堺市立津久野中学校

津久野中学校のホームページへようこそ。
子どもたちの学校生活を中心に伝えていきます。

  • ■金木犀(きんもくせい)

    公開日
    2025/11/04
    更新日
    2025/11/04

    学校



    秋が深まり金木犀の香りが強くなってきました。


  • ■2年生給食ガールズ

    公開日
    2025/11/04
    更新日
    2025/11/04

    学校

    いい笑顔です。

  • ■Story Retelling ~2年2組 英語~

    公開日
    2025/11/04
    更新日
    2025/11/04

    学校



    英語の読む・聞く・話す・書くという4つ技能を統合的に育成するために、Story Retellingという授業が行われています。

    お互いに読んだり聞いたりしたお話をキーワードや絵をもとに英語で表現し、初めて聞く人に分かるように英文を作っていくものです。読むだけや書くだけの授業ではなく、総合的な英語の力が養われます。



  • ■言葉を持つ鳥,「シジュウカラ」 ~1年4組 国語~

    公開日
    2025/11/04
    更新日
    2025/11/04

    学校

    説明文の授業です。

    シジュウカラという鳥の鳴き声には意味があり,その詳しい内容を説明している文書です。

    ちなみに,シジュウカラは漢字で「四十雀」と書くようです。スズメと同じくらいの小鳥ですが40羽くらいで群れるとか,鳴き声が「四十」と聞こえるからと諸説あるようですね。

  • ■to+動詞の原形 ~1年3組 英語~

    公開日
    2025/11/04
    更新日
    2025/11/04

    学校

    「to+動詞の原形」で,「~すること」という意味となります。

    ノートに書かれている例文には「He likes to watch table tennis.」(彼は卓球を見ることが好き)とあります。見ること(観戦すること)が好きという意味です。

    例えばHe likes table tennis.だと,(彼は卓球が好き)という意味になって,実際にプレイすることが好きなのか,観戦することが好きなのかわかりませんね。

    こういう時に,to+動詞の原形を活用すればいいですね。

    実際にプレイすることが好きなら,He likes to play table tennis.ですね。


  • ■比例式のグラフ ~1年2組 数学~

    公開日
    2025/11/04
    更新日
    2025/11/04

    学校



    比例の式はy=axで表され、グラフは原点を通る直線となります。式からグラフを書いたり,その逆でグラフから式を求めることができるようになりましょう。

  • ■給食あれこれ

    公開日
    2025/11/04
    更新日
    2025/11/04

    学校

    今日の給食は何かな?

  • ■今していることを説明したり,尋ねることができる ~1年1組 英語~

    公開日
    2025/11/04
    更新日
    2025/11/04

    学校

    今していること=現在進行形の学習です。

    be動詞+ing形で表現されますが,be動詞は主語によってisになったりamになったりareになるので注意が必要です。

  • ■文明の起こり ~1年5組 社会~

    公開日
    2025/11/04
    更新日
    2025/11/04

    学校

    紀元前のお話。世界各地で文明が発達しました。文字が発明され,国家ができ支配するものされるものなどの区別が起こり始めます。

    子どもたちはしっかり授業に向かっています。

  • ■今日の給食

    公開日
    2025/11/04
    更新日
    2025/11/04

    学校

    今日の献立は「ごはん,鶏肉のレモンソース,小松菜と豚肉の甘辛炒め煮,呉汁」です。「呉汁」はあまり聞きなれないですね。中身は具沢山のお味噌汁ですが,大豆をすりつぶしたもの(=呉)が入っています。

    食事はバランスよく摂取することが望まれます。では何をバランスよくか?と言いますと「P・F・C」という頭文字で表すことができます。

    ・P=protein(たんぱく質)

    ・F=fat(脂質)

    ・C=carbohydrade(炭水化物)

    毎日の学校給食では,これらをバランスよく配合されています。


  • ■プログラミング ~2年1組 技術~

    公開日
    2025/11/04
    更新日
    2025/11/04

    学校

    プログラムで指示したとおりに,画像が動くでしょうか?

