publicdomainq-0001799mtr.jpg

School Diary🖊

*強く *正しく *美しく

1年

  • 1年体育 体つくり運動 集団行動

    公開日
    2025/04/30
    更新日
    2025/04/30

    1年

    1年体育では、体つくり運動の一環として、集団行動の練習をしています。

    どのように動けば良いか、理屈ではわかっていても、自分の身体をその通りに動かすのはなかなか難しいものです。事前学習の成果を生かしながら、身体を動かしています。

  • 1年社会 世界の姿 時差の計算

    公開日
    2025/04/30
    更新日
    2025/04/30

    1年

    1年社会では時差について学習しています。

    時差の計算は難易度が高く苦手とする生徒も多いところですが、友だち同士で教えあいながら、また先生に積極的に質問をしながら学習を進めています。プリント上にたくさん書き込まれた途中計算のようすが、努力を物語っています。

  • 1年理科 生物の分類

    公開日
    2025/04/28
    更新日
    2025/04/28

    1年

     共通する特徴や違いによって整理することができますが、今日の授業では食べ物の違いに注目し、

    生徒からイルカやペンギン、カブトムシなどテーマとなる生物を出題してもらい、

    みんなで肉食か草食か雑食かを考えてみました。

  • 1年社会 

    公開日
    2025/04/24
    更新日
    2025/04/24

    1年

     グリニッジ標準時や子午線といった世界地理で使用する単語を始め、

    地球上の時間の考え方について経度を使った説明を聞きました。

  • 1年英語

    公開日
    2025/04/23
    更新日
    2025/04/23

    1年

     小学校から英語の授業が始まっているため、中学校入学時にはアルファベットになじんでいるものの、

    中学校では基礎的な発音から授業を始めています。先生の発音をまねながら、一斉に発声します。

  • 1年家庭

    公開日
    2025/04/22
    更新日
    2025/04/22

    1年

     家庭科の授業は1週間に1時間というペースで進みます。

     今日は授業ガイダンスでスタートし、南海トラフ地震など防災に

    関する話を取り上げていました。

  • 1年数学

    公開日
    2025/04/22
    更新日
    2025/04/22

    1年

     数の大小を数直線を用いて考えます。苦手な生徒が多いとされる小数や分数などの

    質問に対しても、生徒の皆さんは積極的に挙手し、発言していました。

  • 1年国語 はじまりの風

    公開日
    2025/04/21
    更新日
    2025/04/21

    1年

     1年の国語の授業では一週間に1時間TT授業に取り組んでいます。

     授業者に対して補助につく職員が教室内を巡回し、生徒に助言したり質問を受けたりします。

     今日は物語の読み方を学ぶというテーマで授業を進め、

    先生が読み上げる「はじまりの風」という作品に生徒の皆さんは集中して聞き入っていました。

  • クラス写真撮影

    公開日
    2025/04/18
    更新日
    2025/04/18

    1年

     18日(金)、新学年が始まって初めての集合写真を撮影しました。

     緊張感で表情が固くなりがちな生徒に、写真屋さんはしきりに気持ちを

    ほぐそうと声をかけていました。

  • 4/18(金)1年国語 音読の工夫 話すこと 学びのあしあと

    公開日
    2025/04/18
    更新日
    2025/04/18

    1年

    1年国語では、詩の朗読を通して、話すことについて学習しています。

    どのようなことに気を付けて音読すれば、詩の特徴が相手に伝わるのか。ノートに作戦を立ててから、実際に挑戦しています。はたして作戦通りに友だちに伝わったでしょうか?友だちはどのようなことを工夫していて、自分にはどのように伝ったのでしょうか?

    学びのあしあとが、ノートに残されています。

  • 4/18(金)1年数学 自然数を素数の積として表す 学びのコンパス

    公開日
    2025/04/18
    更新日
    2025/04/18

    1年

    1年生の数学では、数と式について学習しています。

    約数や倍数は小学校算数ですでに学習しましたが、中学校では初めて素数について学習し、素数でない自然数を素数だけの積で表します。

    生徒たちのノートを見ると、樹形図のようにあらわして考えている生徒もいれば、いったん約数として書き出して累乗の形にしている生徒もいます。堺市では、子どもが自ら学習の方法を考える授業づくりを進めています。

