堺市立深井中学校
[自律] 自己教育力と創造力のある生徒の育成
[協調] 視野広く心豊かで、協調性のある生徒の育成
[根性] 心身ともに健康でたくましく、よく努力する生徒の育成
-
9/30(火) 朝の登校の様子
- 公開日
- 2025/09/30
- 更新日
- 2025/09/30
学校のできごと
おはようございます。心地よい風が吹く、「the・秋」といった朝です。本当に気持ちがいいです。つい最近まで、猛暑・酷暑でしたが、変化の激しさについていくのにやっと・・・でも、こんな季節の移り変わりを感じながら、生徒の皆さんは元気に登校しています。
今朝、学校の近くで自転車と歩行者の方の接触があったようです。登校中の2年生が、慌てて教えに来てくれました。こちらが駆け付けると、すでに近隣の方や通勤通学中の方が、関係各所に連絡を取られていたので、お任せしましたが、先の2年生の行動には感心しました。けがをしていたら大変だ・・・大丈夫かな・・・という思いで、急いで伝えに来てくれたのだと思います。その時の状況や、具体的な場所までハッキリと・・・なかなかできる行動ではありません。ありがとうございました。
本校校区には道幅の狭い箇所やくねくねした道、交通量の多い場所など、決して安全とはいいがたい所もたくさんあります。生徒の皆さんも、十分気を付けて登下校してください。また、地域の皆さんも、大変気を遣っていただいているところだとは思いますが、引き続き安全な登下校にご協力をお願いします。
今日の6限は、生徒会選挙が行われます。頑張ってみようという、やる気十分の人たちの演説です。ぜひ、今後の深井中学校のために、よろしくお願いします。
<今日の予定>
・火1~5+生徒会役員選挙
<明日の予定>
・水1~4+火5
今日も一日頑張ります。
-
【47期生】休憩時間には
- 公開日
- 2025/09/29
- 更新日
- 2025/09/29
1年
久しぶりに、休憩時間の廊下の様子です。
仲間と語らったり、押しあったり、走り回ったり(※いけません)・・・思い思いに過ごしています。
何度も言いますが、何気ない日々こそ大切にしないといけませんね。
-
9/29(月) 朝の登校の様子
- 公開日
- 2025/09/29
- 更新日
- 2025/09/29
学校のできごと
おはようございます。久しぶりに、本降りの雨の中での登校となりました。気温は穏やかでいいのですが、強めの雨で濡れてしまった人もいるのでは・・・そして、本校は校舎に入るために、一部グラウンドを通過しないといけません。足元がぬかるんだ中での登校・・・あまり気持ちの良いものではありませんが、そんな中でも、やっぱり気持ちの良い「おはようございます!」の声が響きます。
早いもので、9月もあと二日間です。2学期が始まって1ヶ月が過ぎ、季節も変化しつつあります。時間が経つのは早く、授業や部活動、様々な行事に追われている毎日です・・・そんな、何気ない毎日の何気ない時間を大切に・・・今、すべきことに一所懸命にひたむきに取り組むことができるようにしていきたいです。
先週の金曜日、野球部の皆さんが、C棟昇降口や1階のトイレなどを掃除してくれました。ありがとうございます。先日の記事でも紹介されていましたが、校内の色々な場所がキレイに保たれているのが、深井中学校の強みです。落ち着いた環境づくりの土台だと思います。引き続き、よろしくお願いします。
<今日の予定>
・月1~6
<明日の予定>
・火1~5+生徒会役員選挙
今日も一日頑張ります。
-
【陸上競技部】泉北地区記録会
- 公開日
- 2025/09/27
- 更新日
- 2025/09/27
生徒会&部活動
今日は、金岡で開催の記録会に出場しました。一日を通して、心地よい風が吹き(時々、強くなりましたが・・・)、気温も安定し、とてもいいコンディションで試合をすることができました。今日の目標は、「ただ、試合に出るのではなく、絶対自己ベスト・全員自己ベストを目指そう」と設定しました。
出場選手の約8割(26人)が自己ベスト(追い風参考も含む)をマークし、特に男子では9割以上の選手が自己記録を更新しました。①先週総体を終えて、いい意味で「楽な気持ち」で練習や試合に挑めたこと、②総体に出場機会がなかった選手にとっては、夏の成果を試す場となったこと、③コンディションが非常に良かったこと、④応援の体制がいつも以上にあったこと・・・これらのことが、今回の「自己ベスト量産」につながったのだと思います。しかも、大幅自己新が多かったです。秋以降の、新チームでの戦いも楽しみになってきました。
