地域防災訓練
- 公開日
- 2018/02/18
- 更新日
- 2018/02/18
校長室から
本日10時より行っている地域防災訓練の様子です。
ファイヤーマンや丸田連合自治会長,南区長さんも来てくれてごあいさつをいただきました。笠井校長先生からは,今日の防災訓練が原小で行う最後の防災訓練であること,また4月からの避難所は原山ひかり小学校(現 原山台東小学校の場所)になることをお話しされました。
消防士さんから心臓マッサージの仕方,AEDの使い方など,緊急時の共助の仕方を学びました。
災害時の段ボールトイレの作り方,シーチキンの缶詰がろうそくとして使えること,新聞紙スリッパ,ごみ袋のカッパの作り方などを体験しました。また,運動場では実際に火災時における煙の中の逃げ方などの体験コーナー,日頃見ることはできない,備蓄倉庫の中やマンホールトイレも見学しました。
このように地域として何度も何度も訓練を重ね,災害に備えることの大切さを学びました。自助・共助・公助を学びました。