堺市立津久野中学校

津久野中学校のホームページへようこそ。
子どもたちの学校生活を中心に伝えていきます。

  • ■ヨーロッパ州 ~1年1組 社会~

    公開日
    2025/08/26
    更新日
    2025/08/26

    学校

    地理の学習です。

    ヨーロッパ州の学習を進めていますが、教科書には「ウクライナ問題」の記載があります。つい最近の出来事で、今も継続している社会問題ですが、すでに教科書に載っているんですね。そういえば昨日の女子バレー世界大会で、日本はウクライナと対戦していましたね。


  • ■雲 ~1年2組 国語~

    公開日
    2025/08/26
    更新日
    2025/08/26

    学校

    山村暮鳥の「雲」という詩の学習です。




    おうい雲よ
    ゆうゆうと
    馬鹿にのんきそうじゃないか
    どこまでゆくんだ
    ずつと磐城平の方までゆくんか


    この詩を読んで、感想を発表しています。今、これを読んでいるあなたは、どんな感想を持ちましたか。



  • ■確認テスト ~1年3組 英語~

    公開日
    2025/08/26
    更新日
    2025/08/26

    学校

    中学校での英語の学習が、2学期もスタートします。

    2年生や3年生とくらべるとまだまだ学習内容も少ないです。今のうちに分からないところを減らしましょう。まだまだ十分間に合います。この2学期、英語が苦手という生徒はしっかり授業受けてみてください。分からないことは先生に質問してみてください。


    中間テストや期末テストで、今までと違った手ごたえを感じるはずです。

  • ■夏休みの出来事 ~1年4組 数学~

    公開日
    2025/08/26
    更新日
    2025/08/26

    学校

    夏休みに起きた、数学担当のS先生のお話に聞きっている子どもたち。

    数学の授業とは関係のない話ですが、そんなお話も子どもたちは大好きです。興味津々で聞いています。2学期もみんなでよい授業を作っていってくださいね。

  • ■生物を育てる技術 ~1年5組 技術~

    公開日
    2025/08/26
    更新日
    2025/08/26

    学校

    技術の授業というと、本立てやラジオ制作などを思い浮かべるかと思います。最近の中学校技術の授業にはプログラミングや今回の単元のような栽培技術なものも入っています。

    このクラスの子どもたちは、与えられた5つの栽培技術のうちから一つ選び、調べたものを発表ノートにまとめていくというものです。

  • ■総復習 ~3年6組 社会~

    公開日
    2025/08/26
    更新日
    2025/08/26

    学校

    地理は1年生2年生で学習してきました。

    ですので、復習しなければ記憶はどんどん薄れていきます。今回のプリントを使って忘れているところは、補強しておきましょう。

  • ■ルネサンス ~3年5組 美術~

    公開日
    2025/08/26
    更新日
    2025/08/26

    学校

    美術の授業です。実習ではない座学の授業ですが、担当の先生のウィットの利いた面白いお話で退屈しませんね。思わず笑みがこぼれます。

  • ■kahoot!で復習問題に挑戦 ~3年4組 社会~

    公開日
    2025/08/26
    更新日
    2025/08/26

    学校

    kahoot!という4択問題を使って、歴史の総復習をしています。ゲーム感覚で問題をたくさんこなすことができるアプリです。しかしこの問題を作るのは教科の先生です。作るのには時間がかかります。子どもたちの盛り上がりや、学習に向かうようにするのは有効な手立てですが、いつもいつも作ることは難しいです。


    今週末の実力テストで、今日の授業が役に立つかもしれませんね。

  • ■二次方程式の解き方 ~3年3組 数学習熟度別~

    公開日
    2025/08/26
    更新日
    2025/08/26

    学校

    二次方程式を解くとなると、まず頭に浮かぶのが「因数分解」ですね。

    今回学習していたのは、x² = a (aは 0以上) の形に変形し、x = ±√a を解とする方法です。

    式を見てすぐに因数分解できるとわかればしめたものですが、それができないとなるとこの解き方が有効ですね。


    最後にもう一つある解き方が「解の公式」を使ったものです。この公式を使う時は計算間違いをしないことがポイントです。計算が複雑ですから、途中で間違わないように注意が必要です。


    

