堺市立竹城台小学校
配色
文字
堺市立 竹 城 台 小 学 校メニュー
●[市HP]こどもたちの健やかな学校生活にむけて
9/1 6年生
6年
浮世絵をテーマに、絵を描いていました。浮世絵を、ただ模写するのではなく、自分なり...
9/1 5年生
5年
うどんを食べている自分をテーマに、絵を描いていました。まだ下描きでしたが、どんな...
9/1 4年生
4年
「モチモチの木」をテーマに、絵具を使って表現していました。絵具を混ぜて、きれいな...
9/1 3年生
3年
先生の話したことを絵に表していました。同じ話でも、想像することはそれぞれ違って、...
9/1 2年生
2年
帰りの会の様子です。「今日のヒーロー」のコーナーでは、友だちの良い行動の発表がい...
9/1 1年生
1年
今日の給食は、災害時用の「ヒートレスカレー」でした。温めなくても、そのまま食べる...
9/1 リモート朝会
学校
今日の朝会では、9月1日の「防災の日」にちなんだ話をしました。代表委員からは、あ...
8/29 委員会②
給食委員会、図書委員会、体育委員会の様子です。どの委員会も、協力して活動すること...
8/29 委員会①
5時間目、5年生と6年生が、委員会の活動を行いました。順に、代表委員会、生活環境...
8/29 4年生
クラスの友だちの作品を鑑賞し、写真を撮りました。そこに、コメントを記入し、共有し...
8/29 3年生
算数は、わり算の学習でした。「九九に答えがないわり算のしかたを考えよう」をめあて...
8/29 2年生
そろそろ秋の虫が鳴き始める頃ですね。音楽室では、2年生が、「♪あれ まつむしが ...
8/29 1年生
席替えをしました。新しい席で、近くになった友だちと、しりとりをしました。これから...
8/28 6年生
算数では、図形の練習問題を解いていました。集中して学習に取り組むことができていま...
8/28 5年生
家庭科では、ミシンの学習が始まりました。テーブル、コントローラーなど、それぞれの...
8/28 4年生
算数で、復習プリントをしていました。解いては答え合わせをし、それぞれのペースでど...
8/28 3年生
今日の国語のめあては、「本で知ったことをクイズにして書こう」でした。興味のある生...
8/28 2年生
今開催中の作品展を、クラスのみんなで見に行きました。友だちやほかの学年の作品を、...
8/28 1年生
音楽室から校歌を歌う声が聞こえてきました。覗いてみると、1年生が歌っているところ...
8/28 作品展②
それぞれに工夫がされています。楽しく制作している様子が目に浮かびます。
8/28 作品展①
各学年から、夏休みの理科研究や工作、手芸などの作品が集まりました。
8/27 校内研修
校内研修を行いました。教科の授業について意見を出し合ったり、人権教育の取り組みの...
8/27 給食の時間
4年生、5年生、6年生の様子です。
8/27 給食の様子
久しぶりの給食、おいしそうに食べていました。1年生、2年生、3年生の様子です。
8/27 給食開始
今日から給食が始まりました。久しぶりの当番でしたが、どの学年も、スムーズに準備を...
8/26 6年生
修学旅行が近付いてきました。今日は、どんな二日間にしたいか、それぞれが目標を考え...
8/26 5年生
社会をしていました。2枚の写真を見比べながら、日本の食事の特徴について話し合いま...
8/26 4年生
帰りの会の様子です。「今日のきらりさん」のコーナーでは、次々と手が挙がって、友だ...
8/26 3年生
社会をしていました。夏休みに行った店を挙げ、それについて、班で話し合いをしました...
8/26 2年生
国語で、詩の群読をしていました。題名は、「雨のうた」です。班で前に出て読み、みん...
お知らせ
学校力向上プラン
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2025年9月
堺市ホームページ 堺市教育委員会 堺市学校園ホームページ 南区子育て支援課 地域安全マップ 就学相談の受付はこちら 堺市PTA協議会 堺市学校給食協会 堺スポーツチャレンジランキング いじめ不登校対策支援室相談窓口
文部科学省 大阪府教育委員会 国立教育政策研究所 堺市立図書館 堺市博物館
竹城台東小学校 宮山台小学校 宮山台中学校
若松台中学校