12月1日の給食
- 公開日
- 2022/12/01
- 更新日
- 2022/12/01
給食
♪今日の献立は、ごはん・豚肉と野菜の生姜煮・もやしの炒め煮・ふりかけ・牛乳でした。
しょうがは、古くから使われてきた香辛料のひとつです。食欲を増したり、肉や魚のにおいを消したりするはたらきもあります。
煮物などに使うと、さっぱりとした味になります。体を温めるはたらきや、のどの痛みをおさえるはたらきもあるので、昔は薬としても使われていたそうです。
今日の給食風景は、6年2組で「お魚クイズ」をしているところです。
日本は四方を海に囲まれている海洋国で、昔から魚介類を多く食べてきました。日本が長寿国といわれる1つの理由と言われています。
しかし、残念なことに肉食が増え、魚離れが進むことで、色々な健康への良くないことも起こってきています。
豚肉や鶏肉、牛肉なども素晴らしい栄養を含んでいますが、魚には血をサラサラにしたり、頭の働きを良くしたりする栄養が含まれています。
ご家庭でも焼き魚など魚料理を多くしていただけると健康にもとってもいいですね。