堺市立東百舌鳥中学校
学校生活におけるキーワード
「あいさつ」「はくしゅ」「ありがとう」
2年生
-
7月3日㈭2年4組オンライン英会話
- 公開日
- 2025/07/03
- 更新日
- 2025/07/03
2年生
+7
5限目4組オンライン英会話の様子です。自分が伝えたいことを一生懸命に伝えようと頑張っています。25分間の会話が終わった後、「楽しかったー」とたくさんの声が上がりました。1年生の頃からたくさんのスピーキング活動を重ねてきたみんなだからこそ今回の英会話を楽しめたのだと思います。明日は、3組、5組、6組で行われます。英語は楽しい!みんながそう感じてくれると先生たちも嬉しいです!
-
7月3日㈭2年7組オンライン英会話
- 公開日
- 2025/07/03
- 更新日
- 2025/07/03
2年生
3限目7組のオンライン英会話の様子です。今回のトピックは「春休みの思い出」です。海外の先生と1対1で話す貴重な機会を楽しむ子どもたちの表情は本当に生き生きとしていました。「生きた英語」に触れて英語の楽しさを知ってほしいです。
-
7月3日㈭2年2組オンライン英会話
- 公開日
- 2025/07/03
- 更新日
- 2025/07/03
2年生
+6
2限目2組のオンライン英会話の様子です。画面に先生たちがトークルームに入室すると「わあ、来たあ」という声が上がりました。あらかじめ準備していた原稿を参考にみんな先生との会話を楽しんでいます。
-
7月3日㈭オンライン英会話始まるよ!
- 公開日
- 2025/07/03
- 更新日
- 2025/07/03
2年生
+2
2年生の英語の授業では、今日明日オンライン英会話があります。2時間目の2組からスタートです。外国の先生方と会話をすることに子どもたちは緊張と期待が入り混じりながら準備を進めます。さあ、準備はいいですか?会話は25分間です。先生方が画面に入室するのを待つ時間はドキドキですね。
-
6月25日㈬『本物は続く 続けると本物になる』
- 公開日
- 2025/06/25
- 更新日
- 2025/06/25
2年生
+2
期末テストが始まりました。「一発屋」「三日坊主」この2つの言葉は知っていますか。どちらも本物ではない活躍・努力をしている人に向けられた言葉です。一発屋は一度だけ、またはある時期だけ活躍した歌手やタレントのことを言います。三日坊主は物事に飽きやすく、長続きしないこと、まは、その人のことを言います。
では、本物の活躍、努力とは一体何でしょう。
こんな言葉があります。
本物の活躍というのは、一度きりの活躍だけでなく、活躍し続けることを言います。
本物の努力とは、一時期だけの努力ではなく、ずっと努力し続けることを言います。
本物の活躍・努力をしている人というのは、続く人なのです。
実は、この言葉にはこんな言葉の続きがあります。
本物の活躍、努力をしてる人は、始めから本物だったわけではありません。続けてきたからこそ、本物になっていったのです。
皆さんも本物の活躍・努力を目指してみましょう!
-
学代レク「群れと仲間のちがい」
- 公開日
- 2025/06/18
- 更新日
- 2025/06/18
2年生
+5
火曜日4限目の学活は各クラスでレクレーションを楽しんでいました。このレクは各クラスの学級代表が案を出し合って考えたクラスレクです。2年生になって3か月。4月当初のクラスはまだ「群れ」の状態でした。しかし、群れからさらにレベルが上がると、仲間になります。『ONE PIECE』の漫画を読んだことがある人はたくさんいると思います。彼らはまさに仲間のイメージです。仲間とは一人一人の良さが光るときに言う言葉です。クラスレクを通して群れから仲間にレベルアップできる機会になりますように。
-
2年生 体育の様子
- 公開日
- 2025/06/02
- 更新日
- 2025/06/02
2年生
+4
-
5月30日㈮来月から6月「祝日がない月」
- 公開日
- 2025/05/30
- 更新日
- 2025/05/30
2年生
+6
2日間の中間テストが終わりました。来週から6月です。6月は祝日がない月です。春休みや夏休みのようなまとまった休みもありません。一見大変なようにも思えますが、生活リズムを整えるには最適な時期です。来週から給食が始まります。子どもたちに「朝ごはん食べた?」「昨日早く寝た?」と聞いたところ、何人かが「テスト勉強で遅くまで起きてて朝食べる時間がなかった」「もっと早く寝ればよかった」と話してくれた子もいました。生活リズムを整えるために、自分の生活を少しづつさかのぼって考えてみましょう。結局は自分が日々をどのように捉え、どれだけ主体的に過ごしているかが大切であることがわかります。6月は皆さんが主体的に自分の生活をつくっていきたいと思える気持ちづくりからスタートしましょう!
-
2-5 美術
- 公開日
- 2025/05/29
- 更新日
- 2025/05/28
2年生
-
5月28日㈬2年生昼食風景
- 公開日
- 2025/05/28
- 更新日
- 2025/05/28
2年生
+7
今日でお弁当最終日です。「弁当」という言葉そのものは鎌倉時代からあったと伝わっています。それまでの携帯食は笹や竹などの皮に包んでいましたが、「弁当箱」という形態が生まれたのは安土桃山時代です。江戸時代になると五街道の整備に伴い人々の移動が盛んになったことが弁当を発展させ、宿屋の弁当、歌舞伎や芝居見物の文化とも結びつきました。歌舞伎や芝居の合間に食べた「幕の内弁当」は有名ですね。さらに明治、大正時代になると鉄道の発達から「駅弁」が誕生し外国の文化とともにサンドイッチが入った「洋風弁当」も登場しました。持ち帰り弁当専門店が登場したのは1970年代です。現代ではコンビニエンスストアが一般に普及すると「コンビニ弁当」が生活の一部になりました。
-
お弁当 THE FINAL
- 公開日
- 2025/05/28
- 更新日
- 2025/05/28
2年生
+4
-
5月28日㈬ お弁当最終日!
