堺市立槇塚台小学校

熱中症予防行動の留意点について

公開日
2022/05/25
更新日
2022/05/25

学校からのお知らせ

 今日のように,最高気温が29度というような日は,「熱中症」のことが気になります。特に,登下校時など,長い時間,直射日光を浴びるような場合は,より適切な行動や対応が求められます。
 以下に,「新しい生活様式」における熱中症予防行動を掲載しておきます。学校でも,熱中症に関しては,朝会等で話して啓発していますが,ご家庭でも,子どもたちと熱中症に対する適切な行動や対応についてお話し合いください。

○ 夏期の気温・湿度が高い中でマスクを着用すると、熱中症のリスクが高くなるおそれがあります。このため、屋外で人と十分な距離(少なくとも2m以上)が確保できる場合には、熱中症のリスクを考慮し、マスクをはずすようにしましょう。

○ マスクを着用している場合には、強い負荷の作業や運動は避け、のどが渇いていなくてもこまめに水分補給を心掛けるようにしましょう。また、周囲の人との距離を十分にとれる場所で、適宜、マスクをはずして休憩することも必要です。

○ 新型コロナウイルス感染症を予防するためには、冷房時でも換気扇や窓開放によって換気を確保する必要があります。この場合、室内温度が高くなるので、熱中症予防のためにエアコンの温度設定をこまめに調整しましょう。

○ 日頃の体温測定、健康チェックは、新型コロナウイルス感染症だけでなく、熱中症を予防する上でも有効です。体調が悪いと感じた時は、無理せず自宅で静養するようにしましょう。