2
-
1年生2組の(中間テスト2日目)の様子
- 公開日
- 2025/10/10
- 更新日
- 2025/10/10
1年生
10日(金)、テスト2日目の様子です。
解答用紙は、デジタル採点支援システムで電子データ上で採点した後、そのデータを紙で印刷し返却する予定です。
-
1年生5組の(中間テスト2日目)の様子
- 公開日
- 2025/10/10
- 更新日
- 2025/10/10
1年生
10日(金)、テスト2日目の様子です。
2日目の受験教科は、社会・理科・音楽でした。
-
1年生4組の(中間テスト2日目)の様子
- 公開日
- 2025/10/10
- 更新日
- 2025/10/10
1年生
10日(金)、テスト2日目の様子です。
デジタル採点支援システムの導入に伴い、マークシート形式の問題も多く出題されています。
+1
-
1年生1組の(中間テスト1日目)の様子
- 公開日
- 2025/10/09
- 更新日
- 2025/10/09
1年生
9日(木)、1年生5組の中間テスト1日目の様子です。
中間テストは、明日10日(金)までの予定で実施されます。
-
1年生3組の(中間テスト1日目)の様子
- 公開日
- 2025/10/09
- 更新日
- 2025/10/09
1年生
8日(木)、1年生3組の中間テスト1日目の様子です。
生徒たちが真剣にテストにのぞむ様子を担任の先生が見守ってくれていました。