堺市立津久野中学校

津久野中学校のホームページへようこそ。
子どもたちの学校生活を中心に伝えていきます。

学校

  • ■2学期中間テスト1週間前 ~1日24時間は世界共通です~

    公開日
    2025/09/18
    更新日
    2025/09/18

    学校

    画像はありません




















    2学期中間テスト1週間前を迎えた

    生徒の皆さんへ


    今日から2学期の中間テスト1週間前になります。

    「どんなふうに勉強したらいいのかわからない」という声をよく聞きます。



    そこで,テスト1週間前の皆さんにお話ししたいことがあります。

    まず,しっかりとした(具体的な)計画を立てること。
    計画を立てなさいと言うと、「○日:英語の勉強する。△日:数学の勉強をする。・・」のようなものをよく見かけます。これでは具体的とは言えません。



     例を挙げるなら,「○日の○時~○時:英語の教科書○ページ~△ページの単語を暗記する。」とか「△日の○時~○時:数学の××単元の問題を解き,できないところがないようにする。」とか,「×日の○時~○時は理科の問題集の○ページ~△ページまでする。」のようにとテスト週間中(できればテスト初日の1日前)に全教科のテスト範囲がしっかりと終わるように計画することが大事です。

    ということは,各教科のテスト範囲をしっかりとみて日数で範囲のページ数を割って,1日にどのペースで終わらないといけないかを自分でしっかりと見極めるのです。これがしっかりとできていれば,テストに勝ったも同然です。

    計画を立てたら,それを実行するのみです。計画だけ立てて,勉強した気になる人もいます。それでは何の意味もありません。あきらめるのは簡単です。

    塾に行っているから大丈夫と、高をくくって(安心して油断して)いませんか。塾に行って学習するのももちろんOKです。しかし、自分自身で考えていますか。自分が主となって行動できていますか。他人任せになっていませんか。



    それでいいんですか。

    どうぞ自分で立ち向かってください。

    負けないでください。



    もちろんテストだけがすべてではありません。

    けれど,これも自分を強くするチャンスと捉えてチャレンジしてください。

    1
    24時間は世界共通です。

    日本の総理大臣でも,あなたにも1日は24時間です。

    世界のどこを探しても124時間以上を使える人はいません。すべての人に平等に1日は24時間です。

    その時間をどのように使うかは,あなた次第です。



    言い訳は聞きたくありません。

    実行するのかしないかだけです。

    あなたはどうしますか?

