学校日記

漢字の指導

公開日
2017/10/19
更新日
2017/10/19

校長室から

子どもたちは,毎日漢字の学習を頑張っています。しかし,なかなか漢字の読み書きが身につかない(学習が定着しない)という課題があります。そこで,1年生から6年生までの6年間を見通した漢字学習を進めていく取り組みをしていくことになりました。子どもたちが漢字の学習を楽しい,簡単と思ってもらえるように,漢字を部品に分けて覚えていくという学習を進めています。たとえば,「右」という字ならば「ナ」(カタカナのナ)に「口」(くち),「松」という字ならば「木」(きへん)に「ハ」(カタカナのハ),「ム」(カタカナのム)「きへんにハム」という風に漢字を覚えていきます。全校で漢字の学習を統一することで,子どもの学習のつまづきを無くそう(減らそう)という取り組みです。
(写真)4年,6年