School Diary🖊

*強く *正しく *美しく

2年

  • 2年 掲示物

    公開日
    2025/10/20
    更新日
    2025/10/20

    2年

     体育大会の成功に向けて、抱負を寄せ書き風にした掲示物が

    校舎を華やかにしてくれています。

  • 2年国語 少人数授業

    公開日
    2025/10/20
    更新日
    2025/10/20

    2年

     教科書に掲載されている伊坂幸太郎氏の「ヒューマノイド」という作品について

    学んでいます。ヒューマノイドロボットを作るとしたどんな機能を付けるのかという

    質問に対して、理由をつけて答えるというやりとりがとても興味深かったです。

     二分割の少人数授業なので、先生によるアプローチの仕方に違いはありますが、

    いずれもテーマを深堀しながら授業を進めていました。

  • 10月20日(月)2年家庭 調理実習 カップケーキづくり

    公開日
    2025/10/20
    更新日
    2025/10/20

    2年

    2年生は家庭の時間を使って調理室で調理実習を行っています。

    「製菓は科学」と言いますが、材料となる粉と水を、レシピを確認しながら適切に分量して混ぜ、オーブンで加熱します。

    友だちと和気あいあいと活動をすすめています。

  • 2年 学年練習

    公開日
    2025/10/16
    更新日
    2025/10/16

    2年

     今日は午後からの全体練習を前に、初めて学年練習を行いました。

    雨が心配されたので体育館で集合、整列、開会式、合同体操という

    流れを確認し、午後に備えました。


  • 2年理科

    公開日
    2025/10/10
    更新日
    2025/10/10

    2年

     食物に含まれる栄養分と消化が今日のテーマでした。

     栄養分が有機物と無機物に分類できることや、人間の体内で

    消化するための仕組み等について学びました

  • 2年 国語

    公開日
    2025/10/08
    更新日
    2025/10/08

    2年

     2年生の国語は普通教室と旧パソコン教室に分かれて

    少人数授業を行っています。

     今日は文法の授業で動詞、形容詞、形容動詞などの特徴と

    規則性について学んでいました。

  • 9月24日(水)2年数学 学びの足跡

    公開日
    2025/09/24
    更新日
    2025/09/24

    2年

    2年生スタッフルームの前に、生徒が提出した数学の学びの足跡が掲示されていました。

    数時間の学習で学んだことを文字にしてふりかえっています。このように、自身の学びを形にして客観視することは、自分のペースで学習を進めるためにとても重要なことです。

  • 2年理科

    公開日
    2025/09/24
    更新日
    2025/09/24

    2年

     生物分野の植物の組織が今日の課題でした。

     植物の中の、水や水に溶けた養分、葉で作られた栄養分を

    運ぶ通路の役割をする組織の名称や役割について学びました。

  • 2年合唱練習

    公開日
    2025/09/22
    更新日
    2025/09/22

    2年

     学級ごとの練習は今日が2回目ということもあり、

    廊下や教室で分かれてパート練習し、クラスごとの工夫が感じられました。

  • 2年音楽

    公開日
    2025/09/22
    更新日
    2025/09/22

    2年

     合唱コンクールまであと10日を残すのみとなりました。

    音楽の授業ではパート練習に加えて合唱練習を始めています。

     授業見学に訪れたクラスはパワフルで,しっかりと歌えているように感じました。

    どのクラスにおいても、みんなの集中力が揃うことが課題のようです。

  • 9月11日(木)2年数学 新しい先生が着任しています

    公開日
    2025/09/11
    更新日
    2025/09/11

    2年

    新たに数学の教員が着任し、主に2年生を担当します。

    保護者のみなさまには本日配付のお手紙で、全校生徒には6時間めの全校集会で紹介しました。

    新たなスタッフも含め、どうぞ今後とも本校の教育活動にご理解・ご協力お願いいたします。

  • 9月11日(木)2年保健体育 マット運動

    公開日
    2025/09/11
    更新日
    2025/09/11

    2年

    2年生の保健体育では、マット運動の学習を進めています。

    この授業では伸膝前転にチャレンジしています。1回2回と試技を繰り返すごとに、だんだんとコツがつかめてくるようで、回転が速く技の完成度が上がっているのがわかります。

    1回めで成功する生徒もいます。うまくいかなかった生徒は、友だちの試技を見て、自分の動きを修正しようとしています。

  • 2年家庭

    公開日
    2025/07/18
    更新日
    2025/07/18

    2年

     1学期最後の授業として、悪質商法対策ゲーム、消費者アクションゲームという

    ボードゲームで、消費者としての心得を学びました。

  • 2年技術

    公開日
    2025/07/18
    更新日
    2025/07/18

    2年

     表示されている木材の中で最も軽いものは何か、薄い板を何枚も

    貼り合わせた材料を何というか、材料をつなぎ合わせるのに使用する金具は

    何というか、などの質問が絵と共に次々と表示されます。

     みんなは自分のパソコンで4択問題に解答し、その都度回答率が表示され、

    みんなのやる気を掻き立てます。

  • 2年英語  The Cookies

    公開日
    2025/07/15
    更新日
    2025/07/15

    2年

     教科書の本文に登場する英単語の意味を確認し、みんなで

    音読をしてから、本文「The Cookies」の英文を、班で協力し

    合って日本語訳をする作業を行いました。


  • 2年家庭 パンチングレザーを使ったペンケース作り

    公開日
    2025/07/14
    更新日
    2025/07/14

    2年

     今学期最後の実習として、穴が開いた合皮に自分が考えた

    デザインになるよう、色のついた糸で刺繍をしていきます。

    2学期はファスナーをつけて完成させます。

     作業の進み具合から、夏休み中に持ち帰ってデザインを

    完成させる人もいるようです。

  • 7月9日(水)2年英語 話すこと(やりとり)の練習

    公開日
    2025/07/09
    更新日
    2025/07/09

    2年

    2年生の英語の授業の終盤では、教科書の内容に沿って、友だちと向かい合ってやりとりの練習をしています。

    先週のオンライン英会話体験が影響しているのか、活発に声を出してやりとりしている生徒たちの姿が印象的でした。

  • 7月9日(水)2年少人数授業 国語・数学

    公開日
    2025/07/09
    更新日
    2025/07/09

    2年

    3時間め、2年生は数学と国語で少人数授業を行っています。

    どの少人数学級も、生徒に人数が少ない分、質問をするなど先生に話しかけやすいようです。他学年の先生も指導にきていますが、少人数指導開始当初と比べ、打ち解けてきたのも関係しているのかもしれません。

  • 中学校給食

    公開日
    2025/07/07
    更新日
    2025/07/07

    2年

     6月から始まった給食も、10日(木)が今学期最終日となります。

    量的にも質的にも満足できるレベルではないかと感じています。

    運搬や配膳、喫食のリズムにも慣れてきたようです。

  • 七夕飾り

    公開日
    2025/07/07
    更新日
    2025/07/07

    2年

     七夕に合わせて、色画用紙を使った掲示物を作りました。

    各自が思い思いの願いを短冊に書き、貼り付けています。