10月22日(日) 美木多小150周年記念制作おりづるアート校外編
- 公開日
- 2023/10/24
- 更新日
- 2023/10/24
PTA活動
22日、美木多小学校の150周年記念制作の指導をしてくださっているアート教室で、おりづるアートの制作がありました。
おりづるアートは、パネルにデザインを描き、そのとおりにおりづるをはって、絵のように仕上げます。
美木多小の子どもたちからデザインを募集し、たくさんのすてきな作品の中からいくつかを選んで組み合わせてデザインが決定しました。
ものすごくたくさんのおりづるが必要で、学校で全学年の子どもたちが折ったり貼ったりしてくれました。
アート教室の先生方も、すきま時間をも使ってたくさんつるを折ってくださっています。
現在は3枚あるパネルの最後の1枚を制作中です。
この日はにじの部分をみんなで作りました。
最初ににじについてのお話がありました。
にじは世界中で見られますが、にじの色の見え方は国によってちがうそうです。
日本では7色ですが、2色〜8色とさまざまなんだとか。
虹の色の違いについては、外国語の時間に学習した学年もありますね。
色の見かたがちがったり、色を表す言葉があるかないかによってちがいが出るようです。
「へえ〜」とにじに興味をもったところで、制作スタート。
いざ折り始めると、みんなもくもくと手を動かしていました。
みんなでするとやっぱり早いなあ、とアート教室の先生がおっしゃっていました。
第1部でむらさき、第2部でオレンジの部分ができあがりました!
子どもたちも自分のがんばりが形になってうれしそうでした。
楽しい時間をありがとうございました!
完成が待ちどおしいです。