堺市立殿馬場中学校

23日 殿中生応援団 部活動編その34

公開日
2021/08/23
更新日
2021/08/03

殿中生応援団  部活動編

 ときには顧問が,大きな声を出して叱るときがあります。そのとき,叱られたことで,大きく落ち込んでしまう生徒がいます。しかし,これでは,顧問が叱った意味がないし,生徒も叱られた意味がありません。叱るということは,選手を落ち込ませるためにするものではありません。生徒にとって、叱られることはプレッシャーですが,そのことで,生徒が気づき,大きく成長してもらいたいと顧問が思っているから叱るのです。また,スポーツをやっている以上,顧問は,プレッシャーに強い選手になってほしいと願っています。
 接戦の試合では,必ず大きなプレッシャーがかかってきます。そのときに,これまでも言ってきたように,思いきった強気のプレイができるようになってほしいです。プレッシャーに強い選手になってください。日ごろから,叱られたその内容をよく頭で理解して,落ち込まず,プレイを続けてください。 

「叱られた言葉に決して負けない!」