熱中症予防について
- 公開日
- 2021/07/14
- 更新日
- 2021/07/14
行事予定
梅雨明けも間近となり,暑い日が続いています。
まだまだこれから気温が上がってきます。
令和3年6月3日付けで,お手紙を配付させていただきましたが,熱中症も命に関わる危険があることから,熱中症予防を優先させていただきますので,
引き続き,ご理解ご協力のほど,よろしくお願いします。
●十分な量の飲み物の準備をお願いします。
のどが渇く前にこまめに水分補給ができるよう,十分な量の飲み物を持参してください。
●登下校時の冷感タオルや日傘の使用を可とします。
(事故や紛失,トラブルなどが起こらないよう,自己責任のもと管理をお願いします)
登校後は,ランドセルにて保管をしますので,冷感タオルを入れるビニール袋をご準備ください。(学校で保冷剤を冷やすことはできません。)
黄帽は,休み時間等でも使用しますので,必ずかぶってきてください。
●マスクの使用について
熱中症対策を優先して,体育時はマスクを原則外します。その他,以下のような場合はマスクを外して良いと声をかけています。ご家庭でも,マスクの使用について注意喚起をお願いいたします。
・暑さで息苦しいと感じた時
・気温湿度が高い時
・十分な距離が確保できる時
・登下校時(友だちと十分な距離をあけて歩ける時)
・その他,教職員が危険を感じた時
●体育の授業について
水泳の授業は中止となりました。体育は,熱中症指数なども参考にしながら,安全に考慮して,実施していきます。