堺市立殿馬場中学校

  • 31日 2021年が終わろうとしています。

    公開日
    2021/12/31
    更新日
    2021/12/31

    学校生活

      2021年が終わろうとしています。保護者のみなさま,地域のみなさま,多くの人に支えながら2021年を終えることができました。本当にありがとうございました。
     2022年も引き続きよろしくお願いします。

  • 31日 殿馬場の森からの今日の一言 その7

    公開日
    2021/12/31
    更新日
    2021/12/30

    殿馬場の森からの今日の一言

     いよいよ大みそかになりました。今年も今日で終わりです。みなさんどんな1年でしたか。振り返ってみてください。学校生活の様子は,このHPのカレンダーのところをクリックすれば,振り返ることができます。日々の授業から,行事までたくさんのことを学校で体験し学びました。
     まずは,自分が成長できたことなどを考えてみてください。体も大きくなり,心もきっと成長しているはずです。たくさん見つけてください。
     それが終わったら,反省点を思い浮かべながら,来年の目標を立ててみましょう。目標を立てるには,今が一番いい時期です。そして,立てた目標を紙に書いていつも見えるところに貼っておきましょう!

  • 30日 殿馬場の森からの今日の一言 その6

    公開日
    2021/12/30
    更新日
    2021/12/30

    殿馬場の森からの今日の一言

     そうじやかたづけは,やろうやろうと思っていても,ついつい後回しにしてしまうものです。ところが始めると,一つの箇所が終わっても,また汚れている別の箇所が気になり,きりがないぐらいにどんどんのめり込んでしまいます。

     お正月は,きれいな状態で迎えたいものです。まずは自分の机をかたづけてください。(「学力を向上させる コツ5」に書いています。)
     かたづけるコツは,思いきって捨てることです。捨てると空間ができて整理整頓がしやすくなります。机の上には何も置いていないのが理想です。いつでもすぐに勉強が始められる机にしましょう。
     また,玄関やふろ場など,おうちの人と相談して自分の持ち場を決めてきれいにそうじをしてください。この機会に,おうちの人に教えてもらって,そうじの仕方(トイレにはトイレの,お風呂にはお風呂のそうじの仕方)をマスターしてください。

  • 29日 殿馬場の森からの今日の一言 その5

    公開日
    2021/12/29
    更新日
    2021/12/29

    殿馬場の森からの今日の一言

     お正月が近づいてきました。最近は,元日からスーパーが開いていておせち料理を作る家庭も減ってきました。
     ところで,野菜の旬を知っていますか。最近は,ハウス栽培であったり,海外からの輸入品などで季節のやさいや果物が感じにくくなりました。(旬とは,季節の食べ物,出盛りで一番味のいい時季のこと)
     たとえば,冬は鍋やおでんの季節ですが,大根・白菜・ネギの旬は12月です。おせちの野菜のレンコンやくわいも12月です。
     果物では,今は柿の季節が終わって,みかんの季節です。クリスマスケーキのいちごですが,2月から3月が旬になります。
     また,お正月は,お鍋であったかい白菜や大根を食べ,テレビを見ながらみかんを食べるのが一般的ですね。いいお正月を!

  • 28日 剣道部

    公開日
    2021/12/28
    更新日
    2021/12/28

    部活動

     大掃除の後に最後の練習を行いました。

  • 28日 殿馬場の森からの今日の一言 その4

    公開日
    2021/12/28
    更新日
    2021/12/28

    殿馬場の森からの今日の一言

     「人生を変える」と言うと,何か大きなことを始めたり,特別なことに挑戦したりすることだと思っている人が多いと思います。
     ところが人生というのは,特別なことをしなくても,実は自分のすぐそばにいてくれる人が変えてくれるように思います。
     「正義の味方は,どうして地球を守れるんだと思う」と聞かれたら何と答えますか。
     たとえば,こんな風に答えることができます。
     「それは,一人の人を大事にできるからだよ。小さな世界を大切にできない人に大きな世界は守れないんだよ。ウルトラマンもアンパンマンも地球を守るためなら,あの通行人ぐらいいいか。地球をまもるためなら,この小さな町は,犠牲になってもいいかと思わないでしょう」
     まずは,お互いに近くの人を大切にしましょう。そこから幸せの世界が広がります。
      (「大人らしさってなんだろう」大網理沙 著 より)

  • 28日 男子バスケットボール部

    公開日
    2021/12/28
    更新日
    2021/12/28

    部活動

     今日の練習の様子です。

  • 28日 バレーボール部

    公開日
    2021/12/28
    更新日
    2021/12/28

    部活動

     今日で年内練習は終わりです。

  • 27日 女子バスケットボール部

    公開日
    2021/12/27
    更新日
    2021/12/27

    部活動

     今日の練習の様子です。

  • 27日 殿馬場の森からの今日の一言 その3

    公開日
    2021/12/27
    更新日
    2021/12/27

    殿馬場の森からの今日の一言

     日記をつけてみませんか。今年はもう終わりますが,来年1月1日から新しく始めることとして日記を提案します。おそらくこれまでにも挑戦した人がいるかもしれません。でもなかなか続かないんですね。また,もう書いている人もいるでしょう。
     アドバイスとして,そんなにスタートから気合を入れる必要はありません。最近は,スケジュール帳に起こった出来事を書くだけの人もいるようです。それでも,振り返ったときに去年の今頃は何をしていたかがわかります。できればそこに感想や思いを綴ればりっぱな日記なります。
     また,毎日でなくてもいいと思います。毎日と決めてしまうと書けない日が1日でもあれば,その後書かなくなってしまいます。書きたい日だけ書くというのでいいのです。自分の記録として残しておきましょう。是非とも挑戦してください。続けることができたら,1年後,また数年後,読み返したときに,自分の成長を感じることでしょう!