堺市立深井中学校

[自律]  自己教育力と創造力のある生徒の育成
[協調]  視野広く心豊かで、協調性のある生徒の育成
[根性]  心身ともに健康でたくましく、よく努力する生徒の育成

学校のできごと

  • 11/27(木) 朝の登校の様子

    公開日
    2025/11/27
    更新日
    2025/11/27

    学校のできごと

     おはようございます。今朝は、大変冷え込みました。午後からは気温が上がるようですが、一日の気温の格差が大きいと体への負担が大きくなります・・・依然として、体調不良の連絡も入っています。十分、気を付けてください。

     今朝も、サッカー部が朝練をしていました。放課後には、卓球部が短時間の練習をしています。テスト前に試合があると、時間のやりくりが難しいですが、そこをうまく調整していくのも、必要な力と言えると思います。切り替えとメリハリを大切に、頑張ってほしいです。

     登校してくる皆さんは、疲れた様子(勉強??)もありますが、元気よくあいさつをしてくれます。コミュニケーションの第一歩・・・絶対に身につけたい、できるようにならなければいけないことですね。引き続き、よろしくお願いします。

     再度のお知らせですが、お知らせしたとおり、今日・明日は、先日の学校閉鎖による影響で給食がありません。各自での準備を、よろしくお願いします。


    <今日の予定>

     ・木1~6


    <明日の予定>

     ・金1~6

      ※給食がありません。各自、昼食の用意をしてください。


     今日も一日頑張ります。

  • 11/26(水) 朝の登校の様子

    公開日
    2025/11/26
    更新日
    2025/11/26

    学校のできごと

     おはようございます。昨日とはうって変わって、よく晴れた朝となりました。夜中には、激しめの雷雨だったようですが・・・冬になろうとしているのに、夏場のような天候です。ただ、空気は冷たく、やっぱり冬が近づいているな・・・と感じます。

     今朝は、サッカー部が朝練をしていました。テスト前ではありますが、試合が控えているようです。こうやって、うまく時間のやりくりをしながら物事に取り組むことは、とてもいいことだと思います。どちらも(クラブも、勉強も)言い訳することなく、全力挑戦していきたいですね。

     登校してくる皆さんは、少し疲れが見え隠れ(勉強?)していますが、元気のよいあいさつは健在です。朝、登校指導で立っていると元気をもらえます。今までなかなかあいさつが上手にできなかった人も、会釈ができるようになったり、声に出してあいさつできたりと、いい空気感に染まってきている様子が見て取れます。うれしい限りです。続けましょう。

     昨日もお知らせしたとおり、今日から3日間は、先日の学校閉鎖による影響で給食がありません。各自での準備を、よろしくお願いします。


    <今日の予定>

     ・水1~4+月1+学


    <明日の予定>

     ・木1~6

      ※給食がありません。各自、昼食の用意をしてください。


     今日も一日頑張ります。

  • 11/25(火) 朝の登校の様子

    公開日
    2025/11/25
    更新日
    2025/11/25

    学校のできごと

     おはようございます。三連休明け、雨が降る中の登校となりました。一日を通して、天候がすぐれないようです。どんどん、冬に近づいてきています。もう、11月もあと数日ですもんね・・・。

     何度か紹介しているように、本校は登校時に、一部グラウンドを通過しなければならない箇所があります。普段はいいのですが、今日のような雨が降っている日は、ぬかるみができたり水たまりができたりと、非常に歩きにくくなります。また、グラウンドがあれる原因にも・・・でも、生徒の皆さんは気を遣いながら、慎重に登校してくれています。靴が汚れたり、校舎内に泥が上がってしまったりと、後始末に手間がかかりますが、皆さんの少しずつの心掛けで、非常に気持ちよく過ごすことができます。今日のような、コンディションの良くない日に、集団の力が問われるように思います。

     昨日から、テスト一週間前に入りました。各学年とも、学習会をはじめ様々な取り組みも進めます。コツコツと、地道に取り組みましょう。また、明日から3日間は、先日の学校閉鎖による影響で給食がありません。各自での準備を、よろしくお願いします。


    <今日の予定>

     ・火1~5+月4


    <明日の予定>

     ・水1~4+月1+学

      ※給食がありません。各自、昼食の用意をしてください。


     今日も一日頑張ります。

  • 11/21(金) 朝の登校の様子

    公開日
    2025/11/21
    更新日
    2025/11/21

    学校のできごと

     おはようございます。体調不良の波は落ち着きつつありますが、大阪府全体でみるとインフルエンザの「警報」が発令されています・・・例年よりも早いピークのような気がしますが、広がる時には一気に拡大します。今後も、引き続き十分気をつけてください。

     週末を迎えました。3年生は、進路懇談の最終日となっています。自らが進む方向を決める、大事な大事な懇談・・・自覚を持って過ごしましょう。1・2年生の皆さんは、延期となったテストが、間もなく1週間前に入ります。今日を含め、週末の時間も大事にしていきましょう。

     昨日から学校が再開されましたが、明日からは土日祝の連休がやってきます。テストの延期に伴い、部活動を含め色々な予定が変更されていますが、充実した日々になりますように・・・保護者の皆様も、ご家庭での応援よろしくお願いします。


