堺市立福泉中央小学校
-
理科
- 公開日
- 2025/07/03
- 更新日
- 2025/07/03
6年
6年生は理科の授業です。
人の体について学習したことのふりかえりをしています。
-
音楽
- 公開日
- 2025/07/03
- 更新日
- 2025/07/03
4年
5年生は音楽の授業です。
合奏をしています。
曲は「リボンのおどり」です。
短い曲ですが音が合うと気持ちが良いですね。
-
テープで長さをはかろう
- 公開日
- 2025/07/03
- 更新日
- 2025/07/03
個別最適で協働的な学び
1年生の算数の授業です。
長さの勉強をしています。
長さの比べ方には 直接比較・間接比較・任意単位 が
あります。
今日はテープを使って長さをはかる間接比較です。
それぞれの児童が気になる長さをテープではかったあと
それを直接比べています。
直接比較ができない物を比べる際には便利さを学んでいると思います。
しかし、その場にいない人に長さを伝えるときこのやり方はできるかな?
新たな疑問が学びに繋がります。
直接比較・間接比較・任意単位
-
7/2(水) 今日の給食
- 公開日
- 2025/07/03
- 更新日
- 2025/07/02
給食・食教育
7/2(水)
今日の献立は、
コッペパン
牛乳
ポークシチュー
ホットサラダ
でした。
今日の給食は、じゃがいもや人参など、野菜たっぷりのシチューでした。
じゃがいもは、エネルギーのもとになる食べ物です。
三食栄養では黄色の食べ物に分類され、でんぷんを多く含みます。
パンとも相性ばっちりのシチューで、
調理場には、からっぽになった食缶がたくさん返ってきていました!
-
1年生 おおきなかぶ
- 公開日
- 2025/07/02
- 更新日
- 2025/07/02
1年
+1
おおきなかぶの授業中です。
実際にみんなで協力してかぶを抜くことができました!
本文の中で何回も繰り返される言葉と同じように、どんどん抜く子どもの数が増え、最後にはようやく抜けました!
-
体育参観のビデオ
- 公開日
- 2025/07/02
- 更新日
- 2025/07/02
6年
今日も、体育参観のビデオが放送されました。
やっぱり、6年生の教室は盛りあがりますね。
-
7/1(火) 今日の給食
- 公開日
- 2025/07/02
- 更新日
- 2025/07/01
給食・食教育
7/1(月)
今日の献立は
ごはん
牛乳
ビーフンスープ
肉団子のピリカラ煮
でした。
ビーフンは、お米の粉から作られる麺です。
米粉を蒸し、穴の開いた板から押し出して、麺の形にしています。
写真2枚目が、スープに入れる前のビーフンです。
ゆでたり炒めたり、いろいろな調理法がありますが
今日の給食では、スープにしています♪
-
学びんぴっく
- 公開日
- 2025/07/02
- 更新日
- 2025/07/02
学校紹介
+3
渡り廊下には、福泉中央学びんピックのノートが掲示されています。
2年生以上の各学級から金賞と銀賞が選ばれました。
歴史や算数など学校での学びに関するもの、日本の祝日や夏らしい日焼けに関する内容など、自分で興味を持ったものや深く追究しようと思ったことを調べたり、考えたりした成果がでています。
-
全市一斉登校指導
- 公開日
- 2025/07/02
- 更新日
- 2025/07/02
学校紹介
+3
今日は、全市一斉登校指導がありました。
PTAの方々や地域の皆様にも参加いただき、本校の職員も校区内に立たせていただきました。
いつもと違う雰囲気が子どもたちにはいい刺激になり、普段とはまた違った気持ちのいいあいさつは市教委の方からも褒めていただきました。
登校中の福泉南中学校、堺西高校の生徒さんからも、いいあいさつが聞こえてきました。
ご協力いただいたすべての皆様にお礼申し上げます。
-
4年生
- 公開日
- 2025/07/01
- 更新日
- 2025/07/01
4年
+2
社会科の授業で水に関して調べたり、考えたりしたことを、新聞のまとめました。
今日は、お互いの資料を見あって感想を交流しています。