                     校長 中曽








  • ■給食あれこれ ~3年1・2・3組~

    公開日
    2025/09/18
    更新日
    2025/09/18

    学校



    2学期に入っても給食当番さんは、しっかり自分の役目を果たしてくれています。

    この3年生の子どもたちは、自分が小学生だったころから3年のブランクがあります。しかしそのブランクを感じさせずテキパキと動いてくれています。




  • ■給食あれこれ ~3年1・2・3組~

    公開日
    2025/09/18
    更新日
    2025/09/18

    学校

    2学期に入っても給食当番さんは、しっかり自分の役目を果たしてくれています。

    この3年生の子どもたちは、自分が小学生だったころから3年のブランクがあります。しかしそのブランクを感じさせずテキパキと動いてくれています。

  • ■今日の給食

    公開日
    2025/09/18
    更新日
    2025/09/18

    学校

    今日の献立は「ごはん・白身魚フライ・ガーリックポテト・野菜たっぷり味噌汁」です。

    おうちでもよく出てくるメニューです。

    お味噌汁は、野菜の甘味たっぷりで体に優しい味でした。

  • ■今朝の登校風景 ~テスト1週間前~

    公開日
    2025/09/18
    更新日
    2025/09/18

    学校

    2学期がスタートして早や4週間が経とうとしています。2学期中間テスト1週間前になりました。

    テスト範囲表をしっかり見て、計画的に学習を進めるようにしてください。やり方は以前にもお話しました。また機会があればこのHPでも紹介します。

    するかしないかは自分次第。計画的に自分から進んすることが、自立につながります。まだ中学生ではありません、もう中学生です。

  • ■本日の給食

    公開日
    2025/09/17
    更新日
    2025/09/17

    学校

    本日の給食は、ビーンズサラダ・鶏肉のマーマレード焼き・ごはん・スープ煮です。

    炭水化物・ビタミン・食物繊維などの栄養素がバランスよく含まれた豆類。

    豆は小さいですが、すごいパワーがありますね。

  • ■今朝の登校風景 ~晴天です~

    公開日
    2025/09/17
    更新日
    2025/09/17

    学校



    本来なら「秋晴れ」という季節ではありますが、まだまだ気温は「盛夏」です。

    来週には中間テストが実施されます。準備を怠らず、最善を尽くしましょう。




  • ■今朝の登校風景 ~晴天です~

    公開日
    2025/09/17
    更新日
    2025/09/17

    学校

    本来なら「秋晴れ」という季節ではありますが、まだまだ気温は「盛夏」です。

    来週には中間テストが実施されます。準備を怠らず、最善を尽くしましょう。

  • ■夕方には少し涼しい風が

    公開日
    2025/09/16
    更新日
    2025/09/16

    学校

    体育館外の外で練習している部活動の生徒にとっては、少し夕方には過ごしやすい風が吹いてきます。音楽部の子どもたちは、室内でパート練習に余念がありません。

    これから気温が下がってきて、過ごしやすい秋の時期を迎えます。クラブ活動や学習など、何か打ち込めるものを見つけるようにしましょう。


    何かに一生懸命頑張っている姿は美しい。

  • ■卒業アルバム用 部活動写真

    公開日
    2025/09/16
    更新日
    2025/09/16

    学校



    先日の11日に撮影できなかった部活動を中心に、放課後に卒業アルバム用の写真を撮影しています。

    それぞれ一緒の時間を共有した仲間と、写真を撮っていきます。

    いろんな思い出がこの場所に来ると思いだされますね。




  • ■卒業アルバム用 部活動写真

    公開日
    2025/09/16
    更新日
    2025/09/16

    学校

    先日の11日に撮影できなかった部活動を中心に、放課後に卒業アルバム用の写真を撮影しています。

    それぞれ一緒の時間を共有した仲間と、写真を撮っていきます。

    いろんな思い出がこの場所に来ると思いだされますね。

  • ■第5回 つくの井戸端

    公開日
    2025/09/16
    更新日
    2025/09/16

    学校

    つくの井戸端が、本日図書室で行われました。

    2学期がスタートしました。なんやかんやと忙しい9月です。地域コーディネーターの冨田さんと一緒にいろいろ話してみませんか。

  • ◼️第77回 堺市学校理科展覧会 研究発表・表彰式

    公開日
    2025/09/16
    更新日
    2025/09/16

    学校

    研究発表と表彰式の様子です。

    今回受賞した1年生のうち、N君が堺市全体の研究発表3人の中に選ばれました。

  • ■後期生徒会立会演説会

    公開日
    2025/09/16
    更新日
    2025/09/16

    学校



    選挙管理委員会の子どもたちがしっかりと仕切り、後期生徒会の立会演説会がリモートで開催されました。

    選挙管理委員の皆さんからの、選挙に対する心構え・投票の方法についてもとても分かりやすかったです。

    また、各候補の皆さんの学校を思う気持ちや、皆のために何かやってやろうという意気込みを感じました。投票の結果については後日の発表となります。




  • ■後期生徒会立会演説会

    公開日
    2025/09/16
    更新日
    2025/09/16

    学校



    選挙管理委員会の子どもたちがしっかりと仕切り、後期生徒会の立会演説会がリモートで開催されました。

    選挙管理委員の皆さんからの、選挙に対する心構え・投票の方法についてもとても分かりやすかったです。

    また、各候補の皆さんの学校を思う気持ちや、皆のために何かやってやろうという意気込みを感じました。投票の結果については後日の発表となります。




  • ■後期生徒会立会演説会

    公開日
    2025/09/16
    更新日
    2025/09/16

    学校

    選挙管理委員会の子どもたちがしっかりと仕切り、後期生徒会の立会演説会がリモートで開催されました。

    選挙管理委員の皆さんからの、選挙に対する心構え・投票の方法についてもとても分かりやすかったです。

    また、各候補の皆さんの学校を思う気持ちや、皆のために何かやってやろうという意気込みを感じました。投票の結果については後日の発表となります。

  • ■給食あれこれ

    公開日
    2025/09/16
    更新日
    2025/09/16

    学校

    トマトと卵のスープが、画面上に取り上げられています。

    個人的には、家常豆腐やパンサンスーって?の方が気になりますね。聞きなれない料理には、どんなのかな?と、味に対する興味がわいてきませんか?


    画像に写っている教室の子どもの一人が・・・

    「校長先生、うちの担任が○○食べられへんらしい」「どう思いますか」と、いたずら顔で話してくれます。

    給食を通して、普段ではないようなコミニケーションが生まれています。



  • ■今日の給食

    公開日
    2025/09/16
    更新日
    2025/09/16

    学校

    今日の給食は「ごはん・家常豆腐(ジャアジャンドウフ)・パンサンスー・トマトと卵のスープ」です。

    聞きなれないおかずがありますね。今日の給食は「中華風」です。

    ・家常豆腐(ジャアジャンドウフ)は、家に常にあるもので作るから、この字があてられているといいます。厚揚げに豚肉・ニンジンなどを豆板醤などで味付けされています。

    ・パンサンスーは「伴三絲」と書きますが、味は春雨サラダです。

    トマトと卵のスープは、トマトと卵が一緒になったスープでどんな味なのか興味がありましたが、トマトの酸味が卵によく合っていました。





  • ◼️第77回 堺市学校理科展覧会 ~ソフィア堺~

    公開日
    2025/09/16
    更新日
    2025/09/16

    学校

    本校から出展した、子どもたちの力作の中から優秀賞2点が選ばれました。そのうちの一つは、堺未来賞を受賞しました。おめでとう!


    この2作品は、他賞への推薦が決まっています。受賞した生徒はもちろんですが、出展した生徒たちの努力に敬意を表します。

  • ◼️よく見よう郷土堺展 3年1組 Mさん 高島屋店長賞

    公開日
    2025/09/16
    更新日
    2025/09/16

    学校

    高島屋堺店で実施されていた、よく見よう郷土堺展に出品していた本校茶華道部のMさんが、高島屋店長賞を受賞しました。

    今回の展覧会は、和晒と花がテーマでした。

    以前このホームページで、作品を紹介しましたが、素晴らしい出来栄えに受賞ということで花が添えられましたね。