  • ■中和と濃度 ~3年2組 理科~

    公開日
    2025/08/26
    更新日
    2025/08/26

    学校

    「イオンの数は体積に比例する」

    水溶液を中和するには、酸性の水素イオン(H⁺)とアルカリ性の水酸化物イオン(OH⁻)を同じ数にするようです。




    化学の分野が苦手な人には手ごわいですね。





  • ■英作文 ~3年1組 英語~

    公開日
    2025/08/26
    更新日
    2025/08/26

    学校

    英作文と聴くと苦手意識がある人も多いことでしょう。今日の授業では、例文やパターンとして、覚えてしまえばある程度書くことができるとお話がありました。そういえば自分自身の大昔の記憶の中で、同じようなことを英語の先生がお話されていたことを思い出しました。


    3年生は、今週末に第1回実力テストが予定されています。応援しているよ!

  • ■過去の実力テストに挑戦 ~2年4組 国語~

    公開日
    2025/08/26
    更新日
    2025/08/26

    学校

    卒業した先輩たちが、受験した実力テストに挑戦しています。分からない問題のあることでしょうが、聞きあいながら「こーかな、あーかな」と問題に向かったりしています。来年の今ごろには実際に実力テストに向き合うことになります。


    今のこの時期に、その問題の傾向や難易度を知ることは有意義です。


  • ■タブレットを活用 ~2年3組 英語~

    公開日
    2025/08/26
    更新日
    2025/08/26

    学校

    和気あいあいとした様子です。2学期もクラス一体となって、いろんな行事に向かっていきましょう。

  • ■復習問題に挑戦 ~2年2組 英語~

    公開日
    2025/08/26
    更新日
    2025/08/26

    学校

    2年2組の英語の授業です。こちらも総復習問題に挑戦中です。

    英語は積み重ねの教科です。既習事項が身についていないと、理解が遅くなってしましまいます。例えば英文の中の単語の意味が分からないと、今一文章の意味がぼやけてしまいます。一度にやろうとせず、少しづつでも毎日学習することをおすすめします。

  • ■復習問題に挑戦 ~2年1組 社会~

    公開日
    2025/08/26
    更新日
    2025/08/26

    学校

    復習問題に挑戦中の2年1組の子どもたち。1学期の既習事項を、整理するにはちょうどいいかもしれません。今の自分の力を知ることで、弱点も見えてくると思います。

  • ■パート練習 ~2年5組 音楽~

    公開日
    2025/08/26
    更新日
    2025/08/26

    学校

    合唱曲のパート練習です。

    パートそれぞれに、音階が異なってきます。その音階が重なることによって、きれいなハーモニーが生まれてきます。子どもたちは一生懸命に、取り組んでいます。

  • ■今朝の登校風景 ~今日から授業スタート~

    公開日
    2025/08/26
    更新日
    2025/08/26

    学校

    今朝はほんの少しですが、暑さが和らいだ感じがします。うれしいことに「おはようございます」と朝のあいさつをしてくれる子どもたちが1学期よりも多く感じます。朝のあいさつはやはり、気持ちのいいもです。

    さて、子どもたちは今日から本格的に授業がスタートします。メリハリをしっかりつけて、授業に臨んでいきましょう。


  • ■2学期始業式

    公開日
    2025/08/25
    更新日
    2025/08/25

    学校

    教頭先生の司会により、2学期の始業式が行われました。

    ・校長より、熱中症予防と季節が進む2学期の話

    ・生徒指導主事より「時を守り・場を清め・礼を正す」の話をしています。


    さぁ、2学期のスタートです!

  • ■生徒会より

    公開日
    2025/08/25
    更新日
    2025/08/25

    学校

    生徒会より2点報告がありました。

    ・給食時の牛乳パックのリサイクルで作られたトイレットペーパーが寄贈されること

    ・夏休み中に実施された「生徒会の集い」での活動報告

    生徒会の皆さんも、夏休みの部活や学習など忙しい中でしたが、学校外の様々な場所で津久野中学校の代表として活動してくれています。いつもありがとうございます。

  • ■伝達表彰 ~将棋部・美術部・音楽部・男子バレーボール部・水泳部・陸上競技部~

    公開日
    2025/08/25
    更新日
    2025/08/25

    学校



    始業式の前に伝達表彰を行いました。

    画像は上から男子バレーボール部・水泳部・陸上競技部です。よくがんばりました!おめでとうございます。