堺市立平井中学校
令和7年度重点目標「支えあい・ 学びあい・ 信頼しあう学校」
<こどもたちに大切にしてほしいこと>
〇他者と認め合い困っている人に寄り添うこと
〇授業にしっかりと取り組むこと
〇将来に希望を持って着実に努力すること
1年生
-
1年生4組の授業(数学)の様子
- 公開日
- 2025/04/30
- 更新日
- 2025/04/30
1年生
30日(水)、1年生4組の4時間目は、数学の授業でした。
-
1年生5組の授業(英語)の様子
- 公開日
- 2025/04/30
- 更新日
- 2025/04/30
1年生
30日(水)、1年生5組の4時間目は、英語の授業でした。
1年生の英語の授業は、1学期中間テスト以降に、週に3時間、生徒の理解や習熟度の程度に応じて編成された少人数によるグループで学習を行う予定です。
-
1年生2組の授業(社会)の様子
- 公開日
- 2025/04/30
- 更新日
- 2025/04/30
1年生
30日(水)、1年生2組の1時間目は、社会の授業でした。
学級目標のとおり、課題に全力で取り組む生徒の姿が見られました!
-
1年生4組の授業(英語)の様子
- 公開日
- 2025/04/30
- 更新日
- 2025/04/30
1年生
30日(水)、1年生4組の1時間目は、英語の授業でした。
生徒は、ヘボン式ローマ字のルールについて学習していました。
-
1年生5組の授業(英語B)の様子
- 公開日
- 2025/04/30
- 更新日
- 2025/04/30
1年生
30日(水)、1年生5組の1時間目は、週に1回の英語Bの授業でした。
-
1年生1組の授業(国語)の様子
- 公開日
- 2025/04/30
- 更新日
- 2025/04/30
1年生
30日(水)、1年生1組の1時間目は、国語の授業でした。
重要な単語やフレーズをメモするなど聞き取り活動のポイントについて学習していました。
-
1年生5組の授業(理科)の様子
- 公開日
- 2025/04/28
- 更新日
- 2025/04/28
1年生
28日(月)、1年生5組の1時間目は、担任の先生による理科の授業でした。
顕微鏡観察で接眼レンズで見える像とプレパラートを動かす方向の関連性について考えていました。
-
1年生4組の授業(英語)の様子
- 公開日
- 2025/04/28
- 更新日
- 2025/04/28
1年生
28日(月)、1年生4組の1時間目は、英語の授業でした。
生徒は、登場人物の自己紹介を聞き取った後、その聞き取った内容について話す統合的な活動に取り組んでいました。
-
1年生2組の授業(数学)の様子
- 公開日
- 2025/04/28
- 更新日
- 2025/04/28
1年生
28日(月)、1年生2組の1時間目は、数学の授業でした。
生徒は、符号に細心の注意を払いながら、加法と減法の混じった計算課題に取り組んでいました。
-
1年生5組の授業(数学)の様子
- 公開日
- 2025/04/25
- 更新日
- 2025/04/25
1年生
25日(金)、1年生5組の5時間目は、数学の授業でした。
-
1年生4組の授業(国語)の様子
- 公開日
- 2025/04/25
- 更新日
- 2025/04/25
1年生
25日(金)、1年生4組の5時間目は、国語の授業でした。
生徒用タブレットは、生徒一人ひとりの学習の習熟状況に応じて学習を進める場面、自身の考え・意見を整理し他の生徒に伝える場面などで大活躍しています!
