堺市立三国丘中学校

時を守り 場を清め 礼を正す
「主体的な学びの場の創造」「防災という教育を通して”命”を学ぶ」
【4月30日 PTA・後援会総会/部活動説明会】

1年

  • 1年 キャリア教育

    公開日
    2025/02/07
    更新日
    2025/02/07

    1年

    1年はキャリア教育の一環で、職業講話を行いました。

    本日の講師は、料理人・消防署・カメラマン・ホテル・情報通信・自転車製造・薬剤師・音楽療法士・商店街振興組合・社会福祉・民間校長。それぞれの仕事についてお話をいただきました。

    生徒たちも熱心に聞いていました。
    お忙しい中、ありがとうございました。

  • 【1年】かるた大会 1月21日

    公開日
    2025/01/21
    更新日
    2025/01/21

    1年

    堺市の中学校では、伝統的に行われているかるた大会です。
    太鼓の音が鳴ると、広い体育館は一瞬で静まり返ります。読み上げを聞き逃すまいと身構える子どもたち。読み上げが始まると、そこここで畳をバン!と叩く音と歓声。
    お正月らしい活動風景でした。

  • 【1年】音楽 1月21日

    公開日
    2025/01/21
    更新日
    2025/01/22

    1年

     中学校の音楽科の学習の内容は、大きく二つに分かれています。
    ひとつ目は、【表現領域】。二つ目は、【鑑賞領域】です。
     今日は、【表現領域】の5つの観点の一つである「音楽の背景となる文化や歴史など」を捉えて取り組む学習として、和楽器の琴の演奏法などを学びました。
    弾き方によって、力強い音色や柔らかい響きのある音色など様々な表現ができることに気が付きます。
     我が国や諸外国の様々な音楽は、それぞれが生み出され、育まれてきた背景と切り離すことができないことや、音の出し方も、それを育んできた人々の感性や価値観と結びついていることなどにも意識できるようになってほしいと思います。。

  • 家庭科 研究風景 12月20日

    公開日
    2024/12/20
    更新日
    2024/12/20

    1年

     

  • 【1年生】体育 なぎなた

    公開日
    2024/12/11
    更新日
    2024/12/11

    1年

    なぎなたの専門の講師の先生に来ていただいています。
    礼に始まり、礼に終わる。
    いつもの体育とは違う、立ち居振る舞いも学びます。

  • 【1年生】校外学習 11月14日

    公開日
    2024/11/14
    更新日
    2024/11/14

    1年

    好天に恵まれました!行ってらっしゃい!

  • 【合唱コンクール】練習風景 10月4日

    公開日
    2024/10/04
    更新日
    2024/10/04

    1年

    溌溂とした歌声です。子どもらしいまっすぐで素直な音楽表現で素敵です。

  • 【1年生】非行防止教室 7月18日

    公開日
    2024/07/19
    更新日
    2024/07/18

    1年

     本日は堺警察署の方に来ていただき、夏休み中のトラブルを未然に防ぐために大切なことについてお話していただきました。

  • 【1年生】数学

    公開日
    2024/06/27
    更新日
    2024/06/27

    1年

    1年・数学の公開授業です。
    単元:「文字式」
    規則的に並んだストローの本数を単純に数えるのではなく、
    工夫して求める方法を考えさせます。

  • 【1年生】体育 6月24日

    公開日
    2024/06/24
    更新日
    2024/06/24

    1年