School Diary🖊
*強く *正しく *美しく
1年
-
1年男女体育 バレーボール
- 公開日
- 2025/11/17
- 更新日
- 2025/11/17
1年
前回の授業ではネットを張らずにパス中心の練習を行いましたが、
今日からネットを張って本格的な練習となりました。
グループごとのパス練習に続き、最も取り組みやすいアンダー
ハンドサービスで相手コートに打ち込む練習を行いました。
今後着実にバレーボールらしくなっていきそうです。
-
1年1組学級閉鎖のお知らせ
- 公開日
- 2025/11/17
- 更新日
- 2025/11/17
1年
1年1組保護者のみなさま
表題の通り、学級閉鎖の措置をとります。詳細は1年1組学級閉鎖のお知らせをご覧ください。
-
1年美術 模様をデザインする
- 公開日
- 2025/11/14
- 更新日
- 2025/11/14
1年
ハンコ用の消しゴムに彫刻刀を使ってパターンタイルのような模様を掘り、
黒色のスタンプ台でインクをつけ、台紙に押印していくと連続した美しい
幾何学模様ができていきます。
+1
-
1年 理科 いろいろな気体とその性質
- 公開日
- 2025/11/13
- 更新日
- 2025/11/13
1年
なじみ深い気体である酸素と二酸化炭素の発生とその性質、
集め方などを比較しながら一覧表にまとめてみました。
-
1年 英語 スピーチ練習
- 公開日
- 2025/11/13
- 更新日
- 2025/11/13
1年
自分が紹介したい人というテーマで英語スピーチを行う予定です。
今回の授業は練習の様子を録音・録画して提出するいう課題でした。
事前準備として誰を紹介するのかを考え、インターネットで調べていました。
-
1年 家庭 1日分の献立を考えよう
- 公開日
- 2025/11/12
- 更新日
- 2025/11/12
1年
一汁三菜といった日本型の食生活を基本に、今日の授業では
1日分の献立を考えることに挑戦しました。6月から始まった学校給食の
月間メニュー表を眺めながら考えている姿も見られました。
-
1年男女体育
- 公開日
- 2025/11/10
- 更新日
- 2025/11/10
1年
現在体育の授業ではバレーボールに取り組んでいます。
グループごとに円陣を組んでボールを回していきますが、
ボールがすぐにそれてしまいます。
最後は対戦形式で行い、ネットなし、ワンバウンドあり、
本数制限なしの特別ルールで楽しんでいました。
-
11月7日(金)1年生授業のようす
- 公開日
- 2025/11/07
- 更新日
- 2025/11/07
1年
+1
1年生の授業のようすです。
英語では人称代名詞の目的格について、数学では一次関数のグラフについて学んでいます。決まった法則に沿って処理することには得意不得意が分かれがちですが、苦手な生徒も担当の先生のサポートを得ながらチャレンジしています。
-
1年理科 地形の変化
- 公開日
- 2025/10/30
- 更新日
- 2025/10/30
1年
地球上で起きた地形の変化について学んでいます。
プレートの衝突や圧縮などによって、地殻が隆起・褶曲・
断層運動を伴いながら、山脈や列島を形成する地殻変動の
しくみを、動画で確認しました。
-
1年技術 本立て作り
- 公開日
- 2025/10/21
- 更新日
- 2025/10/21
1年
先日から板材への書き込みと切断を行っています。配られる板材は
全員同じですが、作るモデルは各自で選べるので、作業内容や手順は
それぞれ違ってきます。
今日は大まかに切断した板材に、釘打ちの位置など詳細を書き込む
作業を行っていました。
+1
-
1年 学年練習
- 公開日
- 2025/10/20
- 更新日
- 2025/10/20
1年
20日(月)5限、学年練習を行いました。中学校における
初めての体育大会ということで、開会式の流れを丁寧に確認し、
合同体操等の練習を行いました。
-
1年技術 本立て作り
- 公開日
- 2025/10/14
- 更新日
- 2025/10/14
1年
段ボールを使った作品の模型作りを終え、いよいよ木材を使った
作品作りが始まりました。
あらかじめ切断予定の線を書き込み、両刃のこぎりと作業用いすの
使い方の説明を聞いてから、各自で切断の作業に取り組みました。
なれない工具の使用に苦戦している様子や協力し合う様子が見られました。
+1
-
1年体育
- 公開日
- 2025/10/09
- 更新日
- 2025/10/09
1年
体育大会の1年学年種目として大玉を使った競争を予定しています。
今日は初めての取り組みとして実際に練習してみましたが、うまく大玉を運ぶ
ためにかなりチームワークが必要となりそうです。
+1
-
10月9日(木)1年英語 疑問文のやりとり NSとクイズ
- 公開日
- 2025/10/09
- 更新日
- 2025/10/09
1年
1年生英語では、3人称単数形の疑問文の扱いについて学習しています。
「Does Mr.(Ms.)~?」でネイティブスピーカーが尋ねると、生徒は「Yes, he does.」「No, she doesn't」等と答えました。班対抗のクイズ形式だからか、それとも問題の題材が先生方だからか、生徒たちは積極的に回答しています。
-
1年 国語
- 公開日
- 2025/10/08
- 更新日
- 2025/10/08
1年
今日の授業は、教科書の文章をまとまりごとに区切り、
ノートパソコンを使って部分ごとの要約を自分でまとめる作業を
行いました。途中からグループごとに机を並べ、意見を出し合っていました。
-
1年 合唱学年練習
- 公開日
- 2025/09/30
- 更新日
- 2025/09/30
1年
明後日に控えたリハーサルに向けて、二度めとなる学年練習を
体育館で行いました。
全体整列、待機場所への移動、舞台への移動といった流れを
確認しながら、粛々と練習を進めていました。
-
1年技術 本立て作り
- 公開日
- 2025/09/30
- 更新日
- 2025/09/30
1年
2学期から技術教室で木材を使った作品作りの事前学習を行っています。
たくさんの作品例から自分が作りたいモデルを選び、段ボールを使って
そのモデルの縮小版を作ります。
今後本格的に材料を扱い、下書きから加工に進んでいきます。
+1
-
9月24日(水)1年英語 Speaking Test NSとのやりとり
- 公開日
- 2025/09/24
- 更新日
- 2025/09/24
1年
1年生の英語の授業では、WhoやWhere等、疑問詞を用いたやりとりのスピーキングテストを行いました。
あらかじめ疑問文は示されていますが、ネイティブの先生とのやりとりということもあり、順番を待つ生徒たちも緊張しているようです。
インターンシップの大学生も、授業に参加しています。
-
9月24日(水)1年美術 自分らしい姿
- 公開日
- 2025/09/24
- 更新日
- 2025/09/24
1年
1年生美術では、作品の制作に先立って自分らしい姿をとらえようとしています。
自分で考え、友だちに意見をもらい、試行錯誤の末に作品とするための姿を撮影します。
それぞれにポーズが異なり、十人十色の自分らしさが形になっていきます。
-
9月24日(水)1年家庭 郷土料理調べの発表
- 公開日
- 2025/09/24
- 更新日
- 2025/09/24
1年
1年生の家庭では、郷土料理について各自で調べ、スライドにまとめて発表しています。
生徒たちは1人1台パソコンを活用して、友だちの発表を評価しています。友だちから良い評価をもらうため、発表する生徒は真剣です。
相互評価によって、学びが深まっています。