    「え~,わから~ん」「どうなってるん?」,そんな声も聞こえてきます。苦手な人もいれば得意な人もいるでしょう。苦手な人は得意な人に聞いてみましょう。

  • ■三角形の相似 ~3年6組 数学習熟度別~

    公開日
    2025/11/04
    更新日
    2025/11/04

    学校



    三角形の相似の証明問題に挑戦中です。

    相似や合同の証明問題は,入試でもよく出題されます。ただ単に,相似や合同を証明するだけでなく,証明することで与えられた問題の解として答えることができたりします。数学の問題は計算問題から複合的な問題まで様々です。学習した内容をしっかり理解し,この場面ではこれの定理を利用する等々,柔軟な発想が必要になる問題もあります。




  • ■三角形の相似 ~3年6組 数学習熟度別~

    公開日
    2025/11/04
    更新日
    2025/11/04

    学校

    三角形の相似の証明問題に挑戦中です。

    相似や合同の証明問題は,入試でもよく出題されます。ただ単に,相似や合同を証明するだけでなく,証明することで与えられた問題の解として答えることができたりします。数学の問題は計算問題から複合的な問題まで様々です。学習した内容をしっかり理解し,この場面ではこれの定理を利用する等々,柔軟な発想が必要になる問題もあります。

  • ■英文読解 ~3年3組 英語習熟度別~

    公開日
    2025/11/04
    更新日
    2025/11/04

    学校

    英文を読み聞きし,その内容を理解していきます。

    読み聞き添ているのは,会話文です。より現実に近いやり取りの英文を読解していきます。

  • ■保健の授業 ~3年2組 保健体育~

    公開日
    2025/11/04
    更新日
    2025/11/04

    学校

    本日の保健体育の授業は「保健分野」です。

    体育の実技授業だけでなく,病気やケガの予防・からだの発達や心の健康などの保健分野も学習していきます。健康管理や生活習慣の改善など,これから生きていく上で基本となるところを学んでいます。

  • ■今朝の登校風景 ~今週末は体育大会です~

    公開日
    2025/11/04
    更新日
    2025/11/04

    学校

    今週末の11/7(金)に第40回体育大会を予定しています。

    先週予行練習が雨のため中止となりましたが,明日(11/5)の予備日にはできそうです。天気のことなので,絶対ということは言えませんが,体育大会当日も晴れ予報が出ています。秋空の下,子供たちの躍動する姿を見ることが楽しみです。

  • ■お昼休み ~1年生~

    公開日
    2025/10/31
    更新日
    2025/10/31

    学校

    雨がしとしとと降り続くお昼休み。

    1年生はどんなふうにして過ごしているのか・・・

    教室や廊下で友達としゃべったり,本を読んだり,と思い思いの過ごし方で休憩を取っています。


    でもやっぱり「写真撮ってください」「ホームページにあげといてください」と声をかけられるのが多いでしょうか。

  • ■お昼休み ~1年生~

    公開日
    2025/10/31
    更新日
    2025/10/31

    学校



    雨がしとしとと降り続くお昼休み。

    1年生はどんなふうにして過ごしているのか・・・

    教室や廊下で友達としゃべったり,本を読んだり,と思い思いの過ごし方で休憩を取っています。


    でもやっぱり「写真撮ってください」「ホームページにあげといてください」と声をかけられるのが多いでしょうか。




  • ■とある3年生の教室にて

    公開日
    2025/10/31
    更新日
    2025/10/31

    学校

    今日は10/31。

    ハロウィンの日ですが,最近繁華街での騒ぎで人に迷惑をかけるのは良くないですね。



  • ■給食あれこれ

    公開日
    2025/10/31
    更新日
    2025/10/31

    学校



    明治22年に山形県の小学校で始まったのが,学校給食の起源のようです。なんと,今から約130年以上昔のお話。

    献立は「おにぎり,塩鮭,菜の漬物」のようです。(画像3枚目)出典:(一社)全国学校給食推進連合会HPより