堺市立津久野中学校

津久野中学校のホームページへようこそ。
子どもたちの学校生活を中心に伝えていきます。

  • ■文化活動発表会準備 ~準備に参加してくれたすべての皆さんへ~

    公開日
    2025/10/22
    更新日
    2025/10/22

    学校



    体育館の設営は男女バスケットボール部・サッカー部のみなさんが手伝ってくれています。

    他にも部活動の生徒たちが,文化活動発表会の準備に多くの力を発揮してくれています。こういった下支えの力があるから,学校行事が円滑に進んでいることを知っておいてほしいと思います。学校はみんなの力で運営されています。一人ではできないこともたくさんの力が合わされば,大きなことを成し遂げることができます。


    生徒の皆さんの力に感謝します。




  • ■文化活動発表会準備 ~男女バスケットボール部・サッカー部~

    公開日
    2025/10/22
    更新日
    2025/10/22

    学校

    体育館の設営は男女バスケットボール部・サッカー部のみなさんが手伝ってくれています。

    他にも部活動の生徒たちが,文化活動発表会の準備に多くの力を発揮してくれています。こういった下支えの力があるから,学校行事が円滑に進んでいることを知っておいてほしいと思います。学校はみんなの力で運営されています。一人ではできないこともたくさんの力が合わされば,大きなことを成し遂げることができます。


    生徒の皆さんの力に感謝します。

  • ■文化活動発表会準備 ~女子バレーボール部~

    公開日
    2025/10/22
    更新日
    2025/10/22

    学校



    体育館周辺の「すのこ」を上げて清掃活動してくれています。

    あまり掃除するようなところではないので,ほこりや砂がたくさんたまっていましたね。女子バレーボール部の子どもたちがきれいにしてくれています。

    ありがとう。




  • ■文化活動発表会準備 ~女子バレーボール部~

    公開日
    2025/10/22
    更新日
    2025/10/22

    学校

    体育館周辺の「すのこ」を上げて清掃活動してくれています。

    あまり掃除するようなところではないので,ほこりや砂がたくさんたまっていましたね。女子バレーボール部の子どもたちがきれいにしてくれています。

    ありがとう。

  • ■学級旗の作成 ~3年生~

    公開日
    2025/10/22
    更新日
    2025/10/22

    学校

    学級旗の作成中。

    なんやかんや言いながら,楽しそうに作業は続きます。見ているだけでも楽しそう。なんかいいですね。

  • ■合唱練習 ~1年1組~

    公開日
    2025/10/22
    更新日
    2025/10/22

    学校



    どんな歌声が聞けるのでしょう。


  • ■合唱練習 ~1年4・3・2組~

    公開日
    2025/10/22
    更新日
    2025/10/22

    学校

    どんな歌声が聞けるのでしょう。

    ※上から4・3・2組

  • ■合唱練習 ~廊下で休憩中の1年生~

    公開日
    2025/10/22
    更新日
    2025/10/22

    学校

    和気あいあいで楽しそう。

    その雰囲気を歌声に乗せて。

  • ■合唱練習 ~廊下で休憩中~

    公開日
    2025/10/22
    更新日
    2025/10/22

    学校

    和気あいあいです。

  • ■合唱練習 ~1年5組~

    公開日
    2025/10/22
    更新日
    2025/10/22

    学校

    廊下にも歌声が響いてきます。

  • ■合唱練習 ~2年4組~

    公開日
    2025/10/22
    更新日
    2025/10/22

    学校

    一生懸命さが伝わってきます。

  • ■合唱練習 ~2年2組~

    公開日
    2025/10/22
    更新日
    2025/10/22

    学校

    つむじ女子たち。

    この後しっかり練習していました。

  • ■合唱練習 ~2年1組~

    公開日
    2025/10/22
    更新日
    2025/10/22

    学校

    男性パート・女性パート,磨きがかかっています。

  • ■ガスバーナーの使い方 ~1年1組 理科~

    公開日
    2025/10/22
    更新日
    2025/10/22

    学校

    小学校での理科実験では,カセットコンロで火をつけていたと思います。しかし中学校の化学実験では,ガスバーナーを使用します。火の調節などが無段階にできますが,逆に使用方法法を誤ると事故につながったりします。

    基本のところをしっかり押さえておかないと,実験はできません,担当の理科の先生も「しっかり聞いていないと理科室には行けませんよ」と話していたと思います。マッチを使用することも今では少なくなってきたと思いますが,使用方法を学ぶことは大切です。危険なものですが,その使い方を学んでいかないといつまでたってもできません。

  • ■給食の様子 ~3年4・5・6組~

    公開日
    2025/10/22
    更新日
    2025/10/22

    学校

    3年4・5・6組の様子です。

    ブレザー着用の子どもたちが目立ちます。こんなところからも季節の移ろいを感じます。

  • ■給食あれこれ

    公開日
    2025/10/22
    更新日
    2025/10/22

    学校

    三角巾・マスク・エプロン,これが給食係の三種の神器。三角巾の代わりに,バンダナを付けている生徒もいます。OKです。

    そんなバンダナですが,子どもたちの個性を感じます。


  • ■今日の給食

    公開日
    2025/10/22
    更新日
    2025/10/22

    学校

    今日の給食は「ごはん,豚肉の甘辛煮,サバの味噌煮,かきたま汁」です。

    今日は肉・魚・卵が献立に入っており(もちろん牛乳も),たんぱく質がとても豊富です。たんぱく質は「体を作る材料」とも言われ,重要な栄養素の一つです。食事はバランスよく食べることが大切で,たんぱく質だけでもいけません。炭水化物や脂質と合わせて食べることも重要です。

  • ■歴史 ~1年2組 社会~

    公開日
    2025/10/22
    更新日
    2025/10/22

    学校

    歴史の学習に入っています。

    小学校でも日本の歴史を学習してきているとは思いますが,小学校での歴史授業と中学校とでは少し異なります。

    中学校では,歴史の流れも重視しながら授業は進みます。人物にクローズアップしてきた小学校歴史とは少し異なります。

  • ■将来はどこに住みたいですか ~3年3組 英語~

    公開日
    2025/10/22
    更新日
    2025/10/22

    学校

    自分で考えた英作文「将来はどこに住みたいですか」を,発表しています。聞いているクラスの子どもたちは,しっかりと評価シートに記入していきます。

  • ■今朝の登校風景 ~小雨が降っています~

    公開日
    2025/10/22
    更新日
    2025/10/22

    学校

    小雨が降る登校時間帯です。

    今日は6時間目に文化活動発表会の準備をします。明日がリハーサル・明後日の金曜日が本番となります。どの学年・クラスも一生懸命に練習しています。

    保護者の皆様もお時間ございましたら,子どもたちの発表をお観覧いただければ幸いです。