堺市立新檜尾台小学校

スズメバチにご注意ください。

公開日
2022/10/01
更新日
2022/10/01

新檜尾台小学校の概要

 新檜尾台校区には豊かな自然が多くあり,多くの動物や虫が生きています。
 中には場合により危険な動物や虫もいます。登下校時にそういった生き物に遭遇することもありますので,ご家庭でもお子さまとお話ししていただきますようお願いします。

 9月から10月頃にかけては特にスズメバチの活動が活発になるため、下記の注意が必要です。緑道などでも見かけることがありますので,登下校時に刺激せず,気を付けてください。

【1】巣を発見しても石をぶつけたり棒でつついたりといったいたずらをしないでください。

【2】山林や緑地公園などでは、むやみに木々の茂っている所へ立入らないようにし、山道・遊歩道を利用してください。

【3】庭木への営巣も考えられます。もし巣がある場合、好天の日などはスズメバチが頻繁に出入しますので水やりや剪定の際には十分に確認してください。

【4】万一の被害をやわらげるためにも、なるべく肌の露出を無くすような服装を心がけてください。


 堺市では原則として、ハチの駆除は行っておらず、駆除の必要がある場合は、巣がある場所の管理者が対処することになります。
 スズメバチは種類や季節によって対処方法が異なりますので、生活衛生センターにご相談ください。

生活衛生センター

https://www.city.sakai.lg.jp/kenko/kenko/sodan/gaichu/mijika/suzumebachi.html