堺市立東百舌鳥中学校
学校生活におけるキーワード
「あいさつ」「はくしゅ」「ありがとう」
-
女子バスケットボール部 卒部式
- 公開日
- 2025/03/25
- 更新日
- 2025/03/25
部活動
+3
3年生チームが教員チームと試合をしていました!!
-
R7年度 前期生徒会役員 立候補者演説会
- 公開日
- 2025/03/25
- 更新日
- 2025/03/25
学校紹介
+2
-
家庭科部 調理自習
- 公開日
- 2025/03/25
- 更新日
- 2025/03/25
部活動
調理室でクッキー作りをしている様子です。うまくできたのか、部員の笑顔が印象的でした!!
+2
-
【女子ソフトテニス部】泉北地区新人大会の結果
- 公開日
- 2025/03/25
- 更新日
- 2025/03/25
部活動
女子ソフトテニス部の大会の様子です。3月15日(土),20日(木祝)におこなわれた
泉北地区新人大会個人の部において,どのペアも全力でたたかっていました。
4ペア中2ペアは惜しくも1回戦敗退でした。
どちらもあと一歩,という内容の試合で,これからの試合に期待が高まります。
また,1ペアは4回戦(ベスト32)まで進出。序盤にリードし,こちらのペースで進むも,
ファイナルゲームまでもつれこんでしまい,あと少しというところで敗退…とても悔しい結果となりました。
その中で,2年生1ペアが第3位で賞状をいただきました。悩みながらも攻め続け,前のめりでした。
大きなプレッシャーを感じるような場面にも,しっかり声を出して,自分自身を奮い立たせていたように感じました。
応援席からの声援も徐々に大きくなり,一つのチームとして戦っていたように思います。
4月を迎えると,3年生の引退が近づいてきています。目標を見据えてこれからも日々努力を重ね,
次大会に向けて頑張っていきます!応援よろしくお願いします!
-
3月24日(月) 3学期修了式
- 公開日
- 2025/03/24
- 更新日
- 2025/03/24
学校紹介
本日の修了式では、校長先生と生徒指導主事の先生からのお話がありました。皆さん、この1年はどんな1年でしたか。春休みは次の新しい学年になるための準備期間です。そして、皆さんの学校生活を支えてくれた1番身近な存在は担任の先生です。この1年皆さんのそばで支えてくれた担任の先生方にも感謝の気持ちを込めて拍手をおくりました。
-
3月24日(月) 3学期終業式
- 公開日
- 2025/03/24
- 更新日
- 2025/03/24
学校紹介
+2
表彰の様子です。バレー部、剣道部、堺市こども市展の表彰がありました。
-
防災まちづくり大賞の日本防火防災協会長賞の受賞報告
- 公開日
- 2025/03/22
- 更新日
- 2025/03/14
2年生
防災まちづくり大賞の日本防火防災協会長賞の受賞報告のために、堺市総合防災センターの署長様と職員様がご来校されました。
生徒が行った防災教育が評価されたとのことでした。
また3年生でも新しいことにチャレンジしたいと思います。
+2
-
3月21日(金)1年生最後の学活4組~7組
- 公開日
- 2025/03/22
- 更新日
- 2025/03/21
1年生
+6
学級最後の学活の様子です。クラスで作成したゲームを楽しんだり、感謝の気持ちを伝えあうメッセージ作成や、クラスメイトへの手紙を書いているクラスなど、1年間の総ふり返りを行っていました。
-
3月21日(金)1年生最後の学活1組~3組
- 公開日
- 2025/03/22
- 更新日
- 2025/03/21
1年生
+7
今日は集会、学活、大掃除です。学級最後の学活は、折り鶴を折ったり、先生お手製のボードゲーム(マグマサバイバーゲーム)を楽しんだり、教室をピカピカにしたりと、様々な活動をしていました。
-
1年生学年集会「友を待つ桜」
- 公開日
- 2025/03/22
- 更新日
- 2025/03/21
1年生
+2
1年生最後の学年集会では、先生方一人一人からお話がありました。1枚目の写真は何だかわかりますね。そうです、桜です。集会のはじめに「友を待つ桜」のお話をさせて頂きました。「友を待つ桜」とはどういう意味でしょうか。桜の花は一斉には咲きません。1本の木の中でも、早くに咲く花もあれば、遅くに咲く花もあります。そんな中、最初に咲いた桜の花は、最後に咲いた桜の花が咲くまで待ってから散るそうです。
全員が花を咲かせてから、全員で散ってゆく。まさに友を待っているようですね。
では、私たちはどうでしょうか。人間も、やることが早い子もいれば、遅い子もいます。そんな中、早い子はじっと遅い子を待てるでしょうか。遅い子の助けになれるでしょうか。みんなには「友を待つ桜」に負けない、「友を待つ人」になってほしいですね。そんな人が増えると、「友を待つ学級」になります。1年生の学級はどんな学級でしたか。
2年生になっても全員で、花を咲かせていきましょう。
-
3月21日(金) 1年生学年集会1
- 公開日
- 2025/03/22
- 更新日
- 2025/03/21
1年生
+5
本日の学年集会では、先週火曜日のクラスマッチの表彰がありました。どのクラスもよく頑張りました。
-
3月18日(火)1年生クラスマッチ6
- 公開日
- 2025/03/20
- 更新日
- 2025/03/18
1年生
+7
全員リレーでアンカーが走ります!全速力で駆け抜けた勇姿をご覧ください!
