堺市立津久野中学校
津久野中学校のホームページへようこそ。
子どもたちの学校生活を中心に伝えていきます。
-
■火災避難訓練 ~全校6時間目~
- 公開日
- 2025/10/16
- 更新日
- 2025/10/16
学校
2階の調理室から出火した想定で、避難訓練を実施しました。天候が芳しくなく,体育館への避難となりましたが事前に各教室で担任の方から訓練の趣旨を話していたこともあったのか、スムーズな避難ができていました。
いつ起こるかわからない火災や地震などの災害には、災害を想定した訓練を行うことが大切です。命に係わる重要な訓練です。避難後の講話もしっかりと聴くことができていました。
やるときはやる。素晴らしい津久中生たちです。
-
■火災避難訓練 ~全校6時間目~
- 公開日
- 2025/10/16
- 更新日
- 2025/10/16
学校
2階の調理室から出火した想定で、避難訓練を実施しました。天候が芳しくなく,体育館への避難となりましたが事前に各教室で担任の方から訓練の趣旨を話していたこともあったのか、スムーズな避難ができていました。
いつ起こるかわからない火災や地震などの災害には、災害を想定した訓練を行うことが大切です。命に係わる重要な訓練です。避難後の講話もしっかりと聴くことができていました。
やるときはやる。素晴らしい津久中生たちです。
+2
-
■給食の様子 ~1年生~
- 公開日
- 2025/10/16
- 更新日
- 2025/10/16
学校
ブルベリージャムを上手にパンに塗っている生徒がいます。
パンをホットドックのように二分割に割って塗っている生徒もいれば,バッケトのパンのようにして塗っている生徒もいます。
人それぞれでいいよ。おいしく食べてね。
-
■給食の様子 ~1年生~
- 公開日
- 2025/10/16
- 更新日
- 2025/10/16
学校
ブルベリージャムを上手にパンに塗っている生徒がいます。
パンをホットドックのように二分割に割って塗っている生徒もいれば,バッケトのパンのようにして塗っている生徒もいます。
人それぞれでいいよ。おいしく食べてね。
-
■給食の様子 ~2年生~
- 公開日
- 2025/10/16
- 更新日
- 2025/10/16
学校
「ウィンナー」が給食に出ました。
子どもたちの中には好物の人も多いはず。少し見て回ったウィンナーの食缶に,残りはほとんどありませんでした。
逆に食べ慣れない味には,少し苦手意識があることでしょう。無理して食べる必要はありませんが,そういう味もあるということを知ることは大切です。
+2
-
■体育大会に向けて ~3年生男子学年練習~
- 公開日
- 2025/10/16
- 更新日
- 2025/10/16
学校
3年生男子の練習では,力強い声が体育館から響いています。
40期生男子の息の合った掛け声や行動を見てこれは,本番に大きく成長する可能性を感じました。担当の先生からも,この40期生がこれからの見本になるように頑張っていこう!と声掛けがありました。
君たちならできる!その素質は十分!
+2
-
■体育大会に向けて ~3年生女子学年練習~
- 公開日
- 2025/10/16
- 更新日
- 2025/10/16
学校
3年生女子のダンスです。
運動場いっぱいに広がる,曲に合わせてダンスします。最近の子どもたちは,曲を聞くと勝手に体が動き出すくらいダンスは身近なものになっています。
隊形移動の場所などの確認をしながら,いい表情で練習は続きます。
+2
-
■今日の給食
- 公開日
- 2025/10/16
- 更新日
- 2025/10/16
学校
今日の給食は「コッペパン・かぼちゃのシチュー・ウィンナーのケッチャップ煮・野菜サラダ・ブルーベリージャム」です。
シチューの似合う季節になってきました。
-
■第6回 つくの井戸端 ~地域コーディネーターさんとともに~
- 公開日
- 2025/10/16
- 更新日
- 2025/10/16
学校
地域コーディネーターの冨田さんとともに,万博行った?仁徳天皇陵の気球乗ってみたいわ。ゲームってどうよ。そして,来ていただいた保護者の方から「睡眠」についてのお話をしたりと,いろいろな話をしています。
飛び入り参加OKです。次回の予定は11/20木の10時~学校図書館で予定していますので,ぜひどうぞ。
-
■レタリング ~1年1組 美術~
- 公開日
- 2025/10/16
- 更新日
- 2025/10/16
学校
+1
その漢字に込められた意味などをイラストとして,その字の中に描きながら一文字を完成させています。
いろいろと考えを巡らせ,作品として完成していく様子は見ていて吸い込まれて行きそうです。教室にお邪魔したときは,片付けの指示が出ている中でしたが,まだまだ集中している子どもたちもいました。
-
■今朝の登校風景 ~細かい雨が降っています~
- 公開日
- 2025/10/16
- 更新日
- 2025/10/16
学校
登校時間帯は細かい雨が降っています。今日は一日,雨が降ったり止んだりの天気のようです。
合唱大会や体育大会の練習が本格化してきています。学校内ではそれぞれの行事に向けて,子どもたちが活動的に動いています。
-
■合唱練習 ~1年5組~
- 公開日
- 2025/10/15
- 更新日
- 2025/10/15
学校
1年5組の合唱練習の様子です。教室とは違う場所で練習をしていましたが,廊下に流れるピアノの音色に引き付けられて訪問しました。
