堺市立福泉中央小学校
2年
-
読み聞かせ(図書ボラ)
- 公開日
- 2025/07/09
- 更新日
- 2025/07/09
2年
+1
今日は図書ボラの皆様に読み聞かせをしてもらいました。
「おこだでませんように」という健気な子どもの気持ちの絵本と
「うしはどこでもモー」という様々な国の動物の鳴き声の違いについての絵本
を読んでもらいました。
ありがとうございます。
-
2年生 あったらいいなこんなもの
- 公開日
- 2025/07/09
- 更新日
- 2025/07/09
2年
国語の授業中です。
「わけ」「つくり」「はたらき」の観点に分けて「あったらいいな、こんなもの」を考えています。
校長先生も、ほしいなと思うものもありました。いい発想しています。
-
音楽
- 公開日
- 2025/07/08
- 更新日
- 2025/07/08
2年
2年生は音楽の授業です。
鍵盤ハーモニカを使って「エーデルワイス」を演奏しています。
リズムに合わせて演奏できています。
-
水のかさの計算
- 公開日
- 2025/07/04
- 更新日
- 2025/07/04
2年
2年生は算数の授業です。
今、1年生では長さの勉強しています。
直接・関節・任意比較と学習します。
水のかさも同様です。
任意比較(単位)を学習すると、計算もできるようになります。
それを実感する学習です。
-
2年生 水のかさ
- 公開日
- 2025/07/01
- 更新日
- 2025/07/01
2年
水のかさの学習をしています。
1dlが5こで、いくつになったでしょうか。
-
2年生 図工
- 公開日
- 2025/07/01
- 更新日
- 2025/07/01
2年
+5
2年生子どもたちの図工の作品も、いよいよ完成が近いですね。
作品を大事にする気持ちが伝わってきます。
-
てるてる坊主のなげき・・・
- 公開日
- 2025/06/26
- 更新日
- 2025/06/26
2年
2年生は本日2・3校時がプールの予定でしたが、
大雨警報と雷注意報が発令されていたため中止となりました。
廊下には寂しそうなてるてる坊主がいっぱいでした。
-
2年生 図工
- 公開日
- 2025/06/25
- 更新日
- 2025/06/25
2年
+4
図工の授業中です。
きれいなくらげができあがっています。
最後の仕上げに光が差し込む様子を表現して完成のようです。
-
2年生 算数 1dlが8個分で?
- 公開日
- 2025/06/25
- 更新日
- 2025/06/25
2年
+1
算数の授業中です。
「水のかさ」について考えています。
新しい単位も出ていますね。
ふたつの水とうに入る水のかさを比べて、どちらがどれだけ多く入るかまで考えています。
-
2年生 1000
- 公開日
- 2025/06/20
- 更新日
- 2025/06/20
2年
算数の授業で1000という数について学習しています。
さて、1000という数は、どんな数だったでしょうか。