堺市立津久野中学校
津久野中学校のホームページへようこそ。
子どもたちの学校生活を中心に伝えていきます。
学校
-
■夕方には少し涼しい風が
- 公開日
- 2025/09/16
- 更新日
- 2025/09/16
学校
体育館外の外で練習している部活動の生徒にとっては、少し夕方には過ごしやすい風が吹いてきます。音楽部の子どもたちは、室内でパート練習に余念がありません。
これから気温が下がってきて、過ごしやすい秋の時期を迎えます。クラブ活動や学習など、何か打ち込めるものを見つけるようにしましょう。
何かに一生懸命頑張っている姿は美しい。
-
■卒業アルバム用 部活動写真
- 公開日
- 2025/09/16
- 更新日
- 2025/09/16
学校
+1
先日の11日に撮影できなかった部活動を中心に、放課後に卒業アルバム用の写真を撮影しています。
それぞれ一緒の時間を共有した仲間と、写真を撮っていきます。
いろんな思い出がこの場所に来ると思いだされますね。
-
■卒業アルバム用 部活動写真
- 公開日
- 2025/09/16
- 更新日
- 2025/09/16
学校
先日の11日に撮影できなかった部活動を中心に、放課後に卒業アルバム用の写真を撮影しています。
それぞれ一緒の時間を共有した仲間と、写真を撮っていきます。
いろんな思い出がこの場所に来ると思いだされますね。
-
■第5回 つくの井戸端
- 公開日
- 2025/09/16
- 更新日
- 2025/09/16
学校
つくの井戸端が、本日図書室で行われました。
2学期がスタートしました。なんやかんやと忙しい9月です。地域コーディネーターの冨田さんと一緒にいろいろ話してみませんか。
-
◼️第77回 堺市学校理科展覧会 研究発表・表彰式
- 公開日
- 2025/09/16
- 更新日
- 2025/09/16
学校
+3
研究発表と表彰式の様子です。
今回受賞した1年生のうち、N君が堺市全体の研究発表3人の中に選ばれました。
-
■後期生徒会立会演説会
- 公開日
- 2025/09/16
- 更新日
- 2025/09/16
学校
選挙管理委員会の子どもたちがしっかりと仕切り、後期生徒会の立会演説会がリモートで開催されました。
選挙管理委員の皆さんからの、選挙に対する心構え・投票の方法についてもとても分かりやすかったです。
また、各候補の皆さんの学校を思う気持ちや、皆のために何かやってやろうという意気込みを感じました。投票の結果については後日の発表となります。
-
■後期生徒会立会演説会
- 公開日
- 2025/09/16
- 更新日
- 2025/09/16
学校
選挙管理委員会の子どもたちがしっかりと仕切り、後期生徒会の立会演説会がリモートで開催されました。
選挙管理委員の皆さんからの、選挙に対する心構え・投票の方法についてもとても分かりやすかったです。
また、各候補の皆さんの学校を思う気持ちや、皆のために何かやってやろうという意気込みを感じました。投票の結果については後日の発表となります。
-
■後期生徒会立会演説会
- 公開日
- 2025/09/16
- 更新日
- 2025/09/16
学校
選挙管理委員会の子どもたちがしっかりと仕切り、後期生徒会の立会演説会がリモートで開催されました。
選挙管理委員の皆さんからの、選挙に対する心構え・投票の方法についてもとても分かりやすかったです。
また、各候補の皆さんの学校を思う気持ちや、皆のために何かやってやろうという意気込みを感じました。投票の結果については後日の発表となります。
-
■給食あれこれ
- 公開日
- 2025/09/16
- 更新日
- 2025/09/16
学校
トマトと卵のスープが、画面上に取り上げられています。
個人的には、家常豆腐やパンサンスーって?の方が気になりますね。聞きなれない料理には、どんなのかな?と、味に対する興味がわいてきませんか?
画像に写っている教室の子どもの一人が・・・
「校長先生、うちの担任が○○食べられへんらしい」「どう思いますか」と、いたずら顔で話してくれます。
給食を通して、普段ではないようなコミニケーションが生まれています。
-
■今日の給食
- 公開日
- 2025/09/16
- 更新日
- 2025/09/16
学校
今日の給食は「ごはん・家常豆腐(ジャアジャンドウフ)・パンサンスー・トマトと卵のスープ」です。
聞きなれないおかずがありますね。今日の給食は「中華風」です。
・家常豆腐(ジャアジャンドウフ)は、家に常にあるもので作るから、この字があてられているといいます。厚揚げに豚肉・ニンジンなどを豆板醤などで味付けされています。
・パンサンスーは「伴三絲」と書きますが、味は春雨サラダです。
・トマトと卵のスープは、トマトと卵が一緒になったスープでどんな味なのか興味がありましたが、トマトの酸味が卵によく合っていました。
-
◼️第77回 堺市学校理科展覧会 ~ソフィア堺~
- 公開日
- 2025/09/16
- 更新日
- 2025/09/16
学校
本校から出展した、子どもたちの力作の中から優秀賞2点が選ばれました。そのうちの一つは、堺未来賞を受賞しました。おめでとう!
