堺市立津久野中学校
津久野中学校のホームページへようこそ。
子どもたちの学校生活を中心に伝えていきます。
学校
-
■お昼休み
- 公開日
- 2025/08/29
- 更新日
- 2025/08/29
学校
3年生の実力テストは、5教科を1日で行うのでお昼ごはん&少しの休み時間があります。
子どもたちは思い思いに時間を過ごしていますが、次の教科の学習をしている生徒が多いですね。これから同じように1日かけて外部主催の模擬テスト会などもあるでしょう。こういう場合のお昼ごはんは、腹八分目で消化の良いものにして、お昼からのテストに支障がないようにしていきましょう。
-
■第1回実力テスト ~3年生~
- 公開日
- 2025/08/29
- 更新日
- 2025/08/29
学校
第1回実力テストに向かっている3年生。
受験しているどの生徒も、一生懸命問題用紙に向かっています。最後まであきらめず、自分の力を出してください。
※画像は左から4・5・6組です。
-
■第1回実力テスト ~3年生~
- 公開日
- 2025/08/29
- 更新日
- 2025/08/29
学校
第1回実力テストに向かっている3年生。
受験しているどの生徒も、一生懸命問題用紙に向かっています。最後まであきらめず、自分の力を出してください。
※画像は左から1・2・3組です。
-
■第5回『つくの井戸端』のご案内
- 公開日
- 2025/08/29
- 更新日
- 2025/08/29
学校
-
■今朝の登校風景 ~8月最終日金曜日~
- 公開日
- 2025/08/29
- 更新日
- 2025/08/29
学校
8月の最終金曜日の朝です。3年生は第1回実力テストに挑みます。手に教材をもって登校してくる生徒もいます。実力テストの結果はこれからの進路選択の大きな指針になります。
3年生の子どもたちは、そのことをしっかり理解しています。3年生対象の実力テストは、この後10月と1月に実施予定です。その間にも定期テストが入ってきます。これからが進路選択の正念場です。しっかり頑張れ!3年生。
-
■今朝の登校風景 ~8月最終日金曜日~
- 公開日
- 2025/08/29
- 更新日
- 2025/08/29
学校
+1
8月の最終金曜日の朝です。3年生は第1回実力テストに挑みます。手に教材をもって登校してくる生徒もいます。実力テストの結果はこれからの進路選択の大きな指針になります。
3年生の子どもたちは、そのことをしっかり理解しています。3年生対象の実力テストは、この後10月と1月に実施予定です。その間にも定期テストが入ってきます。これからが進路選択の正念場です。しっかり頑張れ!3年生。
-
■休み時間の2年生男子
- 公開日
- 2025/08/28
- 更新日
- 2025/08/28
学校
休み時間には、子どもたちの素顔を見ることができます。
笑顔が素敵です。
-
■ヨーロッパ州の確認プリント ~1年1組 社会~
- 公開日
- 2025/08/28
- 更新日
- 2025/08/28
学校
ヨーロッパ州の学習の最後に、確認プリントをして単元の内容を理解しているのかチェックしています。ここで手を抜かずに、間違ったところをしっかり見直しをしていると、後々のテスト対策学習が楽になってきます。どの教科でもそうですが、一歩ずつの積み重ねが大切です。
-
■復習テストの振り返り ~1年2組 英語~
- 公開日
- 2025/08/28
- 更新日
- 2025/08/28
学校
前回の授業で実施した振り返りテストの見直しをしています。
どんなテストでもそうですが、この振り返りが重要です。
-
■魚と空 ~1年3組 国語~
- 公開日
- 2025/08/28
- 更新日
- 2025/08/28
学校
1年生国語では、詩の読解に取り組んでいます。今回学習している「魚と空」という詩には、様々な技法が使われています。それを理解しながら、この詩の世界を味わっています。
-
■一次式どうしの加法減法 ~1年4組 数学~
- 公開日
- 2025/08/28
- 更新日
- 2025/08/28
学校
1次式どうしの計算問題です。今後多くの問題でこの計算が使われることがあります。これがしっかり理解できていないと、考え方が分かっていても計算式で間違ってしまいます。教えあいする姿も見られます。一人で分からなければ、周りの人に聞くのは何も恥ずかしいことではありません。今回の授業をしっかり自分のものにしてくださいね。
