堺市立福泉中央小学校

学校紹介

  • 学びんぴっく

    公開日
    2025/07/02
    更新日
    2025/07/02

    学校紹介

    渡り廊下には、福泉中央学びんピックのノートが掲示されています。

    2年生以上の各学級から金賞と銀賞が選ばれました。

    歴史や算数など学校での学びに関するもの、日本の祝日や夏らしい日焼けに関する内容など、自分で興味を持ったものや深く追究しようと思ったことを調べたり、考えたりした成果がでています。

  • 全市一斉登校指導

    公開日
    2025/07/02
    更新日
    2025/07/02

    学校紹介

    今日は、全市一斉登校指導がありました。

    PTAの方々や地域の皆様にも参加いただき、本校の職員も校区内に立たせていただきました。

    いつもと違う雰囲気が子どもたちにはいい刺激になり、普段とはまた違った気持ちのいいあいさつは市教委の方からも褒めていただきました。

    登校中の福泉南中学校、堺西高校の生徒さんからも、いいあいさつが聞こえてきました。

    ご協力いただいたすべての皆様にお礼申し上げます。

  • お昼休み

    公開日
    2025/06/30
    更新日
    2025/06/30

    学校紹介

    お昼休みの高学年の教室の様子です。

    タブレットを使ったり、ゆっくり本を読んでいたりする子が多いですね。

    担任の先生のお仕事を見ている子どももいました。

  • お昼休み

    公開日
    2025/06/30
    更新日
    2025/06/30

    学校紹介

    中学年のお昼休みの教室を訪ねてみました。

    図書館から教室へ戻る、仲のよさそうな二人を発見しました。

    教室では、折り紙で楽しむ子や友だちとおしゃべりをしている姿が見えます。

  • 体育参観のビデオ鑑賞

    公開日
    2025/06/30
    更新日
    2025/06/30

    学校紹介

    給食の時間に体育参観のビデオ鑑賞がありました。

    もちろん来年は違うことをしますが、自分より上の子どもたちが、どういうことをしているのかを見るのは、見通しが持てたり目標になったりするのでいいことですね。

    6年生の子どもたちは最後の体育参観の振り返りになりました。

  • トイレ改修工事が始まりました。

    公開日
    2025/06/30
    更新日
    2025/06/30

    学校紹介

    管理棟トイレの改修工事が始まりました。

    現在は仮設トイレを建設中です。

    駐車場に工事車両と資材置き場が設置されます。

    大幅に駐車場が狭くなります。

    ご利用の際はお気をつけください。

    工事終了は令和8年1月中頃です。

    ご不便をおかけしますが、ご理解のほどよろしくお願いします。

  • 一週間がはじまりました!

    公開日
    2025/06/30
    更新日
    2025/06/30

    学校紹介

    一週間が始まりました!明日からは、いよいよ7月です。

    今朝も暑い中、玉のような汗をかきながらも、子どもたちは元気に登校し、気持ちのいいあいさつを聞かせてくれます。

    1年生の教室の前には、上靴が並べられていました。聞いてみると、金曜日に自分たちで上靴を洗ったそうです。一人でできることが、ひとつずつ増えるのは楽しみですね。

    また、今日も朝から子どもたちが育てている植物に水をあげ、成長を嬉しそうに報告してくれます。もうすぐ咲きそうなあさがおがたくさんありました。2年生が育てている野菜にも興味津々です。

  • 朝の様子

    公開日
    2025/06/25
    更新日
    2025/06/25

    学校紹介

    朝の登校の様子です。

    今朝は、いつも以上に蒸し暑い感じがします。

    明日以降も、多めのお茶の準備をお願いします。

  • 朝の様子

    公開日
    2025/06/24
    更新日
    2025/06/24

    学校紹介

    今朝は、かなりの雨模様です。

    暑さと湿度で大人でも調整が難しいなか、子どもたちもすこし控えめな登校でした。

    今日は、運動場が使えないので、教室で静かにすごします。

  • 朝の様子

    公開日
    2025/06/17
    更新日
    2025/06/17

    学校紹介

    今日も、1年生の子どもたちがあさがおに水をあげています。中には、支柱の修理をしている子どももいます。

    2年生の子どもたちが育てている夏野菜が成長しているのを発見した子どもが、うれしそうに報告してくれました。