この2作品は、他賞への推薦が決まっています。受賞した生徒はもちろんですが、出展した生徒たちの努力に敬意を表します。
-
◼️よく見よう郷土堺展 3年1組 Mさん 高島屋店長賞
- 公開日
- 2025/09/16
- 更新日
- 2025/09/16
学校
高島屋堺店で実施されていた、よく見よう郷土堺展に出品していた本校茶華道部のMさんが、高島屋店長賞を受賞しました。
今回の展覧会は、和晒と花がテーマでした。
以前このホームページで、作品を紹介しましたが、素晴らしい出来栄えに受賞ということで花が添えられましたね。
-
◼️第69回 堺市中学生英語暗唱大会 3年4組 Mさん
- 公開日
- 2025/09/16
- 更新日
- 2025/09/16
学校
先日行われた英語暗唱大会です。
立派でした。この経験を学校生活でも一層活かしてくださいね。
-
■今朝の登校風景 ~3連休明けです~
- 公開日
- 2025/09/16
- 更新日
- 2025/09/16
学校
3連休明けの火曜日の朝です。
9月も半ばですが、猛暑日の予報が出ています。こまめな水分補給をとりながら、連休明けも頑張って行きましょう。
+2
-
■第 77 回 堺市学校理科展覧会表彰式研究発表に向けて
- 公開日
- 2025/09/12
- 更新日
- 2025/09/12
学校
本日放課後には、表彰式当日に研究成果発表を行う生徒のリハーサルが行われました。
第 77 回 堺市学校理科展覧会において、本校より2名の生徒が優秀賞に選ばれました。「大阪には何種類のトンボがいるのかⅡ」の発表をしてくれました。
長い年月をかけた研究成果とこれからも続く研究への熱い思いが伝わる素晴らしいものでした。
14日(日)の発表も頑張ってください。
理科展は、令和 7 年 9 月 13 日(土) 午前 10 時~午後 4 時
令和 7 年 9 月 14 日(日) 午前 10 時~午後 4 時ぜひ、研究成果をご覧ください。
堺市教育文化センター(ソフィア・堺)
堺市中区深井清水町 1426 番地(深井駅北西約 800m)にて展示されています。
-
■第69回 堺市中学生英語暗唱大会 ~3年4組 Mさん~
- 公開日
- 2025/09/12
- 更新日
- 2025/09/16
学校
本日9/12に、堺市の市立中学生の英語暗唱大会が開かれました。
本校からは3年生のMさんが出場しています。堂々と多くの人が見守る中、しっかりと最後まで大役を果たしてくれました。入賞とはなりませんでしたが、入賞した他中の生徒さんに引けを取らない内容でした。学校でも文化活動発表会で披露してもらいます。
Mさん、お疲れさまでした。そして立派でしたよ。
講評として、堺市教委のミラー先生が登壇されています。
+1
-
■今日の給食
- 公開日
- 2025/09/12
- 更新日
- 2025/09/12
学校
今日の給食は「ごはん・焼シュウマイ・小松菜のソテー・麻婆豆腐」です。
今日は中華メニューですね。麻婆豆腐は、辛味は少ないですが豆板醤のコクが効いています。小松菜は「堺のめぐみ」の野菜を使用しており、地場で取れた農作物をいただくことができます。
-
■東京大都市圏 ~2年5組 社会~
- 公開日
- 2025/09/12
- 更新日
- 2025/09/12
学校
日本の首都、東京。この周辺都市に起こる様々な問題を考えていきます。
あまりに一極集中になると、不具合もたくさん出てきますね。それを解決するためにはどうすればいいのでしょうね。
3枚目の写真はちょっと一休み。そのあとはしっかり集中して授業が再開されています。
-
■動詞の活用 ~2年2組 国語~
- 公開日
- 2025/09/12
- 更新日
- 2025/09/12
学校
未然連用終止連体仮定命令
未然連用終止連体仮定命令
未然連用終止連体仮定命令・・・呪文のようにみんなで唱えています。昔々の自分自身の国語の授業を思い出しました。そして、「カ変」「サ変」は変則的な活用をしますのでおなじように何度も繰り返し唱えていました・・
何十年たった今でも、鮮明に覚えています。2年2組のみんな、がんばれ!
-
■炭酸水素ナトリウムを加熱するとどうなる ~2年1組 理科~
- 公開日
- 2025/09/12
- 更新日
- 2025/09/12
学校
ベーキングパウダーや重曹の主原料ともなっている「炭酸水素ナトリウム」。これを熱するとどんな反応になり、どのような物質が出てくるのかを学習しています。
ベーキングパウダーは、ケーキを作ったりするときなどに使用するものです。重曹は「重炭酸曹達(じゅうたんさんソーダ)」を略したもので、ソーダという文字が入っています。ソーダということは?シュワシュワして、炭酸入りの飲み物を飲むとげっぷが出たりしますね。身近なところから考えてみると案外わかりやすいですね。