堺市立竹城台小学校
配色
文字
堺市立 竹 城 台 小 学 校メニュー
●[市HP]こどもたちの健やかな学校生活にむけて
9/12 6年生
6年
国語は、「文章を推敲しよう」の学習でした。段落を付ける前と付けた後の文章を比べ、...
9/12 5年生
5年
図工では、作品の色付けに入っていました。絵具の混ぜ方を工夫して色を作り、丁寧に塗...
9/12 4年生
4年
図工では、「モチモチの木」のお話の絵を描いています。明かりが灯ったモチモチの木と...
9/12 3年生
3年
音楽で、リコーダーを吹いていました。曲名は、「ゆかいな木きん」です。リコーダーの...
9/12 2年生
2年
国語は、「みの回りのものを読もう」の学習でした。校内にあるいろいろな表示を探しに...
9/12 1年生
1年
図工では、「おむすびころりん」のお話の絵を描いていました。楽しそうな場面です。絵...
9/11 6年生
理科で、水溶液の性質について学習していました。動画を見たり実験をしたりして、水溶...
9/11 5年生
国語では、「対話をしよう」の学習をしていました。テーマについて、どちらがよいか理...
9/11 4年生
外国語活動がありました。今日は、時間の聞き方や答え方を習いました。生活時間につい...
9/11 3年生
理科の時間に、校庭に生き物を探しに行きました。バッタやチョウ、アメンボなどの昆虫...
9/11 2年生
漢字の学習をしていました。「外」の字でした。書き順や言葉を練習した後、文を作りま...
9/11 1年生
図書の時間の様子です。借りる本を探しています。今日はどの本にしようかな…。
9/10 6年生
算数では、どんなデータがあれば結果を予測することができるかという問題に取り組みま...
9/10 5年生
音楽で、お腹から息を出す練習をしていました。テンポに合わせて、「フッフッフッ…」...
9/10 4年生
算数の時間に、わり算の筆算の復習をしていました。筆算の方法である「たてる かける...
9/10 3年生
算数では、10000より大きい数の位について考えていました。自分の考えが書けたら...
9/10 2年生
算数で、たし算の筆算のしかたを考えました。繰り上がりがあり、答えが100より大き...
9/10 1年生
国語では、物語を読んで、学習のゴールをどのようにしたいかを話し合っていました。絵...
9/9 たけたけ活動
学校
2学期最初のたけたけ活動を行いました。それぞれの班で6年生がリーダーとなって遊び...
9/9 あいさつ運動
昨日から、あいさつ運動が始まっています。児童会と有志の人たちが、登校してくるみん...
9/8 4年生
国語の時間に、好きな本を選んで、本のポップや帯を作りました。みんなに見てもらえる...
【急】9月学校通信 9/9(火)下校時刻訂正
9月9日(火)明日の下校時刻ご修正明日9月9日(火)下校時刻について,学年だより...
9月7日日曜日 校区内清掃を行いました。
本日、朝9時よりトナカイ公園に集合した後皆さんで清掃活動を行いました暑い中ご協力...
5年生海洋実習 海洋センターを出発いたします
予定通り、プログラムが進んでいます。まもなく海洋センターを出発します
5年生海洋実習 青空も見えてきました
青空が広がってきました
5年生海洋実習 イカダスタート
海に浮かんだゴールを協力して拾っています何個拾えるかな
5年生海洋学習 カヌー戻ってきました
狭い水路を一隻ずつ上手に抜けています上達が早いですみんなで協力してカヌーを陸揚げ...
5年生海洋学習 カヌー出発しました
2人1組で全員無事出発しました防波堤の内側で、楽しんでいます
5年海洋学習 午後の部スタート カヌー
無事に海辺の活動がスタートできそうですまずはライフジャケットをつけてカヌーの説明...
5年生海洋学習 お昼ご飯
お昼ご飯を食べています午後に海のプログラムを2つ行う予定に変更したので少し早めに...
お知らせ
学校力向上プラン
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2025年9月
堺市ホームページ 堺市教育委員会 堺市学校園ホームページ 南区子育て支援課 地域安全マップ 就学相談の受付はこちら 堺市PTA協議会 堺市学校給食協会 堺スポーツチャレンジランキング いじめ不登校対策支援室相談窓口
文部科学省 大阪府教育委員会 国立教育政策研究所 堺市立図書館 堺市博物館
竹城台東小学校 宮山台小学校 宮山台中学校
若松台中学校