  • 1年数学

    公開日
    2025/04/17
    更新日
    2025/04/17

    1年

     小学校時代に学んだ算数の計算問題に取り組むことから授業は始まりました。

    これから学ぶ数学は算数が基礎となるため、生徒の理解度を知ることは

    教科担当の先生にとってとても大切です。

  • 1年体育

    公開日
    2025/04/14
    更新日
    2025/04/14

    1年

    1年の体育は男女共修で実施しています。集団行動の基本を学ぶことから体育の授業は始まります。ピンと張りつめたような緊張感を感じます。

  • 4/14(月)1年社会 世界の姿

    公開日
    2025/04/14
    更新日
    2025/04/14

    1年

    1年生の社会では、地理的分野から学習が始まっています。

    世界の六州の名前や、州の境い目はどこにあるのか等、先生の問いに答えるために一生懸命調べています。

    教科書で調べている生徒がいれば、地図帳で調べている生徒もいます。同じ地図帳でも異なるページで調べていることもあります。自分に合わせて、問いに合わせて、友だちのようすも参考にしながら、学習の仕方を探しています。

  • 4/10(木) 1年生 各教科のオリエンテーション

    公開日
    2025/04/10
    更新日
    2025/04/10

    1年

    新入生も各教科の授業が始まっています。

    先生の指導にしたがって、グループで活発にコミュニケーションをとっている生徒、黙々と問題に解答している生徒、先生の話をうなずきながら聴いている生徒、カルタ合戦に夢中の生徒、様子はさまざまです。

    中学校では、時間ごとに異なる先生とともに学習することになります。まずは各教科・各場面で気持ちを切りかえて学習することに慣れようとがんばっています。

  • 第74回 入学式

    公開日
    2025/04/04
    更新日
    2025/04/04

    1年


















    式直前には雨雲の広がりを感じたものの、式後にはすっかり晴れ上がり、入学式日和となりました。式は滞りなく無事終了し、新入生の皆さんは学活で受け取ったたくさんの教科書や配布物をカバンに詰め込み、中学校をあとにしました。

  • 第74回 入学式

    公開日
    2025/04/04
    更新日
    2025/04/04

    1年




















    おはようございます。さわやかな好天に恵まれ、本日は入学式を挙行いたします。昨日も本ホームページにおいてお知らせしましたが、新入生の皆さん、保護者の皆様は正門を通り、学校にお入りください。クラス発表は体育館運動場側の壁面に掲示します。自転車等で来校される保護者の皆様は、正門を入って左側の駐輪スペースをご利用ください。来客用の駐車スペースは限られておりますので、お車での来校はお控えください。入学式がスムーズに進行しますよう、ご理解ご協力をお願いいたします。

  • 入学式に参列される保護者の皆様へ

    公開日
    2025/04/03
    更新日
    2025/04/03

    1年

    画像はありません




















    1.明日4月4日(金)の入学式の時程



    9時00分 クラス分け発表(体育館運動場側壁面にて掲示)



    9時30分 開場  



     新入生は運動場で整列・点呼



    9時45分 ご来賓入場



    9時50分 新入生入場



    10時00分 入学式開式 



    10時45分 新入生退場(予定)



     11時35分 学活終了(1年教室は職員玄関のある本館3階です)



     



    2.ご注意



    *正門から学校にお入りください



    *自転車やバイクでお越しの場合は、正門を入って左手の駐輪場をご利用ください。



    *お車での来場はご遠慮ください。



    *会場の座席は新入生の人数に対する保護者数をめやすに準備しています。



    *事前にご相談いただいた場合を除き、係生徒以外の在校生は参加できません。



    *校舎内は上履きが必要です。下履きを入れる袋をご準備ください。



    *スムーズな式進行にご協力をお願い申し上げます。








  • 1年レクリェーション

    公開日
    2025/03/21
    更新日
    2025/03/21

    1年




















    スキー宿泊実習当日、実行委員が準備していた宿舎レクリェーションが時間の関係でやりきれなかったことから、今日の1限を使って学年レクリェーションをしました。写真は椅子取りゲームの様子です。

  • 1年技術 本立て作り

    公開日
    2025/03/19
    更新日
    2025/03/19

    1年




















    今日のクラスは実習最終日を迎えました。すでに組み立ては終了し、先日からドレッサーや紙やすりを使って仕上げ磨きを行っています。作業が進むにつれて手触りがよくなることから、さらにやる気が増していく様子が伝わってきました。