堺市立平井中学校メニュー

堺市立平井中学校

令和7年度重点目標「支えあい・ 学びあい・ 信頼しあう学校」

<こどもたちに大切にしてほしいこと>
〇他者と認め合い困っている人に寄り添うこと
〇授業にしっかりと取り組むこと         
〇将来に希望を持って着実に努力すること   

1年生

  • 3年生4組の配膳の様子

    公開日
    2025/09/09
    更新日
    2025/09/09

    1年生

    給食の時間、組の生徒は、あいさつ後、落ち着いた雰囲気で喫食を始めます。


    担任の先生もクラスで一緒に喫食するので、学級生徒と触れ合える時間が増えています。


  • 1年生5組の配膳の様子

    公開日
    2025/09/09
    更新日
    2025/09/09

    1年生

    9日(火)、副菜には、バンサンスーが登場しました。

    春雨のつるっとした食感ときゅうり・にんじんのシャキシャキ食感が絶妙なバランス具合でした。


  • 1年生2組の喫食の様子

    公開日
    2025/09/09
    更新日
    2025/09/09

    1年生

    9日(火)、主菜は、家常豆腐でした。

    豚肉と厚揚げのうま味に、みそベースの味付けがからんだ絶品の一品でした。


    食缶を開けた瞬間には、食欲がいっそう進む香りが広がっていました。

  • 1年生3組の配膳の様子

    公開日
    2025/09/09
    更新日
    2025/09/09

    1年生

    9日(火)、副菜は、バンサンスーでした🥒




    バンサンスーは、きゅうりやにんじんが入っている中華風の春雨サラダで、つるっとした食感が印象的でした。

  • 1年生4組の喫食の様子

    公開日
    2025/09/09
    更新日
    2025/09/09

    1年生

    9日(火)、主食は、家常豆腐(ジャージャン・ドーフ)でした。

    家常豆腐は、中華料理のひとつで、家庭でよく食べられる豆腐料理のようです。


    豆板醤が入っており、食欲が進むように工夫されていました。



  • 1年生:配膳室前の様子

    公開日
    2025/09/09
    更新日
    2025/09/09

    1年生

    一人で重たい食感や食器かごを運搬してくれる生徒の姿が見られました。


    ご苦労さまです!

  • 1年生:1st学年練習2 〜体育大会に向けて〜

    公開日
    2025/09/09
    更新日
    2025/09/09

    1年生

    9日(火)、1年生は、3時間目にグラウンドで体育大会に向けて学年練習を行いました。


    練習の後半では、学年種目の動きを確認しました。 

    1年生の種目は、「ローハイド」です。4人1組で騎馬を作って、的となるコーンまで走り、騎手役の生徒がボールをくくりつけたロープを振りまわしてそのコーンを倒すリレー形式の競技です。

  • 1年生:1st学年練習1 〜体育大会に向けて〜

    公開日
    2025/09/09
    更新日
    2025/09/09

    1年生

    9日(火)、1年生は、3時間目にグラウンドで体育大会に向けて学年練習を行いました。


    練習の前半では、開・閉会式での隊形やラジオ体操の動きを確認しました。



  • 1年生2・3組の授業(保健体育)の様子

    公開日
    2025/09/08
    更新日
    2025/09/08

    1年生

    8日(月)、1年生2・3組の5時間目は、保健体育の授業でした。


    授業では、熱中症防止のため、給水タイムや木陰での休憩が取り入れられています。

  • 1年生1組の授業(保健体育)の様子

    公開日
    2025/09/08
    更新日
    2025/09/08

    1年生

     8日(月)、1年生1組の4時間目は、保健体育の授業でした。


    体育大会に向けてラジオ体操の細かな動きを確認していました。



  • 1年生4組の喫食の様子

    公開日
    2025/09/08
    更新日
    2025/09/08

    1年生

    8日(月)、副菜として、肉じゃがが登場しました。


    じゃがいもには、ビタミンCが多く含まれていおり、加熱してもビタミンCが壊れにくいのが特徴です。

  • 1年生5組の喫食の様子

    公開日
    2025/09/08
    更新日
    2025/09/08

    1年生

    給食の時間に、食材の知識やマナーを学ぶことができます。


    生徒は、本日の献立で、魚や野菜の栄養について学ぶことができたようです。


  • 1年生2組の喫食の様子

    公開日
    2025/09/08
    更新日
    2025/09/08

    1年生

    8日(月)、あじの香草焼きが登場しました。あじは、たんぱく質やカルシウムなどが豊富な魚です。


    香草焼にすることで魚の独特の臭みが抑えられ、食べやすいように調理されていました。

  • 3年生4組の配膳の様子

    公開日
    2025/09/08
    更新日
    2025/09/08

    1年生

    8日(月)、煮物は、肉じゃがでした🥔


    豚肉、にんじん、玉ねぎ、じゃがいも、こんにゃくがたっぷり入って、ホッとするような味わいでした。おかわりをする生徒もたくさんいました。


  • 1年生:配膳室前の様子

    公開日
    2025/09/08
    更新日
    2025/09/08

    1年生

    8日(月)、2学期の給食実施日9日目の様子です。


    準備や配膳に要する時間が各クラスとも少しずつ削減されています。

  • 1年生3組の授業(美術)の様子

    公開日
    2025/09/08
    更新日
    2025/09/08

    1年生

    3日(木)、1年生3組の2時間目は、美術の授業でした🎨

  • 1年生5組:配膳の様子

    公開日
    2025/09/05
    更新日
    2025/09/05

    1年生

    係りの生徒が、協力して配膳を進めていました。

    衛生面にも気を配りながら、責任感を持って取り組んでいました。配膳の過程も、食育の一部です。

  • 1年生4組:喫食の様子

    公開日
    2025/09/05
    更新日
    2025/09/05

    1年生

     中学校での給食は、給食センターで調理された給食が各校に配送される形式です。

  • 1年生2組:喫食の様子

    公開日
    2025/09/05
    更新日
    2025/09/05

    1年生

    5日(金)、献立は、豚肉のしょうが焼き、切干大根とツナのサラダ、五目汁でした。


    どの料理も、成長期の中学生に必要な栄養素をバランスよく含んでおり、工夫が重ねられた献立でした。



  • 3年生5組:喫食の様子

    公開日
    2025/09/05
    更新日
    2025/09/05

    1年生

    5日(金)、五目汁は、野菜と鶏肉のうま味が生かされた深みのある味でした。


    具材のこんにゃくやごぼうは、食物繊維が豊富で、腸の働きを助けてくれる働きがあるようです。