みんな一生懸命です。これからどんどんうまくなっていく気配を感じます。なぜそう感じるのか・・・・
それは,みんなの熱量を感じるからです。クラスで作り上げようという気を感じます。
-
■合唱練習 ~3年生~
- 公開日
- 2025/10/15
- 更新日
- 2025/10/15
学校
各学年で合唱練習が時始まっています。
画像は3年生の様子です。どのクラスも一生懸命さが伝わってきます。クラス全体で一つのものを作り上げることの楽しさや難しさを感じていると思います。
そして,中学校生活最後の合唱大会です。
男子パート・女性パート,しっかり歌い分けていてさすが3年生!と,思わせてくれる場面がたくさんありました。
-
■合唱練習 ~3年生~
- 公開日
- 2025/10/15
- 更新日
- 2025/10/15
学校
各学年で合唱練習が時始まっています。
画像は3年生の様子です。どのクラスも一生懸命さが伝わってきます。クラス全体で一つのものを作り上げることの楽しさや難しさを感じていると思います。そして,中学校生活最後の合唱大会です。男子パート・女性パート,しっかり歌い分けていてさすが3年生!と,思わせてくれる場面がたくさんありました。
-
■合唱練習 ~3年生~
- 公開日
- 2025/10/15
- 更新日
- 2025/10/15
学校
各学年で合唱練習が時始まっています。
画像は3年生の様子です。どのクラスも一生懸命さが伝わってきます。クラス全体で一つのものを作り上げることの楽しさや難しさを感じていると思います。そして,中学校生活最後の合唱大会です。男子パート・女性パート,しっかり歌い分けていてさすが3年生!と,思わせてくれる場面がたくさんありました。
-
■合唱練習 ~3年生~
- 公開日
- 2025/10/15
- 更新日
- 2025/10/15
学校
各学年で合唱練習が時始まっています。
画像は3年生の様子です。どのクラスも一生懸命さが伝わってきます。クラス全体で一つのものを作り上げることの楽しさや難しさを感じていると思います。そして,中学校生活最後の合唱大会です。男子パート・女性パート,しっかり歌い分けていてさすが3年生!と,思わせてくれる場面がたくさんありました。
-
■11月22日(土)令和7年度「堺科学教育フェスタ」が開催されます(要事前申込)
- 公開日
- 2025/10/14
- 更新日
- 2025/10/14
学校
堺市教育センターからのお知らせです。
令和7年度「堺科学教育フェスタ」が開催されます。こどもたちの科学への興味関心を高め、堺のまちへの誇りと愛着を深めることをねらいとして、堺市の産業を支える優れた専門家たちが、体験を通してこどもたちに科学の楽しさを伝えます。日時:令和7年11月22日(土) 午前10時 ~ 午後4時(午前9時30分受付開始)
場所:堺市教育文化センター(ソフィア・堺)堺市中区深井清水町1426番地
内容:出展企業、団体による科学体験ブース
プラネタリウム無料投影「プラネタリウムで宇宙を探検しよう!」
特別科学イベント①「チョウのハネってどうなっているの?」
特別科学イベント②「キビートさんのサイエンスショー!」
定員:1,200人(事前申込制、応募多数の場合は抽選)
※申込締切:令和7年10月26日(日)
※小学生以下は保護者同伴。
参加には「堺市電子申請システム」での事前申込が必要です。(申込多数の場合は抽選)
申込方法・詳細は、堺市教育センターHP(https://www.sakai.ed.jp/sakai157/weblog/100152895)をご確認ください。
問合せ先:堺市教育センター 能力開発課 科学教育グループ(072-270-8120)
-
■給食あれこれ
- 公開日
- 2025/10/14
- 更新日
- 2025/10/14
学校
ほぼ毎日,給食当番の子どもたちを見ています。
どの子も普通に当番の役割をこなしてくれています。嫌な顔はほとんどいません。むしろ楽しそうに配膳してくれています。
「なんでやろ?」「できるだけ人がやってくれて,待っていたら誰かが給食を運んでくれた方が楽やろうに」
少し考えてみました・・・・
今,私の頭の中には「奉仕の心」という言葉があります。人間って誰しも「誰かの役に立ちたい」という願望があると思います。クラスの友達のために持っていこう。配膳しよう。
配膳室に来る当番のみんなに「ありがとう」と伝えています。
+1
-
■体育大会に向けて ~3年生女子学年練習~
- 公開日
- 2025/10/14
- 更新日
- 2025/10/14
学校
3年生女子のダンスは,体育館で練習中。
本番では運動場で披露しますが,男子女子で運動場の使い分けをしています。
中学校生活最後の体育大会。美しいダンスを見せてください。
-
■こども気球体験事業 ~堺市~
- 公開日
- 2025/10/14
- 更新日
- 2025/10/14
学校
堺市では、10月4日(土曜)から開始するおおさか堺バルーン運行に伴い、市内在住の小学校3年生から6年生及び中学校1年生から3年生に学校を通じて気球に無料で搭乗できる優待コードを配付いたします(本校では10/8付けテトルにて詳細をご通知しております)。
こどもたちが、地上約100mまで上昇する球から、世界遺産である百舌鳥古墳群の雄大さを体感することで、世界遺産の価値や魅力を次世代に継承する機運を醸成します。詳しくは↓をクリックしチェックしてください。
※私立・国立・府立小中学校に通う児童及び生徒は堺市電子申請システムにて発行申請が必要です。申請はこちら