堺市立津久野中学校

■アルキメデスの法則/パスカルの法則 ~3年1組 理科~

公開日
2025/09/30
更新日
2025/09/30

学校



アルキメデスの法則は、液体・流体の中に沈んだ物体は、その物体が押した(排除した)液体の重さと同じ大きさの浮力を受けるという法則です。


パスカルの法則は、密閉された容器の中にある流体や空気などに、ある一点で圧力を加えると、その圧力は流体のあらゆる方向、あらゆる部分に、同じ大きさで伝わるという法則です。

物理の法則を学習していますが、どちらも現代社会では普通に使われているものです。アルキメデスの法則は「造船技術」など、パスカルの法則は「自動車などのブレーキ」などです。


なんか難しそうで、実生活に役に立たないんじゃないかと思われそうなことでも、たくさんの場面で利用されているんですね。

苦手意識を持つ人も多い分野ではありますが、ここはひとつ、頑張ってみましょう。