-
1年生1組の(中間テスト1日目)の様子
- 公開日
- 2025/10/09
- 更新日
- 2025/10/09
1年生
9日(木)、1年生5組の中間テスト1日目の様子です。
中間テストは、明日10日(金)までの予定で実施されます。
-
1年生3組の(中間テスト1日目)の様子
- 公開日
- 2025/10/09
- 更新日
- 2025/10/09
1年生
8日(木)、1年生3組の中間テスト1日目の様子です。
生徒たちが真剣にテストにのぞむ様子を担任の先生が見守ってくれていました。
-
1年生4組の(中間テスト1日目)の様子
- 公開日
- 2025/10/09
- 更新日
- 2025/10/09
1年生
9日(木)、1年生4組の中間テスト1日目の様子です。
全教科の解答用紙は、デジタル採点支援システムで採点し、紙で出力したもので返却の予定です。
-
1年生5組の(中間テスト1日目)の様子
- 公開日
- 2025/10/09
- 更新日
- 2025/10/09
1年生
9日(木)、1年生5組の中間テスト1日目の様子です。
1時間目は、数学の試験でした。
-
1年生3組:配膳の様子 ~鉄板おかず「チキンカツ」~
- 公開日
- 2025/10/07
- 更新日
- 2025/10/07
1年生
7日(火)、主菜は、「チキンカツ」でした。黄金色に輝く美しい衣が食欲をいっそう高める一品でした。
チキンカツには、鶏のむね肉がを使用されており、衣は薄めでサクサクに調理されていました。生徒たちにとって、ご飯が進むジューシーな一品でした🐔
+2
-
1年生2組:喫食の様子 ~おからの栄養~
- 公開日
- 2025/10/07
- 更新日
- 2025/10/07
1年生
6日(火)、副菜は、卯の花でした。
卯の花には、材料としておからが使用されています。おからは、豆腐を作る過程で出る副産物で、食物繊維・カルシウム・鉄分が豊富です。
低カロリーで満腹感が得られるため、ヘルシーな食材です。
+1
-
1年生4組:喫食の様子 ~チキンの力🐓~
- 公開日
- 2025/10/07
- 更新日
- 2025/10/07
1年生
7日(火)、主菜として、「チキンカツ」が登場しました。
鶏肉は、高たんぱく・低脂肪で、筋肉や骨の成長に必要な食材です。
特に、鶏むね肉は、ビタミンB群が含まれており、疲労回復にも効果があるようです。
+5
-
1年生2組の授業(音楽)の様子
- 公開日
- 2025/10/07
- 更新日
- 2025/10/07
1年生
7日(火)、1年生2組の2時間目は、音楽の授業でした。
生徒は、日本の歌百選にもなっている「浜辺の歌」について学習していました。
-
1年生2組の授業(家庭科)の様子
- 公開日
- 2025/10/07
- 更新日
- 2025/10/07
1年生
7日(火)、1年生2組の1時間目は、家庭科の授業でした。
生徒は、裁縫実習に取り組んでいました。
作業で困った場合は、生徒は、大型テレビに映し出されている動画を参考にしたり、担当の教員に質問をしたりして作業を進めていました。
-
1年生2組の喫食の様子 ~きのこの魅力💛~
- 公開日
- 2025/10/06
- 更新日
- 2025/10/06
1年生
6日(月)、食材として、エリンギやしめじなどのきのこ類が使用されていました。
きのこ類は、食物繊維が豊富で、腸内環境を整えるてくれる効果があるようです。
ビタミンDも含まれており、骨の健康にも役立つ食材のようです。
+1
-
1年生4組の喫食の様子 ~ほっとする副菜🥔~
- 公開日
- 2025/10/06
- 更新日
- 2025/10/06
1年生
6日(月)、副菜は、「じゃがいものうま煮」でした。じゃがいもと豚肉、たまねぎをしょうゆと砂糖で甘辛く煮込んだ「うま煮」は、和食料理の鉄板です。
じゃがいもに豚肉のうま旨味とたまねぎの甘みが深く染み込んでいました。
+3
-
1年生3組の喫食の様子 ~きのこの味わい🍄~
- 公開日
- 2025/10/06
- 更新日
- 2025/10/06
1年生
6日(月)、主菜は、「ハンバーグのきのこソース」でした。ハンバーグに秋の味覚「きのこソース」がかかっており、季節感が演出されていました。
また、皮むきトマトとたまねぎの甘みがソースに深みを与えるアクセントとなって、より食べやすい味に調理されていました。
+3
-
1年生3組:喫食の様子 ~おかわり~
- 公開日
- 2025/10/03
- 更新日
- 2025/10/03
1年生
3日(金)、主菜は、人気メニューの「ポークカレーライス」でした。
食缶にはルウがたっぷり入っており、多くの生徒がお替りをすることができたようです。
+3
-
3年生6組:喫食の様子~冷サラダ~
- 公開日
- 2025/10/03
- 更新日
- 2025/10/03
1年生
3日(金)、和の食材が生かされた「豆とひじきのサラダ」が登場しました。
大豆や枝豆は植物性たんぱく質が豊富なで、中学生の成長期の体づくりに役立つ食材です。また、ひじきは、カルシウムや鉄分が多く、貧血予防に効果があるようです。
+2
-
1年生5組:喫食の様子 ~笑顔になるワン・プレート🍛~
- 公開日
- 2025/10/03
- 更新日
- 2025/10/03
1年生
3日(金)、人気メニュー「ポークカレーライス」が登場しました。
豚肉のうま味と野菜の甘みがじっくり溶け込んだルウとライスは、ベストなマッチングでした。配膳時には、喫食を楽しみにする生徒たちからは、笑顔が見られました!
+3
-
1年生2組の配膳の様子 ~時短~
- 公開日
- 2025/10/02
- 更新日
- 2025/10/02
1年生
2日(木)、配膳の様子です。
2学期の平均配膳準備時間は、1学期平均よりも大きく下回っているようです。
-
1年生4組の配膳の様子 ~食欲UP!~
- 公開日
- 2025/10/02
- 更新日
- 2025/10/02
1年生
2日(木)、香りと彩りで食欲が高まる献立でした。
にんにくの香り、フルーツの色彩、スープの優しい色合いで、食欲が自然に引き出されます。寒暖差のある季節が変わりの時期に、心も体も元気になる献立でした。
+2
-
1年生5組の喫食の様子~スープに込められた栄養の力~
- 公開日
- 2025/10/02
- 更新日
- 2025/10/02
1年生
2日(木)、献立は、「コッペパン、牛乳、鶏肉のキャベツのガーリック炒め、フルーツコンポート、コーンと卵の中華スープ」でした。
スープには、ビタミンB1が豊富で疲労回復に効果的のある豚肉、血液をサラサラにしてくれるたまねぎ、鉄分やビタミンKを含むパセリが使用されていました。
+3
-
2年生3組の授業(数学)の様子
- 公開日
- 2025/10/02
- 更新日
- 2025/10/02
1年生
2日(木)、2年生3組の3時間目は、数学の授業でした。
テスト1週間前です。家庭での学習を充実させていきましょう!
+1
-
1年生5組授業(国語)の様子 ~物語の続き~
- 公開日
- 2025/10/01
- 更新日
- 2025/10/01
1年生
1日(水)、1年生5組の6時間目は、国語の授業でした。この授業は、本校の他の教職員が参観する「研究授業」として行われました。
生徒は、物語「星の花が降るころに」の続編を考える活動に取り組んでいました。