堺市立三国丘中学校
時を守り 場を清め 礼を正す
「主体的な学びの場の創造」「防災という教育を通して”命”を学ぶ」
【4月30日 PTA・後援会総会/部活動説明会】
-
今日の一言 7月27日 夏休み版(4)真理を求める姿勢
- 公開日
- 2023/07/27
- 更新日
- 2023/07/27
校長雑感 一隅を照らす
「真理を求める姿勢・誠実であることは、何よりも大切である」とされた時代に私は育ちました。これは人格を磨いていく上で重要な教えはないでしょうか。
「論ずる事、信ずる事が正反対であっても、心誠に、真理を求むる者は、皆兄弟、皆同志」この新渡戸稲造の言葉からは、相手を信じようとする祈り・願いを感じます。何より自分自身が、真理を求める者として在り続けようという、強い意志を読み取ることができます。今世間では様々な事案で議論が白熱し、まさに甲論乙駁(こうろんおつばく)。そんなときでも、ともに真理を求める兄弟・同志であることを忘れず、未来において「お互いがんばったね」と言い合える関係でありたいと願うばかりです。 -
今日の一言 7月26日 夏休み版(3)本当の自信
- 公開日
- 2023/07/26
- 更新日
- 2023/07/26
校長雑感 一隅を照らす
*****
・・・誰が置いてくれたのでしょうか?
今朝教室に入ると,教卓に一輪の花がありました。先生は,この花を置いてくれた子の優しさが嬉しいです。そして、花を置いたことを自慢げに言ってこないことに感動しました。自慢したり,言いふらしたりしない「心」。この子は立派な人になることでしょう。みなさんも見習いましょう!
*****
これは私が小学生のころ。1970年代のお話です。
私の教育観を形作った原体験とも言える出来事でした。
立派な人とは、正しいこと・人のためになることを、だれに評価されるのでもなく、人知れず行う人のことである‥そう習ったのです。
今でも,こんなふうに生きることができた時,私は「本当の自信」のような感情が沸き上がってきます。
「誰も見ていないところで心を正しくする」
そんな生き方ができたら、なんて幸せな事でしょうか。
-
今日の一言 7月25日 夏休み版(2)一隅を照らす
- 公開日
- 2023/07/25
- 更新日
- 2023/07/25
校長雑感 一隅を照らす
一人の放つ光はどんなに小さくても、一人ひとりが自らの場所で、自らの使命に従い、力を尽くし、今を精一杯生きることができれば、その尊い光の一つ一つが何千何万と集まり、世界は燦然と光り輝きます。
とんでもない偉業を成し遂げること、名声を得たり、大金持ちになったりすること。どれも素晴らしいかもしれません。
テレビに出るような有名人!何万何百万のフォロワーを持つYoutuber!プロスポーツ選手!時代の最先端を突っ走る起業家!医者や宇宙飛行士や弁護士や・・何しろ格好いい職業の人たち。憧れます。
でも、彼らのような人たちだけでは、世界は輝き続くことはありません。
私は、世の中にあふれる小さな仕事、目だたないけれど欠くことができない仕事、その働きを毎日毎日,倦まず弛まず成し遂げている人たちこそ,何よりもたいせつに思うのです。
子どもたち、一人ひとりが「光」です。何物にも代えられない「光」です。その「光」が、ありのままに、そのままに輝けるように、手助けができたらうれしいです。
何も,大スターになる必要はありません。
彼らの周りが仄かに温かく,幸せでいてくれることが望みです。 -
女子ソフトボール部
- 公開日
- 2023/07/24
- 更新日
- 2023/07/24
特別活動・クラブ活動
女子ソフトボール部3年生最後の大会が始まりました。
先日、1回戦がありました。諦めずに逆転勝利をおさめ2回戦に繋げることが出来ました。
1日でも長くプレー出来ることを楽しみにしています。 -
今日の一言 7月23日 夏休み版(1)子どもたちの笑顔のために、大人たちは自信と誇りを!
- 公開日
- 2023/07/23
- 更新日
- 2023/07/27
校長雑感 一隅を照らす
日本の先生たちは、なんて素晴らしんだろう!