-
1年生3組の授業(社会)の様子
- 公開日
- 2025/04/25
- 更新日
- 2025/04/25
1年生
25日(金)、1年生3組の5時間目は、担任の先生による理科の授業でした。
顕微鏡の各部品の特徴から、どのような順で何に注意して使わなければならないのかについて考えていました。
-
1年生2組の授業(技術)の様子
- 公開日
- 2025/04/25
- 更新日
- 2025/04/25
1年生
25日(金)、1年生2組の5時間目は、週に1回の技術の授業でした。
-
1年生3組の授業(社会)の様子
- 公開日
- 2025/04/25
- 更新日
- 2025/04/25
1年生
25日(金)、1年生3組の1時間目は、社会の授業でした。
-
1年生2組の授業(数学)の様子
- 公開日
- 2025/04/25
- 更新日
- 2025/04/25
1年生
25日(金)、1年生2組の1時間目は、数学の授業でした。
生徒は、負の数が混じった加法や減法の課題に取り組んでいました。
-
1年生5組の授業(道徳)の様子~自分の地域の「宝」って?~
- 公開日
- 2025/04/24
- 更新日
- 2025/04/24
1年生
24日(木)、1年生5組の1時間目は、道徳の授業でした。
教材「自分の地域の「宝」って?」を通して、郷土愛について考えました。
+1
-
1年生4組の授業(道徳)の様子~学習机~
- 公開日
- 2025/04/24
- 更新日
- 2025/04/24
1年生
24日(木)、1年生4組の1時間目は、道徳の授業でした。
教材「学習机」での、新入社員として働く主人公の行動から、時と場に応じた人と接するときの礼儀について話し合いました。
-
1年生3組の授業(道徳)の様子~みんなで成功させよう~
- 公開日
- 2025/04/24
- 更新日
- 2025/04/24
1年生
24日(木)、1年生3組の1時間目は、道徳の授業でした。
教材「みんなで成功させよう」での、文化祭の準備に取組む主人公の心情から、集団の一員としてどのような行動が大切かについて考えました。
-
1年生2組の授業(道徳)の様子~親友~
- 公開日
- 2025/04/24
- 更新日
- 2025/04/24
1年生
24日(木)、1年生2組の1時間目は、道徳の授業でした。
教材「親友」を通して、人との関わり方について話し合いました。
-
1年生1組の授業(道徳)の様子~自分で決めるって?~
- 公開日
- 2025/04/24
- 更新日
- 2025/04/24
1年生
24日(木)、1年生1組の1時間目は、道徳の授業でした。
教材「自分で決めるって?」を通して、自由と責任や自主・自立について考えました。
-
1年生3組の授業(社会)の様子
- 公開日
- 2025/04/23
- 更新日
- 2025/04/23
1年生
23日(水)、1年生3組の1時間目は、社会の授業でした。
-
1年生3組の授業(社会B)の様子
- 公開日
- 2025/04/23
- 更新日
- 2025/04/23
1年生
23日(水)、1年生3組の1時間目は、社会Bの授業でした。
授業で、自身で考えたことや学んだことをTeams上で記録をしています!
-
1年生4組の授業(英語)の様子
- 公開日
- 2025/04/23
- 更新日
- 2025/04/23
1年生
23日(水)、1年生4組の1時間目は、担任の先生による英語の授業でした。
-
1年生5組の授業(英語)の様子
- 公開日
- 2025/04/23
- 更新日
- 2025/04/23
1年生
23日(水)、1年生5組の1時間目は、英語Bの授業でした。
NSの先生が自身の出身国の文化や風土について紹介していました
-
1年生2組の授業(理科)の様子
- 公開日
- 2025/04/21
- 更新日
- 2025/04/21
1年生
21日(月)、1年生2組の4時間目は、理科の授業でした。
植物のつくりについて学習していました。
-
1年生3組の授業(数学)の様子
- 公開日
- 2025/04/21
- 更新日
- 2025/04/21
1年生
21日(月)、1年生3組の4時間目は、数学の授業でした。
負の数が混じった加法の学習が始まっていました!
-
1年生4組の授業(国語)の様子
- 公開日
- 2025/04/21
- 更新日
- 2025/04/21
1年生
21日(月)、1年生4組の4時間目は、国語の授業でした。
詩のさまざまな表現技法について学習していました!
-
1年生5組の授業(英語)の様子
- 公開日
- 2025/04/21
- 更新日
- 2025/04/21
1年生
21日(月)、1年生5組の4時間目は、英語の授業でした。
アルファベットの読み方について入念に発音練習をしていました。
-
1年生2組の授業(数学)の様子
- 公開日
- 2025/04/18
- 更新日
- 2025/04/18
1年生
18日(金)、1年生2組の1時間目は、数学の授業でした。
-
1年生3組の授業(社会)の様子
- 公開日
- 2025/04/18
- 更新日
- 2025/04/18
1年生
18日(金)、1年生3組の1時間目は、社会の授業でした。
生徒用タブレットで取り組む宿題が出されていました!