-
3月18日(火)1年生クラスマッチ5
- 公開日
- 2025/03/20
- 更新日
- 2025/03/18
1年生
+7
全員リレーのバトンパスの様子です!
-
3月18日(火)1年生クラスマッチ4
- 公開日
- 2025/03/20
- 更新日
- 2025/03/18
1年生
+7
体育館ではドッジの決勝戦がコートを全面使ってボールを2個使用して行いました。円陣を組んで気合十分です!
-
3月18日(火)1年生クラスマッチ3
- 公開日
- 2025/03/20
- 更新日
- 2025/03/18
1年生
借り物競争ならず「借り人」競争です。カードに書かれている先生を連れてゴールを目指そう!
-
3月18日(火)1年生クラスマッチ2
- 公開日
- 2025/03/20
- 更新日
- 2025/03/18
1年生
+7
今日は1年生クラスマッチです。女子はグラウンドで借り物競争です。箱の中からカードを選び、書いてあるものを持ってゴールを目指しましょう!
-
インターン最終回
- 公開日
- 2025/03/20
- 更新日
- 2025/03/18
2年生
2学期から行ってきたインターンも今日で最終回となりました。先日行った立志の会と今回のインターンを振り返り、自分の将来や働くことについて考えました。
-
1号館 清掃
- 公開日
- 2025/03/18
- 更新日
- 2025/03/17
3年生
3年生の先生と有志で卒業生が、1号館を清掃しています。
新3年生が気持ちよく1号館を使用できるように精一杯、綺麗にしております。
2年生は3年生になる準備はできていますか?
新たな東百舌鳥中学校を作り上げてください。
+4
-
最後の学活5組~7組
- 公開日
- 2025/03/18
- 更新日
- 2025/03/18
学校紹介
+4
-
最後の学活3年1組~4組
- 公開日
- 2025/03/18
- 更新日
- 2025/03/18
学校紹介
+6
-
立志の会【全体】
- 公開日
- 2025/03/18
- 更新日
- 2025/03/17
2年生
+2
-
立志の会【全体】
- 公開日
- 2025/03/18
- 更新日
- 2025/03/17
2年生
+4
-
立志の会【全体】
- 公開日
- 2025/03/18
- 更新日
- 2025/03/17
2年生
担任の先生方も息を呑みながら、発表者の志を聴いておられました。
+4
-
立志の会【全体】
- 公開日
- 2025/03/18
- 更新日
- 2025/03/17
2年生
本日は全体立志の会でした。2年生の代表者が発表を行い、1年生にも志を伝えてくれました。発表者の堂々とした姿勢は、聴衆者の心を引き付けていました。
+4
-
登校の様子
- 公開日
- 2025/03/17
- 更新日
- 2025/03/17
学校紹介
おはようございます。
今日も「あいさつ」を返してくれたみなさん「ありがとう」
3年生が無事に卒業していきました。
卒業式は本当にいいものになったのも陰で支えてくれた在校生のおかげでもあります。
・花のアーチを作ってくれてありがとう
・すばらしい送辞をありがとう
・卒業式練習中、休み時間を静かに過ごしてくれてありがとう
・予行の準備、前日の準備など一生懸命で丁寧にしてくれてありがとう
・式当日に学校に来たかったと思うけど、我慢してくれた1・2年生ありがとう
3年生の先生と卒業生は、 寂しさもありつつ、とても前向きで素晴らしい時間になりました!!
1・2年生「ありがとう」
【本日の予定】
立志の会 月2~月4
-
59期生が巣立ちます!
- 公開日
- 2025/03/17
- 更新日
- 2025/03/14
学校紹介
+7
たくさんの拍手に包まれて本日東百舌鳥中59期生が巣立ちました。卒業は「終わり」ではなく、「次に続いていく」ステップです。皆に幸あれ!
-
巣立ち
- 公開日
- 2025/03/17
- 更新日
- 2025/03/14
学校紹介
+7
最後の学活を終えて卒業生が花のアーチを通って巣立っていきます!
-
卒業生退場
- 公開日
- 2025/03/17
- 更新日
- 2025/03/14
学校紹介
+5
卒業生が退場します。この後教室に戻って最後の学活を行います。
-
巣立ちの歌「正解」合唱
- 公開日
- 2025/03/17
- 更新日
- 2025/03/14
学校紹介
+7
3年間の思い出、感謝の気持ちを込めて卒業生の歌声が体育館に響きわたります。歌いながら涙ぐむ姿もありました。今日のような人生の喜びを感じている気持ちを思い出してください。こんな風に感じることができる自分が確かにいたことを思い出してください。先生たちはずっと応援していますよ。保護者の皆様からいただいたご協力や優しさは、お返しできないほど大きなものです。深く感謝申し上げます。
-
卒業生 答辞
- 公開日
- 2025/03/17
- 更新日
- 2025/03/14
学校紹介
+7
卒業生答辞の様子です。友達、先生方との別れの時が近づいてきました。大切な時間がなくなってしまうことは辛いものです。しかし、「なくなってしまうことはない」のです。大切な人や場所からもらった思い出や気持ち、強さ、情熱は距離が離れてしまったからといって簡単になくなるほど弱いものではありません。次の場所に行っても、心の中にある大切なものがきっと背中を押してくれるはずです。そう思えるなら、大切な仲間はいつまでも自分と共にあると考えることができます。