堺市立殿馬場中学校

2日 3年生の授業2

公開日
2022/06/02
更新日
2022/06/02

3年生

3年生の理科の授業の様子です。
電池のことを学んでいて,ボルタ電池が考えられたが,電極に泡がたまってしまい使えなくなってしまうという難点を踏まえ,ダニエル電池が開発されたことを学んでいました。難しいですね。電池の開発は,今も進んでいて,リチウムイオン電池の名前を聞くことも多いと思います。軽くて,長持ちして,コストが安いという課題を克服する電池を発明する人が,この授業を受けた人の中から出るかもしれませんね。