-
■ゆれる大地 ~1年5組 理科~
- 公開日
- 2025/08/28
- 更新日
- 2025/08/28
学校
1年生の理科では「ゆれる大地」の単元を学習しています。
地震が発生する基本的なメカニズムは、小学6年生でも学習していますが、中学校では地震計の見方やその伝わり方などをより詳しく学習していきます。子どもたちは地震について自分こととしてとらえているようで、積極的に発言し、授業に参加しています。
-
■今朝の登校風景 ~少し涼しい風が~
- 公開日
- 2025/08/28
- 更新日
- 2025/08/28
学校
日陰で風が吹くと少し涼しいと感じる今朝の天気です。しかし、日向ではまだまだ暑く熱中症の予防に気を付けなければいけません。
1・2年生は、今日明日と4時間授業。3年生は今日は4時間授業で、明日は第1回実力テストとなっています。進路選択が本格化する2学期です。3年生のみなさん、決してあきらめずに自分の進路を拓いていってください。
+1
-
■【お知らせ】本校北館空調設備(エアコン)の不具合について
- 公開日
- 2025/08/27
- 更新日
- 2025/08/27
学校
平素より本校の教育活動にご理解ご協力をいただきまして、お礼申し上げます。
表題の件についての詳細を、本校保護者様向けにテトル配信をしております。ご確認いただくとともに、ご理解ご協力をお願い申し上げます。
津久野中学校長 中曽一彦
-
◼️よくみよう郷土堺展 茶華道部
- 公開日
- 2025/08/27
- 更新日
- 2025/08/27
学校
+1
本日まで、堺東駅にある高島屋5階特設会場で行われている、よく見よう郷土堺展に本校茶華道部の作品を展示しています。
今年は和晒を作品のどこかに使用しています。
本校3人の作品はどれも素晴らしい出来です。
※本校の作品はすでに撤収しております。予めご了承ください。
-
■教職員研修 ~不審者対応訓練~
- 公開日
- 2025/08/26
- 更新日
- 2025/08/26
学校
本日午後から、教職員対象の不審者対応訓練を実施しました。
「さすまた」を活用して不審者を取り押さえるのですが、これがベストではないことを教えていただきました。できるならば、警察官の到着までは距離を置きながら刺激させないほうが良いとのことです。また「あいさつ」の大切さも教えていただきました。
不審者はいつ入ってくるかはわかりません。我々教職員も万が一のことを考えて、準備を進めていきます。
-
■ヨーロッパ州 ~1年1組 社会~
- 公開日
- 2025/08/26
- 更新日
- 2025/08/26
学校
地理の学習です。
ヨーロッパ州の学習を進めていますが、教科書には「ウクライナ問題」の記載があります。つい最近の出来事で、今も継続している社会問題ですが、すでに教科書に載っているんですね。そういえば昨日の女子バレー世界大会で、日本はウクライナと対戦していましたね。
-
■雲 ~1年2組 国語~
- 公開日
- 2025/08/26
- 更新日
- 2025/08/26
学校
+2
山村暮鳥の「雲」という詩の学習です。
おうい雲よ
ゆうゆうと
馬鹿にのんきそうじゃないか
どこまでゆくんだ
ずつと磐城平の方までゆくんかこの詩を読んで、感想を発表しています。今、これを読んでいるあなたは、どんな感想を持ちましたか。
-
■確認テスト ~1年3組 英語~
- 公開日
- 2025/08/26
- 更新日
- 2025/08/26
学校
中学校での英語の学習が、2学期もスタートします。
2年生や3年生とくらべるとまだまだ学習内容も少ないです。今のうちに分からないところを減らしましょう。まだまだ十分間に合います。この2学期、英語が苦手という生徒はしっかり授業受けてみてください。分からないことは先生に質問してみてください。
中間テストや期末テストで、今までと違った手ごたえを感じるはずです。
-
■夏休みの出来事 ~1年4組 数学~
- 公開日
- 2025/08/26
- 更新日
- 2025/08/26
学校
夏休みに起きた、数学担当のS先生のお話に聞きっている子どもたち。
数学の授業とは関係のない話ですが、そんなお話も子どもたちは大好きです。興味津々で聞いています。2学期もみんなでよい授業を作っていってくださいね。