- 公開日
- 2025/05/28
- 更新日
- 2025/05/28
2年生
+7
本日最後のお弁当日です。保護者の皆様、毎日お弁当の準備ありがとうございました。感謝の気持ちを込めてありがたく頂きましょう。
-
2年生 有志による清掃活動
- 公開日
- 2025/05/27
- 更新日
- 2025/05/27
2年生
5月26日(月)放課後、学級代表を中心に校舎内の清掃活動を行いました。
また有志で参加してくれた生徒も多数おり、合計30名近くの生徒が参加してくれました。
テスト期間にもかかわらず参加してくれたみなさん、ありがとうございました。
これからも、みんなで過ごす場所を、みんなで作っていきましょう。
+5
-
5月23日㈮堺市学力調査
- 公開日
- 2025/05/23
- 更新日
- 2025/05/23
2年生
+2
2時間目は国語、3時間目は数学のテストがありました。数学のテストでは計算がややこしい問題もありましたが、時間ギリギリまで頑張って取り組んでいました。
-
5月23日㈮ 堺市学力調査
- 公開日
- 2025/05/23
- 更新日
- 2025/05/23
2年生
+2
本日は2年生の学力調査のテストです。テスト前の自習の様子です。
-
5月22日㈭実習生の先生の授業
- 公開日
- 2025/05/23
- 更新日
- 2025/05/22
2年生
+1
本日2年1組では実習生の先生による社会の授業が行われていました。これから旬を迎える夏野菜や促成栽培について学習に取り組んでいました。
-
2年生 道徳の様子
- 公開日
- 2025/05/20
- 更新日
- 2025/05/20
2年生
+4
-
5月19日㈪本日はオープンスクール
- 公開日
- 2025/05/20
- 更新日
- 2025/05/19
2年生
+3
本日はお昼までオープンスクールです。保護者の皆様、お忙しい中足を運んで頂きありがとうございます。上から5組理科「茎のつくり」、6組数学「円周」、7組家庭科「食品の保存と食中毒の防止」です。
-
5月19日(月)本日はオープンキャンパス
- 公開日
- 2025/05/20
- 更新日
- 2025/05/19
2年生
+5
2年生の4時間目の各クラスの授業風景です。上から1組国語「副詞の特徴」、2組音楽「フーガとト短調」、3組数学「等式の変形に慣れよう!」、4組美術「気持ちを運ぶ生き物」です。
-
5月16日㈮ 給食係決め
- 公開日
- 2025/05/16
- 更新日
- 2025/05/16
2年生
+6
いよいよ6月から学校給食が始まります。本日6限目は係決めをしていました。日ごろから机の上は整理整頓されていますか。配膳では、異物混入防止のため机上は何も置かず清潔な状態でいることが必要です。給食開始に向けて身の回りの整理整頓も意識的に心がけていきましょう。
-
5月13日㈫ 2年生道徳授業
- 公開日
- 2025/05/13
- 更新日
- 2025/05/13
2年生
+4
本日4限目の道徳授業をの様子です。上から1組「命が生まれるその時に」、2組「人の悪いところに目がついて」、3組「礼儀は何のため」、4組「ジコチュー」、5組「明日みんなで着よう」、6組「松葉づえ」、7組「テニス部の危機」です。
-
2年生 掃除の様子
- 公開日
- 2025/05/09
- 更新日
- 2025/05/09
2年生
2年生の掃除の様子です!
みなさん笑顔で掃除をしていたのが印象的でした!!
+3
-
5月9日㈮ 教育相談
- 公開日
- 2025/05/09
- 更新日
- 2025/05/09
2年生
+4
本日6限目は教育相談です。2年生になって一か月あまり。何か悩みや相談事があれば何でも相談してください。各教室では思い思いのクラスの時間を過ごしていました。
-
2年生 授業の様子
- 公開日
- 2025/05/07
- 更新日
- 2025/05/07
2年生
+2
-
2年生 学活と10分休みの様子
- 公開日
- 2025/05/02
- 更新日
- 2025/05/02
2年生
+1
-
2年生 昼休みの様子
- 公開日
- 2025/05/02
- 更新日
- 2025/05/02
2年生
2年生は廊下を歩くと挨拶してくれ生徒がいつも多いです
+2
-
2年生 昼休み
- 公開日
- 2025/05/02
- 更新日
- 2025/05/02
2年生
+2
UNOやトランプで遊んでいました!!
公式ルールではドロー4のあとドロー2を出して回避することはできないみたいです
-
2年生 授業の様子
- 公開日
- 2025/05/01
- 更新日
- 2025/05/01
2年生
理科の授業では、10秒に1回くらいのペースで「葉緑体」と先生が話していました。
+3
-
4月25日㈮ 2年生理科
- 公開日
- 2025/04/25
- 更新日
- 2025/04/25
2年生
本日は2年生の授業の様子をお届けします。1組では「細胞のつくり」の単元について学習していました。
-
4月25日㈮ 2年生国語
- 公開日
- 2025/04/25
- 更新日
- 2025/04/25
2年生
+2
2,3組は国語「アイスプラネット」の教材に取り組んでいました。居候が世界を旅してるお話で、グループで考えを共有したり、主人公になりきって登場人物に手紙を書く取り組みなどをしていました。