    <今日の予定>

     ・金1~5

     ・3年 進路懇談


    <来週火曜日の予定>

     ・火1~5+月4


     今日も一日頑張ります。

  • 11月20日(木) 

    公開日
    2025/11/20
    更新日
    2025/11/20

    学校のできごと

    11月20日(木)、学校閉鎖明け、体調不良の子どもたちの数も少し落ち着き、元気に登校しています。

    今後も引き続き、保護者の皆様にはお子様の体調管理にご留意いただきますようよろしくお願いいたします。

    手洗い、うがいや換気、十分な睡眠と規則正しい生活を心がけていただけますようご家庭でもご留意ください。また、人込みを避け、不要不急の外出はできるだけ控え、体調不良を感じたときは、無理をせず早めに受診をしてください。


  • 11月25日は学年諸費等の銀行引き落とし日です。

    公開日
    2025/11/20
    更新日
    2025/11/20

    学校のできごと

    画像はありません



    11月25日は学年諸費等の銀行引き落とし日です。ゆうちょ銀行の残高をご確認いただき,前日までにご入金ください。
    引き落とし額は学年ごとにお配りしたプリントをご参照ください。





  • 学校閉鎖のお知らせ

    公開日
    2025/11/17
    更新日
    2025/11/17

    学校のできごと

    画像はありません





    保護者の皆様

     全学年においてインフルエンザ及び発熱等の体調不良による欠席者が増加しました。
    つきましては、感染拡大防止のため、本日2限に終礼を行ったあと下校し、19日(水)まで学校閉鎖を実施いたします。
    閉鎖期間中は自宅学習となりますので、不要不急の外出は避けてください。また、部活動もお休みとなります。
    なお、本日と明日の給食はキャンセルすることができませんのでご了承のほどよろしくお願いいたします。
    詳しくは、配布プリントをお読みください。

    <予定>
     17日(月) 2限途中から下校  自宅学習
     18日(火) 学校閉鎖期間(2日め) 自宅学習 
     19日(水) 学校閉鎖期間(最終日) 自宅学習
     20日(木) 全学年登校(木曜1から5限の時間割)

    ※変更がある場合は、tetoru及びホームページにてお知らせさせていただきます。

    ※学校閉鎖に伴い、学期末テストの日程が、12月1日(月)、2日(火)、3日(水)に変更となります。
    ※3年生の進路懇談につきましては、予定通り行います。お子様の体調に合わせて、保護者の方のみの参加でも問題ありません。




     配布プリントは下記よりダウンロードできます↓

     学校閉鎖  





  • 本日の給食

    公開日
    2025/11/14
    更新日
    2025/11/14

    学校のできごと

    今日の献立は、ごぼうサラダ、あじフライ、のっぺい汁、ヨーグルト、ごはんでした。



    「のっぺい汁」の「のっぺい」とは、**「とろみがあること」**を意味します里芋や片栗粉で汁にとろみをつけているのが特徴で、根菜類を中心に具材を煮込んだ日本の郷土料理です。全国各地にあり、地域や家庭によって作り方や具材、食べ方にはバリエーションがあります。


    



  • 11/14(金) 朝の登校の様子

    公開日
    2025/11/14
    更新日
    2025/11/14

    学校のできごと

     おはようございます。きれいに澄み渡る青空です。朝の気温は、どんどん低くなってきています。引き続き1年生が学年閉鎖中で、2・3年生でも体調不良の連絡が増えてきています。繰り返しになりますが、体調管理につとめてください。

     朝の登校の様子・・・元気なあいさつは相変わらずです。朝から、やる気スイッチが入ります・・・「おはようございます」をかわす瞬間は、数秒あるか無いかなのですが、このたった数秒が一日を左右すると言っても過言ではないくらい、あいさつは大切なのだと思います。もっともっと、「あいさつの輪」を広げていきたいですね。

     月曜日から、3学年での活動が再開されます。来週からは、さらに気温が下がる予報も・・・今日を元気に乗り切って、来週につなげていきましょう。


    <今日の予定> 

     ・金1~6


    <来週月曜日の予定>

     ・月1~6


     今日も一日頑張ります。

  • 11/13(木) 朝の登校の様子

    公開日
    2025/11/13
    更新日
    2025/11/14

    学校のできごと

     おはようございます。1年生が、昨日から学年閉鎖となりました。1学年不在なだけで、とても少なく感じる朝です。曇り空が広がり、気温以上に寒く感じます。

     そのような、2・3年生だけの登校となった今朝ですが、変わりなく元気なあいさつが飛び交います。北門付近の登校の様子を見ていると、門前の横断歩道で止まってくださる車に対して、「ありがとうございます」の会釈をして渡ってくる人が多かったです。とても、ホットな気持ちになりました。単なる会釈かもしれませんが、その瞬間に心が通うというか、お互いにいい気持になりますね。今後も続けてほしいし、この雰囲気が広がってほしいし・・・そして交通安全には気を付けて登校してください。

     2・3年生も、体調不良の人が増えています。十分気を付けてください。そして、1年生も不要不急の外出を控え、家庭学習につとめてください。


    <今日の予定>

     ・木1~6


    <明日の予定>

     ・金1~6


     今日も一日頑張ります。