堺市立深井中学校
[自律] 自己教育力と創造力のある生徒の育成
[協調] 視野広く心豊かで、協調性のある生徒の育成
[根性] 心身ともに健康でたくましく、よく努力する生徒の育成
-
11/10(月) 朝の登校の様子
- 公開日
- 2025/11/10
- 更新日
- 2025/11/10
学校のできごと
おはようございます。新しい週のスタートです。昨日は、一日中雨が降り続きました。今日は気温も少し上がり、晴れ渡る中で過ごすことができそうです。グラウンドの回復力の速さが、深井中学校の特徴でもあります。きっと、授業や部活動には影響はないことと思います。
11月も中盤に差し掛かり、本当に冬の様子が近づいてきています。登校する皆さんの様子を見ていても、防寒着にくるまったり、肩をすくめて歩いてくる人が多いです。ただ、あいさつの声はよく響きます。自分で自分にスイッチを入れる・・・その一つの手段が「あいさつ」です。社会生活を営んでいく上で、自分自身を奮い立たせることは、絶対について回ります。粘り強く頑張るほかありません。言い訳を見つけずに、素直に前向きに取り組みましょう。
今日の6限は、久しぶりに体育館での全校集会を行います。先日決定した、生徒会執行部・各クラスの専門委員の認証式を実施する予定です。深井中学校のために、ぜひ力を発揮してください。よろしくお願いします。
<今日の予定>
・月2~6+全校集会・認証式
<明日の予定>
・火1235+学校生活アンケート
今日も一日頑張ります。
-
【47期生】上上下下左右左右
- 公開日
- 2025/11/07
- 更新日
- 2025/11/07
1年
隠しコマンドではありません。
今日の5限は、視力検査を行いました。今の時代、スマホやタブレットが当たり前になってきているので、目の健康も今までとは一味違う様子になってきています。見えにくいな・・・と感じたら、眼鏡をかけるとか、コンタクトにするとか、対応を考えた方がいいですね。
クラスによって、廊下で行ったり教室で行ったりと色々ですが、待っている間は「ちょっとハイレベルな面白プリント」に取り組みました。意外と、和気あいあい。さて、どんなタイプでしたか・・・?
-
11月19日(水)「秋冬花の球根や花の植え付け、および学校正門横イルミネーション設置」のお知らせ
- 公開日
- 2025/11/07
- 更新日
- 2025/11/07
PTAならびに地域行事
-
PTA あいさつ運動 花の応援団
- 公開日
- 2025/11/07
- 更新日
- 2025/11/07
PTAならびに地域行事
PTAのあいさつ運動と花の応援団の活動の様子です。
今日は、11月19日(水)に実施予定の「秋冬花の球根や花の植え付け、および学校正門横イルミネーション設置」の事前準備で、プランターに土と肥料を入れる作業を行っていただきました。
そして、いつもの雑草抜きなど花壇をきれいにしていただきました。
11月19日(水)の「秋冬花の球根や花の植え付け、および学校正門横イルミネーション設置」は、お手伝いしていただける方を募っております。もしご都合がつきますようでしたら、ご協力をお願いいたします。終了後には茶話会を予定しています。
-
朝練習
- 公開日
- 2025/11/07
- 更新日
- 2025/11/07
学校のできごと
急に気温が下がり、寒くなりましたが、朝早い時間から、複数の部活動で、朝練習を行っています。
-
11/7(金) 朝の登校の様子
- 公開日
- 2025/11/07
- 更新日
- 2025/11/07
学校のできごと
おはようございます。きれいな青空広がる、よく晴れた朝です。空気が冷たく感じます。いよいよ、「冬の朝」という感じがします。
今朝は、グラウンドでサッカー部・陸上競技部が朝練を行っていました。途中からは、野球部もグラウンド整備のため集合してきました。とても賑やかなグラウンドです。部活動に、とても一所懸命熱心に取り組むのが、深井中学校の特徴です。ここで身につけたことを、クラスや学年や、日々の生活にもつなげていくことができたら・・・部活動の意義や、よい面を十分に発揮してくれたら・・・と思います。
今日は、1年生のCAPプログラムや2年生の校内研究授業など、取り組みが盛りだくさんです。金曜日ですが、元気いっぱい過ごしていきたいです。また、今日はノークラブデーとなっています。放課後の時間の使い方について、学校でも注意喚起を行いますが、ご家庭での生活指導・行動把握も、併せてよろしくお願いします。
<今日の予定>
・金1~4+学
・1年 CAPプログラム(2日目)
・校内研究授業(2年のみ6時間授業)
<来週月曜日の予定>
・月2~6+全校集会・認証式
今日も一日頑張ります。
-
【47期生】いろはにほへと
- 公開日
- 2025/11/06
- 更新日
- 2025/11/06
1年
今日の、5~6限間の休み時間の様子です。
国語科では、古文に親しむということで、「いろは歌」の暗唱課題がスタートしています。皆さんにとっては、「ケイドロ」の遊びでなじみがあるかもしれません。
こんな風に、授業の中だけでなく、休憩時間も頑張る姿が見られます・・・確かに、「やる気の振れ幅が大きい」ことが課題の47期生ではありますが、着実に成長しています。
昨日は3年生の実力テストでしたが、今からの積み重ねが、3年生になった時に花咲くし、成果として表れます。早く気づいて定着させる・・・楽な方に流れてしまわないよう、学校でもあらゆる切り口でアプローチしていきます。
家庭での応援も、よろしくお願いします。
-
11/6(木) 朝の登校の様子
- 公開日
- 2025/11/06
- 更新日
- 2025/11/06
学校のできごと
おはようございます。夜中に雨が降ったようです。朝には止んでいましたが、道路やグラウンドは濡れており、結構本格的だったようです。今までなら、早々に乾いていたと思いますが、秋から冬に近づき、それも遅くなっています。季節の移り変わりを感じます。
今朝は、サッカー部が朝練をしていました。これからの季節、朝起きるのもきつくなってきますが、心を奮い立たせて練習に足を向ける様子・・・技術だけでなく、心を強くするためにとても大事な要素・・・継続して、心を強くしていきたいですね。もちろん、クラブの場面だけ頑張る・・・なんてことのないように、いつでもどこでも頑張れる力を身につけてください。ご家庭でも、ぜひ応援お願いします。
また、今日は3年生が身体測定のため体操服登校です。中学校生活では最後の身体測定・・・3年間で、どれだけ体が成長したでしょうか?成長曲線的に、そろそろ身長の伸びも小さくなってくる頃ですが、体も心も大きく成長したいですね。
<今日の予定>
・木1~6
<明日の予定>
・金1~4+学
・1年 CAPプログラム(2日目)
・校内研究授業(2年のみ6時間授業)
今日も一日頑張ります。
-
教育長がご来校されました
- 公開日
- 2025/11/05
- 更新日
- 2025/11/05
学校のできごと
本日、教育長の関百合子様がご来校され、教育委員会の方々も同行し、5限目の授業の様子をご覧いただきました。
3年生は実力テスト、1・2年生は通常授業を行っていました。
特に2年生の授業でのICTを使ったグループワークに関心を示していただきました。
-
3年生 実力テスト
- 公開日
- 2025/11/05
- 更新日
- 2025/11/05
3年
11月5日(水)、本日3年生で実力テストを実施しました。
今後の進路選択にも大きく関係する大切なテストです。
最後まであきらめずに頑張っていました。