また、いつもと同じく「生徒補助役員」の仕事もしっかりとこなすことができ、チーム力は着実に高まっています。結果の報告や、試合の振り返りも、できる選手が増えてきました。新たな課題はいくつかあるものの、コツコツ練習を積み上げていきたいと思います。
保護者の皆様、本日も朝早くからの試合参加にご協力いただき、ありがとうございました。
+3
-
本日の給食
- 公開日
- 2025/09/26
- 更新日
- 2025/09/26
学校のできごと
今日の献立は、さばの塩焼き、筑前煮、わかめの味噌汁、ごはんでした。
今日は和食献立です。
自然を大切にし、季節に合わせて発展してきた和食文化は「ユネスコ無形文化遺産」に登録されています。和食に使用される食材は不飽和脂肪酸の多いさばや、食物繊維の多い根菜類・海藻など、生活習慣病の予防につながるものがたくさんあります。
-
ボランティア 清掃活動
- 公開日
- 2025/09/26
- 更新日
- 2025/09/26
学校のできごと
毎月、第2第4金曜日に、更生保護女性会の皆様が校内の清掃活動とあいさつ運動をボランティアで行ってくださっています。
いつもきれいにしていただきありがとうございます。子どもたちにも「場を清める」心が広がってほしいと思います。
-
【45期生】ダンス練習
- 公開日
- 2025/09/26
- 更新日
- 2025/09/26
3年
体育大会に向けて3年生のダンス練習が始まりました。
ダンス委員が中心となってフォーメーションやダンス練習をしてくれています!
体育大会の見せ場の一つとなるので、精一杯頑張ってより良い出来になるように応援してます!
「戮力協心」りくりょくきょうしん
▶︎皆の心を一つにし、力を合わせて物事にあたること
45期生、ふぁいとー!
-
9/26(金) 朝の登校の様子
- 公開日
- 2025/09/26
- 更新日
- 2025/09/26
学校のできごと
おはようございます。今朝も、とても心地よい気温の登校時間となりました。天気予報では、日中は再び暑くなるような予報・・・天候の変化が激しいこの時期です。毎日のことではありますが、体調管理には十分注意していきましょう。登校する皆さんからは、「おはようございます!」の声が、こちらより先にバンバン飛んできます。うれしい限りです。
昨日も載せましたが、大きな行事のはざま、そして季節の変わり目・・・今年の強烈な夏の暑さも落ち着きだし、疲れも見え隠れしてくる頃・・・そんな時に、前向きになれなかったり、うまくいかないことが多かったりするものです・・・でも、「あのとき一生懸命やったから、今の自分がある!」「何年後か、そう思える瞬間が絶対に来る!」「今の一生懸命な自分を信じて、目の前のことに全力で立ち向かうのみ!」と、自分で自分の心のスイッチを入れて、頑張れるようになりたいですね。
週末を迎えました。今日一日、目いっぱい取り組んで、いい気分で土日を過ごすことができるようにしたいと思います。
<今日の予定>
・金1~6
<来週月曜日の予定>
・月1~6
今日も一日頑張ります。
-
9/25(木) 朝の登校の様子
- 公開日
- 2025/09/25
- 更新日
- 2025/09/25
学校のできごと
更新が大変遅くなりました・・・申し訳ございません・・・
今朝も、ずいぶんと過ごしやすく、「秋」がやってきた気がしました。人によっては、肌寒さも感じたのではないでしょうか・・・季節が一気に変化してきています。体調管理に、十分注意していきましょう。
大きな行事のはざま、そして季節の変わり目・・・何となく、落ち着かない日々が続きます。こういう時こそ、心穏やかに、周りの仲間のことを考えた行動が大事になってくるのだと思います。
<今日の予定>
・木1~6
<明日の予定>
・金1~6
今日も一日頑張りました。
-
本日の給食
- 公開日
- 2025/09/25
- 更新日
- 2025/09/25
学校のできごと
今日の献立は、ジャーマンポテト、豚肉のバーベキューソース、ごはん、コンソメスープです。給食開始当初は、時間がものすごくかかった給食の配膳や運搬も、今はみんな協力して手際よくこなしています。
かぼちゃ
豚肉のバーベキューソースにはかぼちゃが入っています。
かぼちゃは9月~12月が旬の野菜で、β-カロテンという栄養素がきれいなオレンジ色をつくっています。
β-カロテンは体内でビタミンAに変わり、目の健康を守ったり皮ふや粘膜を強くする働きがあります。