堺市立殿馬場中学校

26日 殿中生応援団 学習編その25

公開日
2021/05/26
更新日
2021/05/26

殿中生応援団  学習編

 生徒のみなさんは,「予習とする」というと,知らないことを最初から自分で勉強するので,たいへんだというイメージを持っているようです。
 予習はそんなに堅く考えなくてもいいと思います。次に習うところを,ちょっと読んでみたり,教科書の図や写真を見たりするなど,5分10分程度でもかまいません。次は何を学ぶかを知って授業に臨むことができれば,それで予習になります。それだけで興味を持って授業を受けることができます。意外と予習を始めてみると,思っていた以上に時間をかけてしまうこともあります。
 塾に行くことが、予習の役割を果たしていると言われます。しかし,教科書の内容を人から学ぶのではなく,まず自分が一番に学ぶ楽しみを味わいましょう!
 早速,教科書をぱらぱらとめくり,眺めながらでもいいので,新学期に習うことに,目を通してみましょう。