2014年4月に、27年間のドイツ生活に区切りをつけ、日本(大阪市)に帰ってきました。最後の10年間は、ドイツ・ミュンヘンにある日本人学校(小中一貫校)の事務局長・理事として学校教育に携わっていました。日本全国から派遣された先生方とともに働く機会がありましたが、その教育実践や創り出す教育環境に、日本の先生方の素晴らしさを強く感じていました。ところが、日本では、保護者の皆さんや当の本人の先生たちですら、そのことに気づいていないようなのです。そして、自分たちはダメなんじゃないだろうか、とお互いを責めているように見えてしかたありませんでした。私が過ごした27年間、ドイツでは、日本の素晴らしさについて、ことあるごとに報道されたり、街中や子どもが通学する学校で日本人であると言うとリスペクトをもって歓迎されている感覚を味わってきたにもかかわらず・・・。
私は、帰国し、「ちがうよ!みんな素晴らしいよ!日本の教育はすごいんだよ!日本の在外での活躍や日本に対する信頼感は、この教育の下支えがあってこそなんだよ!」」と、学校現場で日本の先生たちや保護者の皆さんに伝えたいと思いました。
テレビでは、幸せを感じることができない子どもたちについて喧伝されています。本当ですか?
今、子どもたちの笑顔が曇りがちの様な気がして心配です。
子どもたちが笑顔になるためには大人たちが自信と誇りを持つことが何よりも大切との想いは強くなるばかりです。
(引用:ニッケ教育研究所 2021年秋号より)
↓
https://nikke-edu.org/newsletter/290/
***
これは、2021年にニッケ教育研究所の会報誌に寄せた記事のリード文です。
(文字数に制限があったので、紙面では言い切れなかったところを追加しています。)
大阪市の校長として8年を迎え時です。ここ堺市に来ても思いは同じです。
この記事から、「一隅を照らす」「成長の喜びと挑戦」「本当の自信」「真理を求める姿勢・誠実であること」を抜き書きしてみたいと思います。
(つづく)
-
2年 学活・終業式
- 公開日
- 2023/07/20
- 更新日
- 2023/07/20
2年
1学期が今日で終わりました。
2年生になって初めてのクラス替え、宿泊訓練、期末テスト、クラスマッチと様々な行事がありました。3カ月を通してとても成長したのではないかと思います。
充実した夏休みを過ごして始業式に元気に登校してくれるのを待っています。 -
2年 学活
- 公開日
- 2023/07/20
- 更新日
- 2023/07/20
2年
上・4組
中・5組
下・6組 -
1年生 集会の様子
- 公開日
- 2023/07/20
- 更新日
- 2023/07/20
1年
1年生は本日体育館で集会を行いました!
最初に学級代表からクラスの様子について発表してくれました!
次にプレゼンコンテストの表彰式を行いました!
最後に数見先生から夏休みの過ごし方についてお話がありました!
明日から夏休みです。連日暑い日が続いています。体調管理に十分注意してください!
2学期に元気な姿で登校してくれることを楽しみにしています! -
今日の一言 7月20日 ギュゲスの指輪
- 公開日
- 2023/07/20
- 更新日
- 2023/07/20
校長雑感 一隅を照らす
人との大切な出会いは,一分一秒の狂いもなく訪れる。邂逅とも,めぐり逢いとも言います。後にも先にもない,ただ今の刹那,その瞬間の貴重さは,一期一会とも。
4月から,3か月あまりの間に何とたくさんの人たちと大切な出会いがあったことでしょうか。みなさん!教室を見回してください。隣に座っている友達,前に立っている先生。皆さんもたくさんの出会いがあったと思います。
その出会いと縁を大切にして,丁寧に共に同じ時間を生きていきましょうね。
出会いがあればお別れもあります。今日,三国丘中学校から離任される先生を紹介します。感謝と再会を期して大きな拍手をお願いします。
(任期満了で離任される養護の先生にご挨拶していただきました。)
さて,夏休みになります。私から一つ夏休みの課題です。
「自分を透明にしくれる指輪があったら,君たちは何をしますか?」
(ギュゲスの指輪 写真引用:Wekipedia)
不正を行いますか?正義を行いますか?
奪いますか?与えますか?
色々な思いを皆さんにさせてしまいました。経験しなくてもよかったことだったかもしれません。事実は一つです。その事実にそんな意味を持たせるかは,私たち一人ひとりの想い,思考にかかっています。
習慣が人生を創っていきます。
行動の習慣も大切です。それ以上に大切なのは,思考の習慣です。
いつも頭の中で何を考えていますか?
どんな言葉を使っていますか?
自分自身とどんな対話をしていますか?
どんな声ですか?
どこの国の言葉ですか?
ポジティブですか?ネガティブですか?
無理・無駄・難しい・・と言っていますか?
できる,必ずできる,やってやるぞ・・って言ってますか?
それでは,また2学期に会いましょう!!
(1学期 終業式 校長講話より)
-
7月カレンダー
- 公開日
- 2023/07/19
- 更新日
- 2023/07/19
まなびの教室
投稿が遅くなりましたが、7月のカレンダーを作成しました!まなびの教室前に掲示しています!明日は終業式です!3年生は補充授業がありますが、1つの節目です。遅刻や欠席等なく元気に登校してください!