堺市立深井中学校
[自律] 自己教育力と創造力のある生徒の育成
[協調] 視野広く心豊かで、協調性のある生徒の育成
[根性] 心身ともに健康でたくましく、よく努力する生徒の育成
学校のできごと
-
2学期 中間テスト
- 公開日
- 2025/10/14
- 更新日
- 2025/10/14
学校のできごと
+1
10月14日(火)、2学期中間テストの1日目です。
みんな真剣にテストに取り組んでいました。
連休中頑張った成果が出るように最後まであきらめずに取り組んでいました。
-
10/14(火) 朝の登校の様子
- 公開日
- 2025/10/14
- 更新日
- 2025/10/14
学校のできごと
おはようございます。3連休は、有意義に過ごすことができたでしょうか。週が変わって、10月も折り返しだというのに、依然として高い気温のままだそうです・・・そして週末にかけては雨予報・・・なかなか秋らしい天気が続きません。本当に、体調管理が難しいです。
今朝の登校の様子・・・生徒の皆さんは、制服で登校しています。今日から2日間、中間テストが実施されます。行事のはざまにあるテスト・・・取り組む気持ちや意識としては、落ち着いて挑む・・・ということは少し難しかったかもしれません。ただ、周りの環境を言い訳にして、自分で自分の「やる気スイッチ」を押さないでいると、いつまでたっても悪循環のまま・・・そこは、心を奮い立たせて、前向きな取り組みを継続してほしいと思います。ファイトです。
半袖の人がいたり、冬服だったり、防寒着を着ていたり・・・様々ではありますが、着こなしやあいさつの声はレベルが高いです。いい雰囲気を、朝の段階からドンドン作り上げていきたいですね。引き続き、よろしくお願いします。
<今日の予定>
・中間テスト1日目 ※制服登校です
①理・②数・③英
<明日の予定>
・中間テスト2日目 ※制服登校です
①社・②国・③1年:美/2年:技家/3年:音
今日も一日頑張ります。
-
今日の給食
- 公開日
- 2025/10/10
- 更新日
- 2025/10/10
学校のできごと
本日の献立は、豚肉入り野菜炒め、鮭ののりマヨ焼き、ごはん、みそ汁でした。
鮭が好評でした。
あおさ
あおさは海藻で、あおさ海苔とも呼ばれ、独特の磯の香りと風味・鮮やかな緑色が特徴です。
みそ汁・パスタ・和え物・天ぷらなど、様々な料理に使用できます。
今日は、調味料と混ぜて、鮭にかけて焼きました。
-
10/10(金) 朝の登校の様子
- 公開日
- 2025/10/10
- 更新日
- 2025/10/10
学校のできごと
おはようございます。今朝は、一段と涼しく感じる朝です・・・日中は、それなりに気温が上がるようなので、服装の調節がとても難しくなっています。ただ、朝からのあいさつの声はいつも通り元気です。
週末を迎えました。体育大会の練習が本格的に始まったり、テスト前に入ったりと、大変疲れを感じる期間だったのではないでしょうか・・・明日からは3連休です。しっかり疲れを取るとともに、来るべきテストへの準備も万全にしてください。
いくつかのクラブでは、テスト前ではありますが、この週末に試合を控えているようです。時間を有効活用し、どちらにも言い訳にならないように、一所懸命取り組みましょう。ファイトです。
<今日の予定>
・金1~5
<来週火曜日の予定>
・中間テスト1日目 ※制服登校です
①理・②数・③英
今日も一日頑張ります。
-
10/9(木) 朝の登校の様子
- 公開日
- 2025/10/09
- 更新日
- 2025/10/09
学校のできごと
おはようございます。台風が2個発生して、近づいてきているようです。朝から、やや風が強く感じられました。伊豆諸島の方では、特別警報が発令されたりと・・・大きな被害が出ないことを祈るばかりです。
朝から、野球部の皆さんがグラウンド整備をしていました。このように、場所や物を大切に扱うことが、心の力の強化につながるのだと思います。また、いい環境を保つことにも一役買っています。ありがとうございます。
各学年ともに、体育大会の学年練習と並行して、放課後の学習会も開催されています。あわただしく過ぎる日々ですが、一所懸命取り組みます。応援よろしくお願いします。
<今日の予定>
・木6~1
<明日の予定>
・金1~5
今日も一日頑張ります。
-
今日の給食
- 公開日
- 2025/10/08
- 更新日
- 2025/10/08
学校のできごと
本日の献立は、小松菜のからしあえ、おでん、焼きししゃも、ごはんでした。
ししゃもが人気でした。
-
10/8(水) 朝の登校の様子
- 公開日
- 2025/10/08
- 更新日
- 2025/10/08
学校のできごと
おはようございます。少し寒さも感じる朝です。ただ、この時期としては平年よりも高い気温だとか・・・とはいえ、今の過ごしやすい時期を大切にしていきたいと思います。色々な活動が、本当にしやすい時期です。
朝の登校の様子・・・過ごしやすい気候を反映しているのか、皆さんの様子も柔らかというか、心地よさげというか・・・あいさつの声も弾みます。やはり、「おはようございます!」の声が響くのはいいですね。先にあいさつしてくれる人が、格段に増えました。ぜひ、継続していきたいと思います。
体育大会の取り組みが進んでいますが、学校ではテスト一週間前に入っています。各教科の授業でも、詰めの内容に入っています。できる限りの準備をして、その時を迎えましょう!
<今日の予定>
・金6+火5~1
<明日の予定>
・木6~1
今日も一日頑張ります。
-
10/7(火) 朝の登校の様子
- 公開日
- 2025/10/07
- 更新日
- 2025/10/07
学校のできごと
おはようございます。心地よい風が吹く登校時間です。本当に過ごしやすくなりました。ずっと、こんな感じだといいのですが・・・季節の移り目は、体調のコントロールも難しくなります。引き続き、よろしくお願いします。
昨日から、体育大会の練習が始まりました。学年での練習や、各授業での練習など、本番に向けて準備をしていきます。先日の合唱コンクールの時にも感じましたが、行事を通して集団の力が高まるのだと思います。ぜひ、「今を大事に」、行事への取り組みを進めてもらいたいと思います。
昨日もお知らせしましたが、今日は堺市立中学校の先生方の研究会が行われるため、午前中授業です。そのため、給食なし・昼食不要となっています。放課後の時間の使い方について、学校でも注意喚起を行いますが、ご家庭での生活指導・行動把握も、併せてよろしくお願いします。そして、今日からテスト一週間前に入ります。十分な準備を進めるとともに、保護者の皆様も、たくさん応援してあげてください。
<今日の予定>
・水4~1 ※給食なし・昼食不要
<明日の予定>
・金6+火5~1
今日も一日頑張ります。
-
今日の給食
- 公開日
- 2025/10/06
- 更新日
- 2025/10/06
学校のできごと
今日の献立は、じゃがいものうま煮,ハンバーグのきのこソース,ごはん,月見だんご汁でした。
お月見
今夜は中秋の名月です。
お月見は、美しい月を観ながら、秋の収穫を祝う行事です。
すすきを飾り、里芋や月見団子・ぶどう・栗などをお供えします。
今日の給食は、団子が入ったすまし汁です。 -
英語授業
- 公開日
- 2025/10/06
- 更新日
- 2025/10/06
学校のできごと
1年生のネイティブスピーカーの先生との授業の様子です。
対話の練習をしていました。
みんな真剣に対話文を考えていました。